最終更新:

22
Comment

【3267339】吉祥女子か富士見か

投稿者: まじめに悩む   (ID:tSksTWGgxNg) 投稿日時:2014年 02月 02日 16:44

今年、両校を受験&受験予定です。
仮に両校合格いただけた場合、普通に考えれば吉祥進学かと思うのですが、
あえて富士見を選ぶという選択肢はありでしょうか?

Y54~55です。
実力適正校という意味では、富士見ですが
吉祥からもしもの合格をいただけた場合、
どちらに進学した方がいいのか悩んでいます。

吉祥にした場合、勉強について行くのがかなり辛いのではないかと思います。
どんなにがんばっても底辺に沈んだ状況が6年間続くと思うと、
「自分はどうせやってもダメ」という意識が植え付けられ
その後の人生に悪い影響を及ぼすのでは?と心配しています。

富士見の場合は、がんばってそれなりの位置をキープすることができれば
楽しい学校生活が送れるのではないかと思っています。

でも偏差値が約10も違うと、周りのお友達もかなり変わってくるのでは?と
いうことも気になります。
女の子は特にお友達に影響されやすいので
より高いレベルのお友達に囲まれていた方が
いい刺激にもなり、プラスになるのではないか?とも思います。

校風はどちらも大変気に入っています。

この2校に限らず、偏差値10の違いって
どれほど違うものなのでしょうか?

両校合格してから相談するべきかと思ったのですが、
悩む時間が欲しいのと、なるべくたくさんの方のご意見が聞きたく、
このタイミングで書き込みしました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3269434】 投稿者: まじめに悩む  (ID:tSksTWGgxNg) 投稿日時:2014年 02月 03日 22:40

    みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございます。

    今のところ、富士見は合格頂けており、吉祥は明日チャレンジします。

    ・・・とは言っても、明日はかなりレベルの高い争いになりそうで、
    御三家や豊島岡残念のお子様も多く受験されることと思われるので、
    合格いただくのは難しいと思っています。

    富士見が工事中になるのは重々承知の上での選択です。
    とは言っても、来年の夏には教室やカフェテリアのある校舎が完成なので、
    娘は喜んでいます。

    明日は玉水覚悟で臨みますが
    合格いただけなかった場合でも、胸張って富士見にお世話になろうと思っています。

  2. 【3269554】 投稿者: 経験者  (ID:ZEqzjUfA/MA) 投稿日時:2014年 02月 03日 23:59

    もう結論が出ているようですが、一言。

    スレ主さんの場合、富士見合格しているのに吉祥を受けるのだから本心は吉祥ということではっきりしていると思います。
    仮に先に吉祥合格していた場合、富士見受けますか?

    持ち偏差値が吉祥と富士見の間ということですから、学力的にどちらに進学しても偏差値が合わないということはないと思いますが、敢えて下の学校に行かせるのであれば、強く明確な意思が必要です。下位校を第一志望としていてもいざ上位校の合格をもらうと蹴るのはとても勇気がいります。

    我が家の場合は、先に上位校の合格が決まり、(より下位の)第一志望を受け第一志望校に進学しました。それでも結構勇気がいりましたが、第一志望に進学して良かったと思っています。
    たまに友達同士で受験の話になるようで、その話からすると偏差値2-3程度なら下位進学はそこそこいますが、5以上となると殆どいない(通学が極端に遠い場合除く)ようです。

  3. 【3269888】 投稿者: たまみず  (ID:fGVjqtGGYkU) 投稿日時:2014年 02月 04日 09:12

    >明日は玉水覚悟で臨みますが

    玉砕しなければいいが…。

  4. 【3269934】 投稿者: ^^  (ID:Oljxw1z/TTo) 投稿日時:2014年 02月 04日 09:34

    頑張ってくださいね。ふじみもとってもいい学校ですのでどちらに進んでも楽しい学生生活になると
    思いますよ。
    1日×で4日◎の子、結構うちの娘の周りにいますよー!

  5. 【7481665】 投稿者: 吉祥女子の併願校w  (ID:/A0f3k8EGBU) 投稿日時:2024年 06月 01日 00:01

    こんな大昔から、こんな工作員が・・・。

    以前、富士見の説明会で、「吉祥女子の併願で受験しに来る子達が多い」と自慢されていましたが・・・、偏差値的に、それはないと思いますよ?、今も昔も。
    そもそも、その偏差値10以上も離れてますし、その間の中堅校の学校群はどこいったのって話にもなるし・・・(笑)

    ちなみに、四谷大塚、市進の2024年の併願校リストを頂き閲覧したけど、吉祥女子の併願校リスト上位5校以内に、富士見は・・・ありませんでした。

    逆に、富士見の併願校リストに併願校の4番辺りに吉祥女子がかろうじてあったくらい。併願が多い?全然多くありません。これは今も昔もです。そもそも偏差値のレンジが全く違う。

    ウチの学校は上位校の併願校になってるくらい、凄いんですよ・・・的な説明。これって、「腰巾着」、「太鼓持ち」の典型な語りだと感じます。はっきり言えば超ダサいです。

    主軸がなく、凄く恥ずかしい行為だと思った方が良いです。ただ、個人的に富士見は中堅では好きな女子校。入り口の偏差値にしては、出口が良い。これって、学校の教育がしっかりしてる証拠だと思ってる。

    ただ、アピールの仕方がダメ。上位校の併願校に選ばれてますよアピりは、かなりダサい。他校で、自校以外の学校名出して、〇〇の併願校が多く、凄いんですよアピールしている学校が皆無だっただけに、なんかとても違和感を感じました。

  6. 【7482428】 投稿者: 10年前  (ID:uDxjCXNQ0W6) 投稿日時:2024年 06月 02日 10:40

    10年も前のスレですね。

    上の子がちょうどこの時期の受験で、実際に吉祥と富士見の併願は多かったです。
    中央線(多摩地区)や、特に女子校の選択肢がない西武線沿線でのこの併願パターンは普通でした。
    今は知りません。

  7. 【7482452】 投稿者: 西武線沿線なら  (ID:UWNiYwoS.EE) 投稿日時:2024年 06月 02日 11:23

    西武線沿線なら併願する子は多そうだと思います。

    検索したら一番に2021の四谷大塚の併願パターンが出ましたけど、富士見は2日と3日の併願校に名前が入ってますよ。

    偏差値表だけ見ると不思議に感じますが、他の併願校も東京東側ばかりですし、立地で併願として人気なのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す