最終更新:

166
Comment

【4057951】広尾学園 vs 巣鴨学園

投稿者: 小6   (ID:.hOUE256Juo) 投稿日時:2016年 04月 01日 05:36

偏差値が近い両校を、検討しています。
是非、皆さんの意見をお聞かせください。

日能研結果偏差値 2016
54 広尾学園
53 巣鴨学園

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 7 / 21

  1. 【4061133】 投稿者: 両校とも  (ID:/KTFAMph2d6) 投稿日時:2016年 04月 03日 18:01

    鼻息荒い関係者がいて、面白いですね。
    医学部も早慶も、一人で複数合格できますから、進学者数を見ないことには、何とも言えないのでは。

  2. 【4061179】 投稿者: しかも  (ID:k5FwqjIdxLs) 投稿日時:2016年 04月 03日 18:42

    両校ともさんの仰る通り全く意味のない、巣鴨の医学部延合格者数、確か昨年度は130-140人じゃなかったでしたっけ?そうなると、ご自慢の東大・医学部、共に激減ということですか。相当ヤバいですね。あとは現役合格者数が少しでも増えてることをお祈りします。

  3. 【4061638】 投稿者: 国医も  (ID:y3pLRdJwVQQ) 投稿日時:2016年 04月 04日 00:24

    再受験が多いですから、浪人を含めると過去の自身の合格実績との重複が発生しますね。

  4. 【4061757】 投稿者: 大学合格実績比較  (ID:lzvrJrZj0j6) 投稿日時:2016年 04月 04日 06:25

    現役早慶合格率は明らかに広尾が上ですね。
    巣鴨の現浪が公開されれば明らかになるでしょう。

    広尾学園
    東京大 2(2)
    東工大 3
    早稲田 90
    慶應大 37

    巣鴨学園
    東京大 13(7)
    東工大 5
    早稲田 72
    慶應大 46

  5. 【4061983】 投稿者: 広尾学園、急上昇の理由?  (ID:gEvzCxcu4JI) 投稿日時:2016年 04月 04日 10:13

    息子の受験を検討しています。
    広尾学園、急上昇の理由は何でしょうか?
    どうぞよろしくお願いします。

  6. 【4062015】 投稿者: たしかに・・・  (ID:QbuIAGqefFE) 投稿日時:2016年 04月 04日 11:02

    偏差値だけは急上昇した。

    校名偏差値|卒生|東|京|一|工|国|計|割(切捨)
    2016
    海城64|287|30|06|15|15|40|106|36.9%|理Ⅲ1、京医1
    巣鴨53|244|12|03|06|05|29|055|22.5%|
    芝 60|281|18|08|05|14|15|060|21.3%| *国15の場合
    芝 60|281|18|08|05|14|10|055|19.5%| *国10の場合
    玉社56|240|21|00|07|10|05|043|17.9%|
    本郷58|323|11|05|07|06|10|039|12.0%|理Ⅲ1
    城北54|354|11|02|05|09|14|041|11.5%|
    世田54|202|07|00|04|06|04|021|10.3%|

    広尾54・58|●|02|00|00|03|01|006|●|

  7. 【4062033】 投稿者: gEvzCxcu4JI  (ID:gEvzCxcu4JI) 投稿日時:2016年 04月 04日 11:17

    広尾学園の国公立、早慶合格実績の急上昇の理由を教えてください。
    合格実績→偏差値上昇につながるでしょうか?
    当時偏差値50未満(?)の4期生生徒さんが今年の合格実績を出せるのは、やはりすごいと思います。
    ここまで学力が伸びた理由はITC教育によるものでしょうか?

  8. 【4062086】 投稿者: ↑  (ID:QbuIAGqefFE) 投稿日時:2016年 04月 04日 11:58

    自分の学校の板で書くべき話では?
    巣鴨の名で集客し、そこで広尾の自慢がしたい意図がみえみえです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す