最終更新:

52
Comment

【4088072】中堅女子校

投稿者: オレンジ   (ID:ppsGgtL98vY) 投稿日時:2016年 04月 27日 09:33

6年生の女子がおります。現在の四谷偏差値から共立と山脇と富士見で悩んでおります。大妻は若干偏差値が足りない事も含め検討から外しております。
近年の共立は山脇と同偏差値帯になっていると思われ、ルネッサンスを邁進する山脇に将来性を感じ惹かれておりましたが、去年から山脇が英語入試をスタートして1学年の人数も増え目が行き届かなくなるかも?とも思っております。都心の伝統女子校を検討しておりますが、通学時間は一番短い同偏差値帯の富士見も気になっております。共立、山脇、富士見で検討した事がある方、どの様な点が決め手になったか参考までに御意見をお聞かせいただけないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【4090209】 投稿者: わかるわ  (ID:hCewqI38ZzU) 投稿日時:2016年 04月 28日 21:07

    面白いですね
    私は共立の卒業生ですが、読み捨ててください様の
    おしゃることよくわかります
    ちゃっかりした子が多かったです 
    就職で有利? 昔のことだと思います

  2. 【4090312】 投稿者: 2016年入学  (ID:7y.zt/PXTks) 投稿日時:2016年 04月 28日 22:39

    この春終了組です。我が家も山脇と富士見を両方受けました。
    あくまでも我が家の印象ですが•••

    ・校舎→山脇
    富士見も新築中で快適だけれど、山脇の方が趣があり、広い。また、カフェテリア、EI、SIは魅力的。ホールも山脇の方が収容人数多く、椅子も快適。娘は富士見のプールは気に入っていました。

    ・行事→富士見
    クラスごとに発表をする富士見の文化祭が何より楽しみでした。(山脇は部活ごとの発表)また、中3の修学旅行が山脇はチャレンジコースの選択によって行き先が違う。希望のコースに入れなかったら少し寂しいかな、と思いました。

    ・校風→富士見
    娘は富士見の先生との距離が近そうな所とクラス編成がフラットな所が気に入っていました。親は山脇の伝統と女子教育に力を入れている点、ネイティブの先生の多さに魅力を感じました。ただ、若干帰国子女を大切にしたいのかなという印象がありました。

    入試では、1日の山脇と3日の富士見の国語で同じ文章が出たようです。設問箇所も似ていて、娘はとても解きやすかったと言っていました。富士見の問題は回収されてしまうのできちんと確認していません。あくまでも娘の感想です。

    親は山脇推しでしたが娘の希望は富士見で、本人の希望通り富士見に入学しました。とにかく、お嬢様が雰囲気が合うと感じる学校が一番大切だと思います。あとは通学所要時間も可能なら短い方が良いです。入学したての今は結構早めに学校に着きたいようで、思ったより早い時間に家を出ます。

  3. 【4090443】 投稿者: 共立ダメ?  (ID:WIhmaXpKkJE) 投稿日時:2016年 04月 29日 00:55

    みなさん、いろいろなご意見、ありがとうございました!
    通われていた方からのご意見など、大変参考になります。
    民主党の件も、やっと意味が分かりました(笑)。
    我が家は、都内の伝統校を狙っているわけではなく、Y55位までの
    宗教色のない片道1時間以内の、そこそこの?進学校を探していたのですが、
    子どもが気に入ったのは、共立と某都立のみで、まだまだ模索中です。
    とりあえず、来週、共立の説明会に参加しますので、
    実際に肌で感じてきたいと思っています。

  4. 【4090463】 投稿者: 元気玉  (ID:G203o8UdAQw) 投稿日時:2016年 04月 29日 01:28

    元気な校風の三校ですね。
    女子校は外から見るとわかりませんが、イベントを説明会などを利用して見ると、ガラッと印象がかわります。

    私的には楽しい行事や部活が幅広い学校が、中堅校なら良いと思います。
    居場所を見つけることが、女子校を楽しむコツです。

    富士見は文科系の部活から体育会系の部活まであって、もう少し人気出ても良さそうな気がします。
    熱望組が多いのが、偏差値上昇には逆効果になっているのでしょう。きっと。

  5. 【4090552】 投稿者: 女子校は  (ID:3aHteUeLKD.) 投稿日時:2016年 04月 29日 06:49

    女子ならではの環境を求める家庭が多いと思いますので、そのあたりも検討のポイントにしてみてはいかがですか?

    これからの時代、社会に出ても結婚してもしっかりと自立できていた方が良いとされる流れでしょうし、そこに自信やプライドも兼ね備えられると国際化社会にも踏ん張っていられる気がします。

    それに、宗教色に拘るのも邪推な気がします。実際、march以上の大学で宗教色が強い大学もありますし、そこで影響を受ける場合もありますから。
    色々な思考や価値観の中から自分自身を見つけるのも悪くないと思いますよ。

    気になる学校へは様々な機会に足を運び、肌で感じるに尽きると思います。
    それでも入学してみないとわからないことってありますし、良いという人、不満に思う人様々です。
    苛められるか苛められないかもわかりません。

  6. 【4090788】 投稿者: え?  (ID:oX0pO7xMJsY) 投稿日時:2016年 04月 29日 09:55

    富士見、知名度低い割には人気のようですね。
    山脇と富士見、両方受かって富士見とは、何てもったいないと思いましたが・・

    富士見と山脇は卒業生の人数が230人前後とだいたい同じなので、大学実績も比べ易いです。
    国公立は富士見が圧勝。早慶上理科も富士見、GMARcHは同じ位、ってとこでしょうか?
    国公立でも、マンモスの共立より良いのではないかと思います。

    富士見は練馬という場所柄、埼玉からもの生徒も集めやすいですね。

    併願校では富士見は吉祥女子、共立は女子学院や青学、山脇は学習院女子や東洋英和と、チャレンジ校はバッテイングしない感じですね。

  7. 【4090939】 投稿者: 共立  (ID:EP3UhCZTZmM) 投稿日時:2016年 04月 29日 11:40

    共立って青学やJGの併願校なんですか?

  8. 【4091190】 投稿者: 昔人  (ID:pUVHTdgc4FE) 投稿日時:2016年 04月 29日 16:37

    >共立、大妻、跡見、実践、山脇あたりが中堅女子校で、程よく良いと思います

    うーん、認識が古いのでは…。
    跡見、実践は申し訳ないけど
    もう「中堅」とは言えない位置にいると思います。
    特進クラス的なものも設置してますし、
    伝統女子校的なものを求める方は
    若干違和感を覚えるのではないでしょうか。

    山脇は上記2校と同じ道をたどるかと思われましたが
    新しい教育施策を矢継ぎ早に繰り出して
    人気校のひとつになり、偏差値も上がってますね。
    我が家は変わる直前に中受したので
    参考にはならないと思いますが…
    当時すでに意欲的で盛りだくさんな内容で
    我が子がそれを消化不良にならずにこなせるのか不安で
    候補から外しました。

    共立は伝統を誇りに思っているのが
    説明会でもひしひしと伝わってきましたが
    我が家にはそれが重すぎ、
    また文化祭に行った子供の反応もよくなかったので
    やはり候補からはずしました。
    大妻は見ていません。
    共立と同じように感じるだろうと思ったからです。
    最終的にのこったのは富士見。
    残った理由は候補から外した理由の裏返しですが
    過去問の相性が抜群に良かったのも
    大きかったです。

    私個人としては、
    共立に惹かれる方が
    富士見の「色のなさ」が気にならないのが
    ちよっと不思議です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す