最終更新:

124
Comment

【3664229】日本の10スクール

投稿者: 世界   (ID:kIeIwEQtcwE) 投稿日時:2015年 02月 11日 11:39

日本の「10スクール」

以下五十音順。

麻布中学校・高等学校(東京都)
栄光学園中学校・高等学校(神奈川県)
海城中学校・高等学校(東京都)
開成中学校・高等学校(東京都)
駒場東邦中学校・高等学校(東京都)
巣鴨中学校・高等学校(東京都)
聖光学院中学校・高等学校(神奈川県)
桐朋中学校・高等学校(東京都)
筑波大学附属駒場中学校・高等学校(東京都)
武蔵中学校・高等学校(東京都)

世界から見た日本の10スクール。
灘中が入っていないのが不思議ですが、これが現実なのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【3668008】 投稿者: 学附  (ID:txG9zlvH9Ho) 投稿日時:2015年 02月 15日 10:45

    歴代東大合格者数だとベスト5に入るんですね。
    高校受験がメインだからEDUでは目立たないけど、トップテンに入っていい学校だと思います。貴重な共学だし。

  2. 【3668135】 投稿者: 率の方が  (ID:9x7sQaTJSh2) 投稿日時:2015年 02月 15日 12:50

    合格者数よりも、合格率の順位の方が知りたいです

  3. 【3668182】 投稿者: 統計屋  (ID:KZooYr5/jbo) 投稿日時:2015年 02月 15日 13:46

    率もいいが、名門を決めるとなると、
    まずは、公のデータを見て判断ですね。

    www.univpress.co.jp/chukou/column/todai_ranking/
    1962年~2014年の53年分の東大データです。

  4. 【3668632】 投稿者: 疑問  (ID:r9oelTv1ymE) 投稿日時:2015年 02月 15日 23:03

    ノーベル賞が少ない大学の合格者数で日本代表がきまるのか?
    単に関東人の自己満足。

    世界では?

  5. 【3668713】 投稿者: では?  (ID:iyDzc7GsQNc) 投稿日時:2015年 02月 16日 02:33

    日本では最もノーベル賞受賞者が多い京大の合格者数を基準にすべきですか?でも、仮にそうしても受賞者自身の出身高校とは関係なくなりますよ。受賞者は殆ど公立高校出身ですしね。

    批判するなら、具体的な提案をしないと。

  6. 【3668779】 投稿者: まじめにやるなら  (ID:txG9zlvH9Ho) 投稿日時:2015年 02月 16日 07:54

    進学者1人につき、

    東大=1ポイント
    医科歯科、旧帝、千葉、横市、慶應の医学部=1ポイント
    他国立医学部=0.9ポイント
    京大(非医)=0.8ポイント
    一橋、東工大=0.7ポイント
    阪大=0.6ポイント
    早稲田・慶應(非医)=0.5ポイント
    その他旧帝=0.5ポイント

    みたいに数値化して換算すればいい。
    面倒なので誰もやらないでしょうけど。やれと言われても私もやりません。

  7. 【3668805】 投稿者: ↑  (ID:lhFzBYT/kTA) 投稿日時:2015年 02月 16日 08:29

    これを、単年度だけでなく、最低10年分くらいやらないといけないでしょうね。

    ただ、進学者のデータが少なく(国立大はほぼ合格者と同じとしていいでしょうけど、早慶は合格者に0.3くらいかけないと進学者数にならないでしょうね)、しかも東大以外は過去の累計データがなかなかないでしょうね。

  8. 【3668957】 投稿者: QE  (ID:kCmR1angl2s) 投稿日時:2015年 02月 16日 10:26

    どうしても進学校の評価は東大の合格実績データに基づくものになってしまう。東工大や一橋大などのデータを入れてもよいのだろうが、東大に行くことを断念した人たちのデータを無理に混ぜる必要はないのかもしれない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す