最終更新:

208
Comment

【4609196】中学受験で入学できる首都圏有名60高校の大学現役進学率【2017】

投稿者: 現役重視   (ID:NHS/aBMz2rU) 投稿日時:2017年 06月 13日 16:39

 区分 高校 学校名   国公立+  国公立+  国公立  早慶   上理  GMARCH
    募集       早慶    早慶上理
1  ◎ ―   早稲田高  79.0%  80.0%  20.7%  58.4%  1.0%  2.6%
2  ◎ ―   桜蔭学園  65.4%  66.7%  46.6%  18.8%  1.3%  2.6%
3  △ あり  筑大駒場  65.0%  65.0%  55.6%  _9.4%  0.0%  0.6%
4  ◎ ―   聖光学院  62.9%  64.7%  46.4%  16.5%  1.8%  0.9%
5  ◎ あり  渋谷幕張  58.1%  60.9%  41.6%  16.4%  2.8%  2.3%
6  ◎ ―   浅野高校  51.5%  53.0%  33.6%  17.9%  1.5%  4.5%
7  ◎ ―   サレジオ  50.8%  58.2%  32.2%  18.6%  7.3%  5.6%
8  ◎ ―   攻玉社高  50.8%  54.0%  22.0%  28.8%  3.2%  8.0%
9  □  ―   相模中教  50.6%  55.8%  35.9%  14.7%  5.1%  11.5%
10 ◎ ―   渋教渋谷  49.3%  52.7%  28.3%  21.0%  3.4%  5.4%
11 ◎ ―   頌栄女子  49.0%  55.8%  18.9%  30.1%  6.8%  12.6%
12 ◎ ―   栄光学園  48.0%  48.0%  38.0%  10.1%  0.0%  0.0%
13 ◎ ―   洗足学園  47.5%  50.8%  20.8%  26.7%  3.3%  17.5%
14 □  ―   都小石川  47.4%  50.0%  35.7%  11.7%  2.6%  7.1%
15 ◎ ―   横浜共立  47.3%  50.9%  19.5%  27.8%  3.6%  13.6%
16 ◎ ―   雙葉高校  46.6%  51.7%  22.5%  24.2%  5.1%  7.3%
17 △ あり  筑波大附  46.0%  47.6%  31.3%  14.7%  1.6%  2.8%
18 ◎ ―   海城高校  45.1%  48.9%  32.7%  12.4%  3.8%  4.1%
19 ◎ ―   鴎友学園  44.4%  49.8%  25.5%  18.9%  5.4%  10.4%
20 ◎ あり  市川高校  43.6%  50.7%  27.3%  16.3%  7.1%  8.3%
21 ◎ あり  開成高校  43.5%  44.2%  37.7%  _5.8%  0.8%  0.8%
22 ◎ ―   女子学院  42.8%  45.7%  27.5%  15.2%  2.9%  2.5%
23 △ あり  お茶の水  41.9%  47.9%  21.4%  20.5%  6.0%  6.0%
24 △ ―   学付国際  41.9%  45.7%  20.9%  20.9%  3.9%  12.4%
25 ◎ あり  豊島岡女  41.8%  46.9%  26.9%  14.9%  5.1%  7.2%
26 ◎ ―   駒場東邦  41.6%  42.9%  32.0%  _9.5%  1.3%  0.9%
27 ◎ ―   公文国際  40.3%  44.8%  16.2%  24.0%  4.5%  10.4%
28 ◎ ―   私立武蔵  39.6%  42.6%  26.6%  13.0%  3.0%  1.8%
29 ◎ あり  本郷高校  39.3%  44.3%  17.0%  22.3%  4.9%  10.2%
30 ◎ ―   吉祥女子  39.0%  44.2%  25.1%  13.9%  5.2%  10.8%
31 △ あり  学大付属  38.5%  41.5%  26.1%  12.4%  3.0%  2.4%
32 ◎ ―   横浜雙葉  37.6%  44.8%  14.4%  23.2%  7.2%  12.2%
33 □  ―   都立桜修  36.8%  40.0%  21.9%  14.8%  3.2%  11.0%
34 ◎ あり  城北高校  36.8%  41.1%  19.2%  17.6%  4.3%  6.2%
35 ◎ ―   明の星女  36.6%  47.1%  18.6%  18.0%  10.5%  23.8%
36 ◎ あり  昭和秀英  36.5%  44.9%  19.6%  17.0%  8.3%  12.5%
37 □  ―   都南多摩  36.3%  39.0%  26.7%  _9.6%  2.7%  17.1%
38 ◎ ―   芝学園高  36.3%  41.7%  21.4%  14.9%  5.4%  3.1%
39 ◎ ―   麻布高校  35.5%  35.8%  28.4%  _7.0%  0.3%  0.0%
40 □  ―   都立川国  34.5%  36.6%  19.3%  15.2%  2.1%  11.0%
41 ◎ ―   逗子開成  34.1%  40.4%  17.6%  16.5%  6.4%  10.1%
42 ◎ ―   世田谷学  33.0%  43.0%  16.5%  16.5%  10.0%  14.0%
43 □  ―   九段中教  32.4%  36.6%  23.2%  _9.2%  4.2%  6.3%
44 ◎ あり  栄東高校  31.7%  36.4%  21.8%  _9.9%  4.6%  12.9%
45 □  ―   都立三鷹  31.6%  35.5%  22.4%  _9.2%  3.9%  16.4%
46 ◎ ―   白百合学  31.4%  35.5%  _9.9%  21.5%  4.1%  8.1%
47 ◎ ―   広尾学園  30.7%  35.5%  16.7%  13.9%  4.9%  11.5%
48 ◎ あり  東邦大付  29.3%  34.7%  20.6%  _8.7%  5.4%  7.9%
49 ◎ ―   暁星高校  29.0%  32.1%  16.0%  13.0%  3.1%  2.5%
50 ◎ あり  開智学園  28.7%  35.0%  20.0%  _8.7%  6.2%  12.1%
51 ◎ ―   湘白百合  27.4%  35.7%  _6.5%  20.8%  8.3%  13.7%
52 ◎ ―   高輪高校  27.0%  34.8%  16.2%  10.8%  7.8%  13.7%
53 ◎ あり  桐朋高校  26.7%  30.4%  16.4%  10.3%  3.6%  3.6%
54 ◎ ―   桐蔭中教  25.6%  28.0%  17.3%  _8.3%  2.4%  8.3%
55 ◎ ―   光塩女子  24.6%  33.8%  11.3%  13.4%  9.2%  9.2%
56 ◎ ―   富士見女  23.9%  29.8%  11.5%  12.4%  6.0%  20.6%
57 ◎ ―   穎明館高  22.8%  26.1%  14.4%  _8.3%  3.3%  10.0%
58 ◎ あり  国久我山  21.1%  25.3%  _8.7%  12.4%  4.1%  17.2%
59 ◎ あり  東農大一  18.9%  22.4%  11.3%  _7.6%  3.5%  14.5%
60 ◎ あり  巣鴨高校  17.0%  23.9%  _8.5%  _8.5%  6.9%  4.6%

サンデー毎日2017.6.25号より計算。
区分は、△:国立、■:公立、◎:私立
順位は、「中受するんだったら大学は国公立か早慶に」という親の意向が強いと思われるため、国公立+早慶のものとしました。
主要60校を独断で選出(公立は完全中高一貫校に限定)。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 13 / 27

  1. 【4698509】 投稿者: 東大・医学部?  (ID:VXtiAB60dyM) 投稿日時:2017年 09月 11日 05:52

    トップ校の為の尺度
    国公立現役進学率10%未満の学校には全く関係の無い尺度ですね。

  2. 【4699633】 投稿者: 確かに  (ID:YOReQzS9lnw) 投稿日時:2017年 09月 12日 07:14

    トップ校は東大でも良いが
    上位校は早慶も
    中堅はマーチも
    下位校は日東駒専も
    見たいです

  3. 【4700816】 投稿者: 早高から早大推薦  (ID:ZHXcLVF1b7I) 投稿日時:2017年 09月 12日 23:15

    2017年3月卒業生305名のうち、推薦で早大進学が147名。(48%)
    推薦以外の一般入試からの現役早大進学が12名。計159名。(52.1%)
    ほぼ半数近くが推薦で早大へ。一般入試まで入れると半数以上が早大に現役進学する。
    つまり早高のマジョリティは早大に現役進学している。

    また、学部別の推薦進学者数/枠数は以下の通り。
    政経:20/20
    法:15/15
    商:15/15
    社会科学:15/15
    国際教養:4/4
    文+文構:20/20
    教育14/20(余り6)
    基幹工:15/15
    創造工:13/14(余り1)
    先進理工:15/16(余り1)
    人間科学:1/9(余り8)
    スポーツ:0/6(余り6)

    所沢の学部以外は、教育で6枠余り、理工系で2枠余った以外の学部は満枠です。
    満枠学部においては、行きたくても行けなかった生徒がいると考えてもおかしくない。

    これを見る限り「早大に現役進学」が一般的と言って差し支えない。
    そればかりか、行きたい学部に行けないことが少なくないと予想される。

  4. 【4701148】 投稿者: バラード  (ID:VaDcPhJvJV2) 投稿日時:2017年 09月 13日 09:05

    早稲田中高は、学院と違って完全に(受験前提の)進学校でカリキュラムも学院とずいぶん違いますので、まさに系属ですね。

    通常の進学校でも学年300人いれば、上位30-50人とか真ん中が多くて200人、下位30-50人とか成績分布はあります。

    どこでも、成績下位だと難関の推薦ももらえないし、一般でもなかなか逆転合格も難しいですね。

    よく難関進学校で、早稲田だと政経、法、理工など指定校推薦もらえるレベルで「どうしようか 東大受けようか、推薦受けようか」で悩む生徒はいます。
    早稲田中高も同じでしょうね。 

  5. 【4703307】 投稿者: 贅沢な悩みですね  (ID:ioSu7BsehS2) 投稿日時:2017年 09月 15日 05:37

    早稲田が人気な訳がわかります
    一時期、偏差値が海城を上回った事がありましたが、今は早稲田の方が少し難関です

  6. 【4705426】 投稿者: ゆとり  (ID:oCbGDiXXCXM) 投稿日時:2017年 09月 16日 19:12

    進路選択に余裕があるのは本当に羨ましいと思う。中高6年間を大学に行くための過程としか見ないのであれば他にも良い学校はあるだろうが、早稲田は半分推薦ありということで、校風に余裕がある気がした。ブランドのある伝統校の良さなのかもしれないが。それで受験しようと思えば東大にも充分手が届くのだから、言うことない。

  7. 【4707301】 投稿者: 辛いかもね  (ID:6Lbi6hoFw4w) 投稿日時:2017年 09月 18日 12:21

    早稲田、
    真ん中半分が早大推薦→青春謳歌、
    4分の1が推薦蹴って東大や医学部受検、となれば、
    推薦外で出ざるを得ない下4分の1の子達にも学校は手を差し伸べてくれてるの?

  8. 【4707338】 投稿者: その↑  (ID:QgzVLYRwXUU) 投稿日時:2017年 09月 18日 12:58

    単純に四分の一ずつ勝手に階層分けする式はどこの数値から割り出されてるの?
    早稲田の推薦って結構基準低いからとれない人は数%だと説明会では言ってましたよ。あとの人は蹴って受験してるんでしょ。受かったかどうかは別として。
    それに成績下位層が厳しい受験を強いられるのは別に早稲田に限ったことじゃなく、世の受験校の常。
    早稲田は付属校じゃなくて、推薦付き受験校なんだから。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す