最終更新:

2658
Comment

【3391185】海城・攻玉社・芝・城北・巣鴨・世田谷・本郷(〜2015年5月)

投稿者: どじょう(2匹目)   (ID:4MD77Vyybwc) 投稿日時:2014年 05月 18日 16:05

スレタイはアイウエオ順です。

偏差値、進学実績、校風、将来性・・・等、忌憚のない意見交換をしましょう。
誹謗中傷はなしでお願いします。

理Ⅲ、京医は、各大学合格者数にのみ算入。国医に重複せず(例えば2009の巣鴨の国医は33です)。防衛医科除く。

校名|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)|
2009
巣鴨|282|22|02|08|07|32|071|25.1%|理Ⅲ1
海城|376|34|07|15|09|17|082|21.8%|理Ⅲ1
芝 |274|12|03|04|15|08|042|15.3%|
城北|361|15|06|08|11|10|050|13.8%|
玉社|238|06|01|01|14|05|027|11.3%|
世田|227|04|02|03|09|03|021|09.2%|
本郷|317|03|01|00|08|03|015|04.7%|

2010
海城|369|49|04|22|17|36|128|34.6%|
巣鴨|261|16|02|03|04|27|052|19.9%|理Ⅲ1
城北|385|20|04|10|17|22|073|18.9%|
玉社|242|18|00|06|12|04|040|16.5%|理Ⅲ1
芝 |274|06|01|07|17|04|035|12.7%|理Ⅲ1
世田|211|04|00|10|07|03|024|11.3%|
本郷|314|03|04|05|07|07|026|08.2%|

2011
巣鴨|255|30|02|03|18|25|078|30.5%|理Ⅲ5
海城|382|34|03|18|14|23|092|24.0%|
城北|370|26|03|09|11|15|064|17.2%|京医1
玉社|230|14|01|04|08|05|032|13.9%|
芝 |276|05|03|05|09|08|030|10.8%|
世田|188|07|00|05|02|04|018|09.5%|
本郷|312|05|02|01|05|02|015|04.8%|

2012
海城|378|47|12|15|14|24|112|29.6%|理Ⅲ4、京医1
巣鴨|246|41|03|02|03|16|065|26.4%|理Ⅲ1
芝 |285|14|06|12|11|08|051|17.8%|京医1
玉社|235|19|00|06|08|08|041|17.4%|
城北|357|16|06|07|12|16|057|15.9%|
世田|205|12|01|05|07|00|025|12.1%|
本郷|310|07|04|03|05|05|024|07.7%|

2013
海城|375|40|10|16|14|39|119|31.7%|理Ⅲ3
巣鴨|258|25|04|07|08|17|061|23.6%|理Ⅲ3
芝 |273|16|06|08|13|10|053|19.4%|
城北|349|12|02|06|21|16|057|16.3%|
世田|210|12|01|05|13|02|033|15.7%|
玉社|231|14|00|06|10|04|034|14.7%|
本郷|298|07|01|07|09|08|032|10.7%|

2014
海城|269|40|06|13|14|35|108|40.1%|理Ⅲ1
巣鴨|241|26|02|09|05|16|058|24.0%|理Ⅲ1
玉社|238|21|03|04|10|07|045|18.9%|理Ⅲ1
芝 |294|11|03|07|20|07|048|16.3%|
城北|358|18|03|04|18|11|054|15.0%|
世田|237|07|00|04|14|06|031|13.0%|
本郷|310|09|04|07|09|04|033|10.6%|

*世田谷の卒業生数はデータの一貫性を考慮して中入生のみ。
*海城の卒業生は完全中高一貫化に伴い、2014年から減少。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3531527】 投稿者: 1月校でも  (ID:zxEr6DkVN5I) 投稿日時:2014年 09月 24日 20:59

    栄東は通塾圏ならわかるけど、
    お試しなら別の話。

  2. 【3531543】 投稿者: うちの場合  (ID:lCd0X291MyI) 投稿日時:2014年 09月 24日 21:28

    1月の滑り止めと抑え2校に合格して臨んだ、模試で合格80%以上がほとんどだった2/1の本命でまさかの不合格。
    そして、偏差値が上がった2回目で合格。
    分からないものだと思いました。
    入学して半年経ちますが、一学期の中間・期末テストはどちらも上から2割ぐらいの位置。
    ほんと、2/1の試験は何だったのかと思います。
    本命校は、学校を模試会場に貸さないので、文化祭以外で教室に入ったのは入試が初めて。
    憧れの学校の本番で、舞い上がってしまったのでしょうかね。

  3. 【3531848】 投稿者: 成功体験  (ID:k/fkRRJskc2) 投稿日時:2014年 09月 25日 09:29

    気の小さい子なら、お守りの効果は絶大でしょう。
    たとえ通えなくても、あるとないでは大違い。

    逆に安心してしまう子は、本番まで緊張感を保った方がいい場合も。

    子供のタイプを見極めるのが大切ですね。
    ちなみに我が家は上の子も下の子も後者でした。

  4. 【3532143】 投稿者: 背水の陣  (ID:Y//nTy08HN2) 投稿日時:2014年 09月 25日 13:28

    という状況の方が普段以上の力を出せる人もいれば、プレッシャーで本来の力を出せない人もいる。小学六年で、これを見極めるのも大変。いくら模試で場慣れしても、本番はまた別。お試し受験と本命受験もまた、緊張感は違う。終了組の立場で、改めて感じる。

  5. 【3533172】 投稿者: 桃栗  (ID:vE0nu8Airyo) 投稿日時:2014年 09月 26日 13:19

    都内の受験生なら、1月のお試し受験の合格校に入学金を納めておくか、2月の1〜3日の日程で、午後入試も活用しながら滑り止めを確保するしかない。3日までに良い結果を得られていないならば、2月4日以降の後半戦に挑むことになる。短期決戦が理想だが、長引くケースもある。

  6. 【3533448】 投稿者: 終了組  (ID:vP..jc30mCE) 投稿日時:2014年 09月 26日 20:16

    2/4以降って、全滅組よりもそれ以前に(1月校を含め)押さえ校を確保した上での第2志望校受験が多いと思う。
    周りは皆そうだったけれど。
    短期決戦より、実際行きたい学校が4日以降なら前向きで受けてますね。

    全滅で4日以降のケースは、1~3日を強気で組み過ぎでは…

  7. 【3534191】 投稿者: セプテンバー  (ID:bkaIvbgKcbM) 投稿日時:2014年 09月 27日 19:24

    >>2/4以降って、全滅組よりもそれ以前に(1月校を含め)押さえ校を確保した上での第2志望校受験が多いと思う。

    第1志望校の合格証を持っていれば、それで完全終了だから、4日以降云々という話は無縁。ほとんど通わせる気になれないような「抑え校」の合格証しかないのなら、全滅組と心境はほぼ同じ状態だと思う。でも、4日以降に第2志望校に合格できれば、中学受験は「成功」でしょう。

  8. 【3534954】 投稿者: 1月校  (ID:bZa.icosnJ6) 投稿日時:2014年 09月 28日 22:08

    >>1月校よりヨタポン押さえを選択。どうしても本人が男子校希望だったから。

    千葉県民の方々には申し訳ないけど、1月校の市川や東邦大東邦よりは、世田谷や本郷だろうね。世田谷や本郷なら押さえておいて、実際に通うことになっても納得いく。千葉の1月校は試しに受けてみるのはよいが、都内から実際に通うとなると非現実的。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す