最終更新:

61
Comment

【3244386】跡見・山脇・三輪田

投稿者: 将来性   (ID:4Q5.LNuvffA) 投稿日時:2014年 01月 18日 00:57

よく比較される3校ですが、現時点で考えると、大学合格実績だけではなく、色々な意味で伸びてきそうなのは山脇でしょうか?

当方、夫婦で地方出身のため、都内の学校の伝統や変遷は資料等で確認した以外よくわからないのですが…

娘はおっとりしていますが、好奇心は旺盛なタイプです。できれば、伝統校の落ち着いた雰囲気の中で、色々な事にチャレンジしてくれたらと思っています。

偏差値的には、山脇〉三輪田〉跡見のようですが(間違っていたらすみません)、伝統女子校も色々と変化しているようなので、将来性がどうなのか予測できません。

皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【3246902】 投稿者: いよいよ  (ID:67VNhIsdfjs) 投稿日時:2014年 01月 19日 17:42

    明日から、願書受付が始まります。スムーズにいきますように。

  2. 【3246966】 投稿者: 将来性  (ID:4Q5.LNuvffA) 投稿日時:2014年 01月 19日 18:39

    皆様、貴重なお話をありがとうございました。それぞれにお子様・お母様の視点から色々な考え方がある事がよくわかり、大変参考になりました。受験前のお忙しい時期にも関わらず、ご意見を頂いた方にも大変感謝しております。皆様が第一志望校に合格できます事をお祈り致します。ここで〆切とさせて頂きます。ありがとうございました。

  3. 【3247574】 投稿者: 伝統校  (ID:/HPt9rzBtlY) 投稿日時:2014年 01月 20日 06:49

    「積極的に指定校推薦を利用して浪人させない」と私の考察を軽々に書いてしまい失礼いたしました。
    考察結果に至った資料をいま探していますがとりあえず、上記の書き込みは間違いとさせてください。
    卒業生・在校生の父兄様の発言がきっと真実だと思います。

    折角、卒業生・在校生の父兄様がいらっるようなので質問させていただきたいのですが、
    職員室のとなりのエリアで、黙々と勉強している生徒が数名いらっしゃたのですが、
    この子達はどのような子達なのでしょうか。

    選抜されたのか、本人の意思なのか。

    本人の意思にしては少ない人数だったと感じました(偶然?)

    また、多くの子は図書室で勉強していました。

    先生の説明では、勉強したい子のサポートは惜しまないのでこのように勉強しているということでしたが。
    実祭、受験へのサポート体制はどのような状況なのでしょうか。

    御茶大に合格した子は、強力にサポートして(予備校に行かなかった?)のような説明があったのですが
    やる気のある子へのサポート体制は充実しているのでしょうか。

    乱文になってしまいましたが回答願います。

  4. 【3247955】 投稿者: 松風  (ID:kXoQv750Hgs) 投稿日時:2014年 01月 20日 12:26

    職員室の横がどういったスペースなのか保護者のためわかりかねますが、娘の学年では特定の生徒を選抜し指導するという話は聞いたことはありませんでした。
    定期考査の結果から主要教科では習熟度別のクラス編成だった記憶はありますが選抜という形ではありません。
    反対に、定期考査や日々のテストで一定のレベルを下回った場合、クリアするまで何度もテストが課せられていました。
    ですので「伝統校」様の書き込みから、人数が少なかったこともあり、追試組なのではないかと。
    成績不良の子を見放すことなく丁寧に指導する学校でしたので。


    大学進学の指導に関してですが、先生は放課後や昼休みにいつでも生徒からの質問に答えて下さるそうです。
    ただ娘の話では、先生に質問する生徒で行列ができていて、場合によっては時間切れとなることもあったとか。
    受験が近くなるにつれ一分一秒が貴重になりますので娘は本当に困った場合のみ先生に聞きにいく形をとっていました。
    図書室は下級生も使っていることから雰囲気の緩さが気になりだし、高3になると放課後は近くの予備校の自習室にこもって勉強していました。
    学校のみでも受験できますし先生も答えてくれますが、我が家では娘の希望もあり高2から予備校にお世話になりました。
    以上、私の知る範囲でとりとめもなく書かせていただきました。
    少しでも学校選択の参考になりましたら幸いです。

  5. 【3248761】 投稿者: 私も40代  (ID:a7TIHxMykKk) 投稿日時:2014年 01月 20日 22:16

    東京育ちの、約30年前の中受経験者(男)ですが、これらの学校の
    凋落には本当に驚かされます。(あとは、東洋英和、女学館、聖心?)
    特に跡見は、御三家には学力は足りないものの、優秀で、育ちがいい、
    という印象の同級生が、多く受験していたように記憶しています。

    知り合いのお子さんも通われていますが、跡見は、女性としての
    教養を身につけることができる、良い学校だと思います。
    しかし、それが現代のグローバル教育と反する形で捉えられているのかと
    思われます。(習字、百人一首の必修など)
    でも海外にでると、そういう知識ってすごく役立つんですよね。

    万人受けはやめて、規模を少し小さくして、一定の需要に対応する学校として、
    頑張って欲しいものです。

    好みの問題ですが、昔を知るものにとっては、やはり最近、急激に伸びた
    女子校よりは、偏差値は下がっているものの、跡見、女学館などのほうが
    よく見えてしまいます。

    男子校なら、成り上がりも結構、という感じもしますが。

  6. 【3255500】 投稿者: ザッハトルテ  (ID:cQFGN1zcJsU) 投稿日時:2014年 01月 25日 11:21

    〆られたあとなのにすみません。

    うちは三輪田 跡見 山脇を有力志望校として考えていました。実践・女学館はこの3校と比較して我が家から行くと不便で通学時間がかかりすぎるので除外していました。

    さて、印象ですが・・・・

    三輪田の進学実績は確かにさほどよくないように思いますが在籍人数の差もあるかとおもいます。跡見は250人越え 山脇も300人越え 三輪田は200人弱ですよね。当然、数字上の差が出ますね。

    また、グローバル化という点では山脇が先駆けましたが三輪田も遅まきながら英語教育 理科教育への体制を整えてきたように思います。そのためか2年前に比べてNの説明会参加者が増えていました。(それまではNは跡見推しという印象でした)
    跡見はそのあたりが見えてきませんが、ある意味伝統を大事にしていくことがグローバル化の根本であるというスタンスのようにも見え、それはそれでいいように思います。


    山脇で気になるのは、あのルネッサンスがあまりにも急激すぎていわゆる伝統を後方に追いやってしまっている点です。(友人の娘さんが高等部に在籍していてこういう山脇にいれたかったわけではないとはっきり言ってました)勿論、それがいい!という受験者層が多いから倍率が高いのだとは思いますが。そうなると「伝統校」という枠では見ない方がいいかもしれません。電車の中でのマナーとか歩いているときの言葉遣いとか「う~ん」と唸らざるを得ない生徒さん達も多くなりました。

    跡見は古き佳き伝統をこの3校の中では一番大事にしているように思います。生徒さん達もおっとりした雰囲気のお嬢様が多いかなとお見受けします。ただし、昨年から外部から跡見を活性化させるための先生を雇い入れたらしく、急いで元の高偏差値の学校に戻そうとしているきらいがあります。(ただ、この先生も跡見の古き佳きは大変大切に思われているようです)
    造形系の作品のレベルはすごいですよね。そして学校内が洋蘭の香りに包まれています。けれども・・・・教室移動しているクラスを覗くと、カバンや荷物が机上に散乱していたり、イスがきちんと机の中に収まっていなかったりと、もしかして表と裏の差があるの?と疑わせる一面がありました。

    三輪田は、いろんな意味でバランスのいい学校のような気がします。実際に生徒さんに話を聞く機会がありましたが、普段の勉強は大変・・・でも基礎基本は本当に身に付きます。中学からきちんとやっていれば少なくとも高2までは塾無しで大丈夫とのこと。また、入学してしばらくは担任の先生がクラスで一緒にお弁当を食べるので交友関係もきちんと把握してくれ、なかなか友達が作りづらい子にも配慮して、結局は友達が1人もいないという状況は全く無いそうです。女性として家事がキチンと出来る、コミュニケーションがきちんととれる、伝統教育としては浴衣を縫い、自分で着るなど、そういう点を育てる教育も大事にしています。問題点としては進学実績が目立たないせいか今ひとつ知名度が低い。(知る人ぞ知るって感じ)け
    れども在籍保護者からの要望でそのあたりも前面に出していく方向性はあるようなのですが。

    3校の校長先生と一般教員を比較すると・・・・
    山脇・・・・入試広報部の先生方の話達者ぶりからすると校長がお飾りに見えるのは否めなかった。一般教員は若い先生方は活発そう、年配の先生方、かったるそう。学園祭でもなんとなく職員間風通し悪そうに感じました。
    跡見・・・・一時期校長の陰が薄く感じましたが最近の説明会では伝統校らしい雰囲気が復活していた。一般教員もやはりだいぶ溌剌系の先生方が増えた。ただ、個別相談に行くと、校長教頭入試広報のよく話をしてくれる先生はいいのですが、その他の先生、あまりよく分かっていないかも。
    三輪田・・・校長は女性でご自身出身者なので愛校心が相当高い。一般教員、控えめな印象がありますが、質問させていただくと的確にきちんと話してくださる方ばかりでした。教頭先生が実は素晴らしいのかもとも感じました。


    うちは本人の性格や、学校の安定性、将来性考えて三輪田を第一志望にさせていただきました。

  7. 【3255840】 投稿者: 通りすがり  (ID:7uXesG6CygI) 投稿日時:2014年 01月 25日 16:07

    本人の性格はともかくとして、学校の安定性や将来性を考えて三輪田ですか??
    う~ん、この3校の中では一番無さそうだけどね。

    本当、感じ方は人それぞれだからおもしろいね。
    私的に、三輪田は無いかな。
    中には、校長先生のあの立て板に水的な話しぶりにコロッといっちゃう人もいるかもね。
    中学からきちんとやっていれば、高2までは塾なしで大丈夫なんて、三輪田に限らずどこでもそうですよ。

    まあ、なんにせよ泣いても笑ってもあと少し、頑張って下さい。

  8. 【3257114】 投稿者: 定員数  (ID:Tyw4kNZwANU) 投稿日時:2014年 01月 26日 14:34

    >三輪田の進学実績は確かにさほどよくないように思いますが在籍人数の差もあるかと
    >おもいます。跡見は250人越え 山脇も300人越え 三輪田は200人弱ですよね。
    >当然、数字上の差が出ますね。

    進学実績は、確かに在籍人数の多い方が有利ですが、上記の人数を若干訂正。

    <定員数>
    跡 見  270人
    山 脇  240人
    三輪田  170人

    因みに、

    大 妻  280人
    共 立  320人
    実 践  280人

    一番のマンモス校は、共立の320人ですね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す