最終更新:

272
Comment

【3741827】新)男子共学国公医2年平均合格率比較(首都圏)

投稿者: 東大国医30校スピンオフ   (ID:i5zBogTcmn.) 投稿日時:2015年 05月 17日 15:32

一都三県の男子・共学校(都立県立高校含む)について、
2014-2015国公医(防衛医含まず) 2年平均の合格率順で比較してみた。

*開成、筑駒、渋幕、翠嵐、城北修正版

2014-15国公医
校名|卒計|国公医2年計|14-15平均%

01|開成  |797|137|17.2%
02|筑駒  |319|_48|15.0%
03|海城  |545|_80|14.7%
04|栄光  |355|_46|13.0%
05|駒東  |460|_48|10.4%
06|聖光  |465|_45|_9.7%
07|渋幕  |696|_62|_8.9%
08|巣鴨  |488|_38|_7.8%
09|武蔵  |334|_25|_7.5%
10|千葉   |646|_48|_7.4%

11|学附  |682|_47|_6.9%
12|筑附  |486|_33|_6.8%
13|麻布  |594|_40|_6.7%
14|暁星  |346|_23|_6.6%
15|浅野  |536|_35|_6.5%
16|渋渋  |407|_26|_6.4%
17|浦和*  |725|_44|_6.1%
18|早稲田 |606|_31|_5.1%
19|穎明館 |362|_17|_4.7%
20|西*   |661|_31|_4.7%

21|桐朋  |635|_29|_4.6%
22|翠嵐*  |586|_24|_4.1%
23|桐蔭中教|320|_13|_4.1%
24|開智一貫|520|_21|_4.0%
25|東邦大 |713|_27|_3.8%
25|日比谷* |636|_24|_3.8%
27|公文国際|311|_11|_3.5%
28|大宮*  |766|_26|_3.4%
29|県船橋* |648|_21|_3.2%
30|小石川 |313|_10|_3.2%

31|城北  |708|_22|_3.1%
32|市川  |849|_24|_2.8%
33|芝   |573|_16|_2.8%
34|都立武蔵|393|_10|_2.5%
35|攻玉社 |473|_12|_2.5%
36|世田谷 |437|_11|_2.5% 
  
・国公立医学部医学科2年平均合格率2.50%超の各校を掲載(防衛医は含まず)
・元データは週刊朝日、サンデー毎日、各校のホームページ
・ *は中学募集がない県立高校
・駒東HPでは2015医学部歯学部防衛医合計で29。防衛医2のため2015合格者数は27で算出。
・武蔵は進学者数を掲載(合格者数非公表)
・渋幕HPでは防衛医込で46。Eduで防衛医8となっているため、国公医38で算出。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 35

  1. 【3743307】 投稿者: いつも思うけど  (ID:LmFwT5hfjYk) 投稿日時:2015年 05月 19日 07:37

    >あと25年でも好待遇が続けばホクホクでしょ。なんか、貧乏人の僻みって恐いな。


    逆に、医師家庭の方が、医師の高待遇は続かない、と主張してライバルを減らそうとしていると思う。
    医療だけに優秀な人材が行くのはよくない、というのは正論かもしれないが、医療だけが高収入(リスクも勘案)なのだから、経済的に合理的な選択。
    政治力もあるから、そんなに簡単に既得権を失わせることはできないよ。その辺が弁護士とは違う。

  2. 【3743308】 投稿者: ここ中受スレだから  (ID:A7taUPL849k) 投稿日時:2015年 05月 19日 07:39

    要するに今から参戦しても賞味期限が、10年位ということ。考え方は色々。

  3. 【3743342】 投稿者: とりあえず  (ID:nDRDW0KdYtc) 投稿日時:2015年 05月 19日 08:26

    10年はいい夢を見ようよ。

  4. 【3743408】 投稿者: そうでもない  (ID:8/sTTUNl9L6) 投稿日時:2015年 05月 19日 09:32

    医療費削減と診療報酬削減は別問題ですがね。
    医療費削減は薬価の問題が大きい。

    東日本は医師不足ですよ。関東では特に千夏、茨城がワーストランキングに入ります。

  5. 【3743430】 投稿者: 流行り  (ID:Gn7T4hx7n8s) 投稿日時:2015年 05月 19日 09:57

    後乗りしても旨味は激減している可能性が高いけど、今のうちはまだ滑り込みセーフってことで

  6. 【3743572】 投稿者: 鴨父  (ID:6iHKFvhq78Y) 投稿日時:2015年 05月 19日 12:31

    当面大丈夫だろうね。

    2050年
    団塊の世代ジュニアが後期高齢者となり、日本の高齢化率が35%超過(2050以降は横ばいとなる)

    この時点の世界高齢化率は15.6%

    日本だと人口は減少しても、高齢者が2050年まで増え続けるので医療の分野の需要は大きい。

    医師で20年稼いで無駄遣いせず蓄財し、その後タイムリッチとして趣味の世界で生きるのも良いかも。

  7. 【3743604】 投稿者: だが  (ID:PvQ0qi3XBeA) 投稿日時:2015年 05月 19日 12:54

    旨味の部分にメスが入る可能性は否定できない。

  8. 【3743608】 投稿者: 鴨父  (ID:6iHKFvhq78Y) 投稿日時:2015年 05月 19日 12:59

    だから20年で投資を回収出来るかがポイントだと思う。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す