最終更新:

61
Comment

【3244386】跡見・山脇・三輪田

投稿者: 将来性   (ID:4Q5.LNuvffA) 投稿日時:2014年 01月 18日 00:57

よく比較される3校ですが、現時点で考えると、大学合格実績だけではなく、色々な意味で伸びてきそうなのは山脇でしょうか?

当方、夫婦で地方出身のため、都内の学校の伝統や変遷は資料等で確認した以外よくわからないのですが…

娘はおっとりしていますが、好奇心は旺盛なタイプです。できれば、伝統校の落ち着いた雰囲気の中で、色々な事にチャレンジしてくれたらと思っています。

偏差値的には、山脇〉三輪田〉跡見のようですが(間違っていたらすみません)、伝統女子校も色々と変化しているようなので、将来性がどうなのか予測できません。

皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【3274995】 投稿者: 第一志望  (ID:TZsSWkMBbXM) 投稿日時:2014年 02月 07日 10:56

    三輪田、山脇両校の合格をいただき、第一志望だった三輪田に入学を決めました。

    今年の入試結果を見て母親は少し心がザワザワしてしまいました。
    でも、この選択が我が家にとって正しかったことを信じて入学式を楽しみに待ちたいと思います。
    今年の冬は寒いので入学式の頃に川沿いの桜が満開になってくれますように。

  2. 【3275083】 投稿者: 大学進学実績がものを言う時代になってきてる  (ID:FEpR.79KOuc) 投稿日時:2014年 02月 07日 11:48

    なんだかんだきれい事言っても親がまず最初に重要視するのは有名大学へ進学志向なのは事実、結局そういう進学校に質の高い家の子供が集まる、それは出願倍率を見れば一目瞭然。
    頌栄、JG、はいかにして大学進学実績を上げていったか、そして今の生徒の質は進学校になったことにより本当に下がってしまったのか。

    入試に来ている親御さんの姿を見ても質が分かる、会釈もできず譲り合いの精神も無くブランド物を身につけて派手な格好をしている親、そしてそしてそれらの親に教育された派手な子供
    かつての名門のブランドだけを求めているだけの家。。。。

    左翼教育、日教組特有の競わない教育により大学進学実績もガタ落ち、かつての名門も今や・・・・

    そろそろ比較すら出来ないくらいの差がでますよ、3回受ければうかりますよ、入試問題の質を簡単にしましたよーなんて言ってるかつての名門。。。。

    来年、再来年の偏差値や倍率、そして6年後の進学実績の変化が楽しみです、くわばらくわばら・・・・

  3. 【3275199】 投稿者: 誠の他に道なし  (ID:Wwtrel0ta66) 投稿日時:2014年 02月 07日 13:02

    三輪田に合格いただきました。多分、ここはこの先伸びます。昨日の合格者説明会で感じました。山脇のように改革を大々的に打ち出さないだけで、水面下で数年かけて計画してきたようです。今年の入学生はラッキーだったと言えるようになりそうです。昨日いらした方々なら皆さん、そうお感じになられたかと思います。
    保護者の要望に耳を傾けてくれる学校で、それをもとに改革を進めようとしているらしいです。進学実績を上げるためにという言い方は絶対しなさそうな学校ですがそれを意識した動きのようです。それだけに今年の入学生は相当がんばらないと恥さらしの学年と言われかねないかもです。でも、そういう刺激、いいと思います。

  4. 【3275348】 投稿者: なるほど  (ID:bVrRTBEgHMQ) 投稿日時:2014年 02月 07日 15:03

    今年の入学生は確かにラッキーですね、そして本当にがんばらないと・・・
    6年後の大学入試で「倍率2倍もいかないような、楽な入試で入った学年だからね」と言われないためにも。

    水面下で計画しているだけじゃ受験生は集まりませんね。
    山脇のように改革を実行し、大々的に打ち出さないと・・

    早く三輪田も何とかしないと、広告塔の校長先生だけではもたない事は、今年の倍率を見れば火を見るよりも明らか。
    このままでは三輪田も全入時代に突入してしまいますよ。

  5. 【3275360】 投稿者: 誇張?  (ID:7PYq6wHz1Hg) 投稿日時:2014年 02月 07日 15:15

    FEpR.79KOucさん
    文脈から三輪田を想定した投稿なんでしょうけど、
    何か確固たる根拠をお持ちなんでしょうか?
    確かに広島に修学旅行に行きますし、被爆者の体験談を聞いたりもします。
    様々なレポートも書かされます。
    でも、その内容について全否定だとか問題児扱いされたりという話はありませんね。
    少なくとも今の在校生では聞いたことありませんね。                                                                       
    ただ、「意にそぐわないレポートには徹底的に思想教育をたたき込む・・・・」とまで踏み込むからには実例を示すべきです。
    もし、憶測であるなら大変な事実誤認ですので撤回すべきですね。

  6. 【3275382】 投稿者: 難しい  (ID:8LD2lf9ZmVE) 投稿日時:2014年 02月 07日 15:29

    うーむ様のご意見は一理あるかもしれませんね。先生に嫌われる?かどうかはともかくとして、
    この部類の問題は個人の価値観もありますし、こどもにはテーマが重すぎます。
    手元にある資料を見ると(数年前のですが)、戦争・原爆・核あたりのテーマは必要ないと思いました。
    課題図書の中に、これはちょっと…と思う本(今、問題となっている従軍〇〇〇の本とか)ありますね。
    前もってわかっているなら、親がこどもに読んではいけない本を指示しておくのも手ですよ。
    在校生の保護者の方からは、このようなテーマは外してほしいという意見は出ないのでしょうか。

  7. 【3275524】 投稿者: 難しい  (ID:8LD2lf9ZmVE) 投稿日時:2014年 02月 07日 17:00

    三輪田学園を志望されたがこのような事に賛同しているとかそのような事はないと思いますよ。
    皆さん、あの温かい校風に憧れていらっしゃるのだと思います。
    ただ、読書教育の内容がいつからあのようなものなのかわかりませんが、
    せっかく素晴らしいテーマもあるのですから、それを残し、改正していく方が良いのかなと思います。
    そうでないと、誤解を招いていつまでもこのような論争が後を絶ちません。
    私もレスしておいてこんな事を言うのもなんですが…私は三輪田学園好きですよ。

    それと、新入生が恥さらしのような事を書かれている方がいますが、
    このような状況になっているのは、学校側にも課題が山積しているという事であり、
    大学合格実績という点では、近年の卒業生・在校生の問題で、
    だから今年の受験結果がこうなったという事をお忘れなく。
    せっかく頑張って合格を勝ち取った新入生がかわいそうですし、保護者の方も不安になるでしょう。

    誰に言われなくとも学校側が一番危機感を持っておられるでしょうから、
    いっそのこと、このような意見もあるようですよ、と保護者の方が学校側に教えて差し上げると良いのでは?
    と思ってしまいますが。

  8. 【3275561】 投稿者: もうそろそろ、  (ID:9ii433GlTC6) 投稿日時:2014年 02月 07日 17:25

    三輪田は入試改革をして、硬直的な入試システムを変えていく時期に来ていると思います。

    スライド合格、Web出願、面接無し、午後入試、等々、受験生ニーズに
    応えた入試改革をして受験生を集めている学校の一つに大妻中野があります。
    歩泊りはそれ程ではないでしょうが、活気は感じられます。

    中学受験バブルの余韻がある数年前までは良かったでしょうが、
    時代の変わり目であり受験生も厳選入試をしている今、
    もう、面接を実施して、第一志望云々に拘っている場合ではないでしょう。

    来年度、三輪田には大いに奮起してもらいたいですね。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す