最終更新:

694
Comment

【3384275】サピ1日46 巣鴨 本郷 城北 45 広尾 44 桐朋 午後48 都市大 47 国学院久我山ST 東京農大一 広尾

投稿者: バーゲニンク バワー   (ID:3nheOMz7a5M) 投稿日時:2014年 05月 12日 06:48

2月1日に比較的入りやすい進学校の徹底研究をしましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 76 / 87

  1. 【3987328】 投稿者: 鴨巣  (ID:kIeIwEQtcwE) 投稿日時:2016年 02月 06日 11:30

    鴨父氏の献身的な宣伝活動により、本年度も巣鴨は優秀なお子様を集めたことでしょう。

  2. 【3987665】 投稿者: 優秀かはともかく  (ID:vucL/yqOqAw) 投稿日時:2016年 02月 06日 16:21

    医学部志向の高いお子さんは集まったでしょう。
    ただ、仮に医学部に進学できるとしても、それは6年後7年後でなく、多くの場合8年以上先の話しでしょう。いずれにしても6年後は、予備校に進学が決まっているお子さんが多いのは言うまでもありません。

    また、それ以前に「転校」していなくなる人の方が数は多いと思います。

    これから、長い道のりになりますが、ぜひ頑張ってほしいものです。

  3. 【3988937】 投稿者: 医学部志向  (ID:3wclS7BuQz.) 投稿日時:2016年 02月 07日 14:26

    巣鴨が医学部志向が高い事はよーくわかりました。
    だから、何が何でも医学部に行きたい人たちが何浪してでも複数校を受けまくるのですね。
    しかしながら、所詮巣鴨は偏差値40、50程度の学校という事で、現役・1浪で医学部進学を勝ち取れるのはごく一部の方に限られるわけですね。
    もっとも現役・1浪で医学部合格を勝ち取った優秀な人の多くは、御三家残念組で偏差値60くらいだったのかもしれませんがね(注)
    だとすると偏差値40、50程度で入学した同校の平均的生徒の多くは医学部に入るためには2浪以上せざるを得ないのでしょう。
    そして、医学部予備校の指導力のおかげで、なんとか医学部合格レベルに達した方々が、場合によっては8校もの合格を勝ち取り、延べ合格数を引き上げてくれているのですね。いずれにしても、こうした重複合格を考えれば、2浪以上経ても医学部に合格できる人はやっぱり限られますよね。

    上記のような状況であれば、結局のところ、偏差値40、50程度の学校ゆえに医学部には行きたくても最終的に進学できるのは、そんなに多くないというごくごく想定通りの結果が毎年出ているだけ、という事ですね。

    (注)もちろん、過去に補欠合格から現役理三合格を勝ち取った方がいたのは知ってますし、高校2年生くらいまで下位だった方が国医に現役合格した例があるのは知ってますよ。ただ、そういう例は、たまに起こるからニュース性があるだけで多数派でないのは言うまでもないでしょう。

  4. 【3991120】 投稿者: それより  (ID:BiJHhRFbWqU) 投稿日時:2016年 02月 09日 05:59

    「すがもちゃんえる3」に書かれている授業の状況こそが巣鴨の現実を物語っている。

  5. 【3991271】 投稿者: 鴨父  (ID:kLCj4LGRPQA) 投稿日時:2016年 02月 09日 08:53

    巣鴨だと東大理三の合格者もほぼ毎年出るし、開成の普通の生徒よりも巣鴨の(巣鴨に限らず理三の合格者が出る学校の)トップは皆さん優秀ですよ。
    スレ校でも東大理三の合格者が出ると良いですね。

  6. 【3991282】 投稿者: エチケット6  (ID:RPtrK8Kn6Yk) 投稿日時:2016年 02月 09日 08:58

    鴨父さんも粘着質ですね。
    ここまでやると巣鴨を貶めようとしているのが見え見えです。
    どこの誰がどこをアゲるために書いてるのか知りませんが、
    鴨父さんを攻撃する(鴨父さんじゃ無い)有志の人たちともどもそろそろ辟易するのでやめませんか?

  7. 【3991404】 投稿者: うんうん  (ID:iJrziQQhcIU) 投稿日時:2016年 02月 09日 10:17

    で、天下の開成より格上とかいう偏差値40台前半の巣鴨ですが、高校入試、全入どころか募集定員すら集まらないんですね。中学入試の結果がいつまでもHPにアップされないのは、実はこちらも必死に追加合格を出しまくってる最中だからなんでしょう(笑)

  8. 【3991552】 投稿者: 鴨父  (ID:kLCj4LGRPQA) 投稿日時:2016年 02月 09日 12:08

    中学入試の偏差値ではなく、入学後の努力が大切だと思います(入学前から努力して、入学後も努力するのが一番ですが)。

    各学校に入学する生徒の皆さんへ
    成長出来るように頑張って下さいね!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す