最終更新:

22
Comment

【3267339】吉祥女子か富士見か

投稿者: まじめに悩む   (ID:tSksTWGgxNg) 投稿日時:2014年 02月 02日 16:44

今年、両校を受験&受験予定です。
仮に両校合格いただけた場合、普通に考えれば吉祥進学かと思うのですが、
あえて富士見を選ぶという選択肢はありでしょうか?

Y54~55です。
実力適正校という意味では、富士見ですが
吉祥からもしもの合格をいただけた場合、
どちらに進学した方がいいのか悩んでいます。

吉祥にした場合、勉強について行くのがかなり辛いのではないかと思います。
どんなにがんばっても底辺に沈んだ状況が6年間続くと思うと、
「自分はどうせやってもダメ」という意識が植え付けられ
その後の人生に悪い影響を及ぼすのでは?と心配しています。

富士見の場合は、がんばってそれなりの位置をキープすることができれば
楽しい学校生活が送れるのではないかと思っています。

でも偏差値が約10も違うと、周りのお友達もかなり変わってくるのでは?と
いうことも気になります。
女の子は特にお友達に影響されやすいので
より高いレベルのお友達に囲まれていた方が
いい刺激にもなり、プラスになるのではないか?とも思います。

校風はどちらも大変気に入っています。

この2校に限らず、偏差値10の違いって
どれほど違うものなのでしょうか?

両校合格してから相談するべきかと思ったのですが、
悩む時間が欲しいのと、なるべくたくさんの方のご意見が聞きたく、
このタイミングで書き込みしました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【3268321】 投稿者: 普段の環境  (ID:tYm5CyG823Q) 投稿日時:2014年 02月 03日 09:55

    偏差値の差10、ということならうちだったら高い方を選びます。
    その先の大学や将来の職業についてどう考えるかによるかもしれませんが、やはり日頃一緒に過ごす仲間の学力レベルが高い、ということは子どもにとってはよい刺激になると、わが子で経験しました。

    入ってからついていけなくなるかもといった心配は、入試を突破したのなら問題ないと思います。もちろん下の方で入ったと自覚がある場合はしっかり努力が必要ですが。

  2. 【3268390】 投稿者: ウシさんのシッポ  (ID:1vBqNpzGmYc) 投稿日時:2014年 02月 03日 10:43

     吉女は高校から芸術クラスがあります。
    うちは、吉女と偏差値の高い学校と迷いましたが、娘が偏差値の高い学校を選びました。
    私は、違う選択肢がある学校も魅力的でした。
    吉女は音楽でヴァイオリンもやるでしょう。
    女の子は、情操教育も大事ですよ!
    娘はマイペース。今度の実力テストは下から何人になったと喜んでいます。
    私は心配で心配で・・・。

  3. 【3268487】 投稿者: 意外と難しい  (ID:/YMHJGYgZyQ) 投稿日時:2014年 02月 03日 11:45

    単純に出口だけ考えれば、偏差値の差=国公立の差です。
    私立(早慶MARCHレベル)はほぼ互角ですね。                                                    

    個人的には、吉祥は安定成長期で富士見は高度成長期というスタンスだと思っています。
    普通であれば偏差値が10違うと上位校を選択するのでしょうが、
    この2校であれば「お子さんとの相性」重視というのもあり得ると思います。
    元々併願する方の多い組み合わせですし、
    富士見を選択したという実例も少なからずあるのではないでしょうか?

  4. 【3268498】 投稿者: そういうもの  (ID:xnkzKKUI8E6) 投稿日時:2014年 02月 03日 11:55

    今だからこその悩みで、両校受かれば10上の上位校にしたくなるものでは?

  5. 【3268507】 投稿者: 校風の違い  (ID:2HflO3osKPg) 投稿日時:2014年 02月 03日 12:00

    確かに・・安定期と成長期の違いはありますね。

    うちは両校見ましたが、吉祥は生徒を信頼して全て任せている校風だと感じました。
    おそらく泳がせていても安心なレベルの子たちなのだと思います。

    それに対して富士見は先生が目立つ学校。
    トラブルがなるべく起きないよう、事を荒立てないよう、波風立たないよう
    先回りして誘導している感じを受けました。
    学校の方針が色濃く出ているほうが富士見だと思います。
    大学進学だけにとどまらず、友だち間のいざこざや解決まで(そもそもいざこざにならないよう先導している)
    ちょっと手を出し過ぎでは、と思うくらい細かいと感じました。でも学校はそれをアピールポイントとしています。

    似ているようで、まったく違う校風だと思います。
    富士見は知り合いが通っていますが、最初はきめ細やかさを絶賛していましたが
    高校に上がる頃から細かすぎ・・と言うようになっており、大学受験連呼に嫌気がさすとすら言い始めました。

    合格できる力があるなら吉祥でやっていけると思いますよ。

  6. 【3268592】 投稿者: 意外と難しい  (ID:/YMHJGYgZyQ) 投稿日時:2014年 02月 03日 13:07

    校風の違い様のご意見、全く同意ですね。
    だからこそ「相性」の見極めが重要だと思います。                                                
    吉祥のようにある程度生徒の自主性を尊重した結果、うまく成長する生徒もいれば自主性を履き違えて苦労する生徒もいるでしょう。
    富士見のように細かく指導する事によって、結果として自発的に指導されないように成長する生徒もいれば嫌気を感じて卑屈になる生徒もいるでしょう。                                                                       結局は、お子さんの性格・ご家庭の教育方針(特にお父様の考え)というのが
    どの学校の校風・教育方針・カリキュラムに合うかを判断するのが親の責任です。
    ただ、まずは贅沢な悩みを持てる結果になるよう、お子様の奮起をお祈り申し上げます。

  7. 【3268656】 投稿者: 工事現場  (ID:Cq1NzEvP3ys) 投稿日時:2014年 02月 03日 13:49

    今富士見に入学すると、学生生活の大半は工事と重なりませんか?
    それだけでも、吉祥女子の方がいいと思うけどなあ…

  8. 【3269261】 投稿者: 富士見生  (ID:mo6ramuz6l.) 投稿日時:2014年 02月 03日 20:35

    私は去年少し高い持ち偏差値で吉祥の入試に挑みましたが、見事に玉砕しました。

    至らなかったところがたくさんあったかと思いますが、吉祥の入試は甘くないです。
    御三家の受皿でY60以上の人たちがたくさん受けにきます。


    がんばってください。

    富士見の大学実績が伸びてきているのは先生の細かずぎる指導があるからだと思います。
    通塾をしないで大学受験するならおすすめです。
    テストも多いし、宿題もチェックされるので面倒見はいいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す