最終更新:

324
Comment

【3321716】海城 vs. 都立高トップ3(特に日比谷、そして西・国立)

投稿者: 桟敷席   (ID:yWoGnL98cec) 投稿日時:2014年 03月 12日 21:54

中学受験そのものの根幹に関わる好取組だと思います。
一貫校間の内輪喧嘩とは一線を画した、真面目な対決を期待します。
大学進学先の比較を中心とし、ステイタス云々など、あまりに主観的な話はご遠慮ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 41

  1. 【3323327】 投稿者: 違うよ  (ID:yoZ8DpK2rt6) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:35

    他のスレにあったので、貼っておきます。2014年卒業生による東大進学率ですね。


    ①灘   45・9%
    ②開成  37・4
    ③栄光  34・8
    ④駒東  31・6

    ⑤聖光  29・2%
    ⑥麻布  27・1
    ⑦桜蔭  26・9

    ⑧海城  14・1%
    ⑨武蔵  13・0
    ⑩渋幕  12・7
    ⑪浅野  12・3
    ⑫日比谷 10・9
    ⑬巣鴨  10・7
    ⑭筑附  10・4

    西はもっと下の8.6%

  2. 【3323328】 投稿者: そうなんですか?  (ID:eK6PihpV06o) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:35

    海城は、1回目と2回目で160ずつ、帰国入試60で380ぐらいで毎年きてますよね?
    2014のみ少なかったんですね。
    それは、どこでわかりますか?
    調べても分かりません。

  3. 【3323332】 投稿者: 統計課  (ID:O3EsrCaJZRE) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:37

    厚労省職業安定局のサイトによると、海城の今年の卒業予定者数は270名、巣鴨は241名ですね。

    5年平均だと海城357名、巣鴨252名です。
    直近5年間の平均東大合格率は、海城11.7%、巣鴨10.9%です。
    https://job.koukou.gakusei.go.jp/index.html

  4. 【3323337】 投稿者: そうなんですか?様へ  (ID:yoZ8DpK2rt6) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:41

    あの、中学受験をまだこれから考えてる人ですかね?
    海城の今までの卒業生は、高校入学組がいたのでその数字で
    今年の卒業生からは高校入試をしなくなった学年なので人数減ってます。
    これは、中学受験界でも高校受験界でも話題になったので、常識だと思ってましたが・・・

    ちなみに、あと2年は270定員の年がつづき、その後は帰国子女入試を開始してるので320人くらいの体制になるそうですよ。<海城

  5. 【3323344】 投稿者: 団塊世代?  (ID:sFOzMDhefik) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:46

    批判ですさんに同感。
    税金使ってやっている公立は、入ってきた生徒を伸ばすことに専念すべき。私学は経営があるから仕方ないけれど、公立は優秀な子を青田買いするとか、教育熱心な富裕層相手にアピールする必要は一切ないはず。民間企業が競争している中で、税金使った公営企業が宣伝して民間企業を蹴散らそうとしているみたい。

    伝統公立も、国立も、大学受験至上主義を嫌うはずなのに、日比谷さんだけは新興私立校みたい。
    まあ、学校が望んだ、というよりは、公立全盛だった団塊以前の世代のノスタルジーでしょうね。自分達の世代の序列を若い人に押し付けなくていいのにね。それなら私だって武蔵や桐朋復活させたいよ。

    ただ、中高一貫にしない限りは限界があるでしょうね。
    東京育ちは公立中はちょっと。公立中が良い地域に家買う方が東京ではずっと金がかかるんだから、私立の方がずっとコストパフォーマンスいいよ。

  6. 【3323345】 投稿者: 280では?  (ID:4dBA.88bQ5k) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:47

    40人×7クラスで280人ではないのですか?

  7. 【3323356】 投稿者: どうだろう  (ID:4NCiwjdPxZY) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:54

    巣鴨の高校入学の話が出ていたので、説明会でもらった高校入学組のデータを
    紹介すると。
    高校入学組38名で東大3名その他旧帝大、国公立医学部で計11名ですね。
    理系8割だとききましたが。
    中学入学も含めて、文系は2割もいないので一橋とか受験する生徒は珍しいのでは?
    と、思いました 。私立医学部が多かったような、、、。
    ここのところ、理系は激戦なので男子校は厳しいんじゃないかな。
    都立は、理系文系が半々くらいだし、二番手都立にいたっては文系7割が普通とか。
    あの西だって、合格者の7割近くは文系、そのうち文3が11人。
    分母からいって、私立男子校にはあり得ないよね。
    つまり、海城と比較すること自体が無理がある気がしますね。

  8. 【3323358】 投稿者: 間違えました  (ID:yoZ8DpK2rt6) 投稿日時:2014年 03月 13日 22:55

    そう270人じゃなくて280人体制だと思います
    今年はどうして269人と少なかったんでしょうね?
    海城関係者じゃないので、よく分かりません
    現高1から、帰国子女が30人~40人くらいいるんですよね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す