最終更新:

78
Comment

【4981034】2017年 現役進学率ランキング

投稿者: 真の実力   (ID:daeuJHUUzEk) 投稿日時:2018年 05月 03日 00:15

 区分 高校 学校名   国公立+  国公立+  国公立  早慶   上理  GMARCH
    募集       早慶    早慶上理
1  ◎ ―   早稲田高  79.0%  80.0%  20.7%  58.4%  1.0%  2.6%
2  ◎ ―   桜蔭学園  65.4%  66.7%  46.6%  18.8%  1.3%  2.6%
3  △ あり  筑大駒場  65.0%  65.0%  55.6%  _9.4%  0.0%  0.6%
4  ◎ ―   聖光学院  62.9%  64.7%  46.4%  16.5%  1.8%  0.9%
5  ◎ あり  渋谷幕張  58.1%  60.9%  41.6%  16.4%  2.8%  2.3%
6  ◎ ―   浅野高校  51.5%  53.0%  33.6%  17.9%  1.5%  4.5%
7  ◎ ―   サレジオ  50.8%  58.2%  32.2%  18.6%  7.3%  5.6%
8  ◎ ―   攻玉社高  50.8%  54.0%  22.0%  28.8%  3.2%  8.0%
9  □  ―   相模中教  50.6%  55.8%  35.9%  14.7%  5.1%  11.5%
10 ◎ ―   渋教渋谷  49.3%  52.7%  28.3%  21.0%  3.4%  5.4%
11 ◎ ―   頌栄女子  49.0%  55.8%  18.9%  30.1%  6.8%  12.6%
12 ◎ ―   栄光学園  48.0%  48.0%  38.0%  10.1%  0.0%  0.0%
13 ◎ ―   洗足学園  47.5%  50.8%  20.8%  26.7%  3.3%  17.5%
14 □  ―   都小石川  47.4%  50.0%  35.7%  11.7%  2.6%  7.1%
15 ◎ ―   横浜共立  47.3%  50.9%  19.5%  27.8%  3.6%  13.6%
16 ◎ ―   雙葉高校  46.6%  51.7%  22.5%  24.2%  5.1%  7.3%
17 △ あり  筑波大附  46.0%  47.6%  31.3%  14.7%  1.6%  2.8%
18 ◎ ―   海城高校  45.1%  48.9%  32.7%  12.4%  3.8%  4.1%
19 ◎ ―   鴎友学園  44.4%  49.8%  25.5%  18.9%  5.4%  10.4%
20 ◎ あり  市川高校  43.6%  50.7%  27.3%  16.3%  7.1%  8.3%
21 ◎ あり  開成高校  43.5%  44.2%  37.7%  _5.8%  0.8%  0.8%
22 ◎ ―   女子学院  42.8%  45.7%  27.5%  15.2%  2.9%  2.5%
23 △ あり  お茶の水  41.9%  47.9%  21.4%  20.5%  6.0%  6.0%
24 △ ―   学付国際  41.9%  45.7%  20.9%  20.9%  3.9%  12.4%
25 ◎ あり  豊島岡女  41.8%  46.9%  26.9%  14.9%  5.1%  7.2%
26 ◎ ―   駒場東邦  41.6%  42.9%  32.0%  _9.5%  1.3%  0.9%
27 ◎ ―   公文国際  40.3%  44.8%  16.2%  24.0%  4.5%  10.4%
28 ◎ ―   私立武蔵  39.6%  42.6%  26.6%  13.0%  3.0%  1.8%
29 ◎ あり  本郷高校  39.3%  44.3%  17.0%  22.3%  4.9%  10.2%
30 ◎ ―   吉祥女子  39.0%  44.2%  25.1%  13.9%  5.2%  10.8%
31 △ あり  学大付属  38.5%  41.5%  26.1%  12.4%  3.0%  2.4%
32 ◎ ―   横浜雙葉  37.6%  44.8%  14.4%  23.2%  7.2%  12.2%
33 □  ―   都立桜修  36.8%  40.0%  21.9%  14.8%  3.2%  11.0%
34 ◎ あり  城北高校  36.8%  41.1%  19.2%  17.6%  4.3%  6.2%
35 ◎ ―   明の星女  36.6%  47.1%  18.6%  18.0%  10.5%  23.8%
36 ◎ あり  昭和秀英  36.5%  44.9%  19.6%  17.0%  8.3%  12.5%
37 □  ―   都南多摩  36.3%  39.0%  26.7%  _9.6%  2.7%  17.1%
38 ◎ ―   芝学園高  36.3%  41.7%  21.4%  14.9%  5.4%  3.1%
39 ◎ ―   麻布高校  35.5%  35.8%  28.4%  _7.0%  0.3%  0.0%
40 □  ―   都立川国  34.5%  36.6%  19.3%  15.2%  2.1%  11.0%
41 ◎ ―   逗子開成  34.1%  40.4%  17.6%  16.5%  6.4%  10.1%
42 ◎ ―   世田谷学  33.0%  43.0%  16.5%  16.5%  10.0%  14.0%
43 □  ―   九段中教  32.4%  36.6%  23.2%  _9.2%  4.2%  6.3%
44 ◎ あり  栄東高校  31.7%  36.4%  21.8%  _9.9%  4.6%  12.9%
45 □  ―   都立三鷹  31.6%  35.5%  22.4%  _9.2%  3.9%  16.4%
46 ◎ ―   白百合学  31.4%  35.5%  _9.9%  21.5%  4.1%  8.1%
47 ◎ ―   広尾学園  30.7%  35.5%  16.7%  13.9%  4.9%  11.5%
48 ◎ あり  東邦大付  29.3%  34.7%  20.6%  _8.7%  5.4%  7.9%
49 ◎ ―   暁星高校  29.0%  32.1%  16.0%  13.0%  3.1%  2.5%
50 ◎ あり  開智学園  28.7%  35.0%  20.0%  _8.7%  6.2%  12.1%
51 ◎ ―   湘白百合  27.4%  35.7%  _6.5%  20.8%  8.3%  13.7%
52 ◎ ―   高輪高校  27.0%  34.8%  16.2%  10.8%  7.8%  13.7%
53 ◎ あり  桐朋高校  26.7%  30.4%  16.4%  10.3%  3.6%  3.6%
54 ◎ ―   桐蔭中教  25.6%  28.0%  17.3%  _8.3%  2.4%  8.3%
55 ◎ ―   光塩女子  24.6%  33.8%  11.3%  13.4%  9.2%  9.2%
56 ◎ ―   富士見女  23.9%  29.8%  11.5%  12.4%  6.0%  20.6%
57 ◎ ―   穎明館高  22.8%  26.1%  14.4%  _8.3%  3.3%  10.0%
58 ◎ あり  国久我山  21.1%  25.3%  _8.7%  12.4%  4.1%  17.2%
59 ◎ あり  東農大一  18.9%  22.4%  11.3%  _7.6%  3.5%  14.5%
60 ◎ あり  巣鴨高校  17.0%  23.9%  _8.5%  _8.5%  6.9%  4.6%

サンデー毎日2017.6.25号より計算。
区分は、△:国立、■:公立、◎:私立
順位は、「中受するんだったら大学は国公立か早慶に」という親の意向が強いと思われるため、国公立+早慶のものとしました。
主要60校を独断で選出(公立は完全中高一貫校に限定)。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【4981155】 投稿者: 国公立?  (ID:vSvG65SMwZE) 投稿日時:2018年 05月 03日 07:29

    国公立ってなんですか?
    エデュでは普段「東京一工」以外ボッコボコに言ってませんか。
    不思議なランキングですね。
    普通「東京一工国医」といれても「旧帝」までかな。
    普通のランキングだと早稲田は陰が薄いけど、これならトップなんですね。

    それにしても早稲田中学の入り口偏差値は、早稲田大学に入学するには高すぎる。学部も上位学部とは限らないし。同じ偏差値帯の学校では早稲田進学は残念組ですよね。もったいない。

  2. 【4981169】 投稿者: たしかに、  (ID:sKqHmxxLXgc) 投稿日時:2018年 05月 03日 07:50

    附属は不要。
    国立は、東京一工医+旧帝大でまとめてあると、わかりやすいデータなのだが。

  3. 【4981210】 投稿者: エデュらしいコメント  (ID:Nm2pB6kxVE6) 投稿日時:2018年 05月 03日 08:55

    社会に出れば東大と早稲田を分ける仕事ってそんなにありませんよね。この手の人の発言をなされる方の出身大学を聞いてみたい

  4. 【4981229】 投稿者: 分析能力が低い  (ID:qyn5tFcvFzs) 投稿日時:2018年 05月 03日 09:11

    早慶以上の国立って基本的に限られますね。地方国立だったとしても基本的に医学部が多いと思われます。
    また、この資料から言えば早慶以上の現役合格率が意外と低い事がわかる。早稲田高からは上位学部に進学出来るかは限らないとの事ですが、それは他の学校も同様であり、逆に資料データの現役合格率から考えるに他の学校の方が、早稲田の上位学部への進学がは少ないのではないだろうか。

  5. 【4981238】 投稿者: 国公立?  (ID:vSvG65SMwZE) 投稿日時:2018年 05月 03日 09:22

    いえいえ。
    私は国公立は旧帝も地方も好きですよ。
    いつもこの掲示板ではぼこぼこなので、国公立の評価が不当に低いと思っている口です。

    ですので、国公立が評価対象になっているランキングが珍しいと思っただけです。
    このランキングだと都立も中堅も頑張ってますよね。
    良いと思います。
    ただ、難関校は早慶を選ばないので、ランキングとしては無理があるかと思います。

  6. 【4981268】 投稿者: おそらくね  (ID:wk0GEgUqdRw) 投稿日時:2018年 05月 03日 09:46

    スレが上がって、回答盛り上がってますが、
    このスレの意図したいポイントとズレていることは
    みなさんお気づき??早慶??東大??
    そんなこと言いたくて立ち上がったスレではないのですよ。

    なぜ2017年の成績なのか?もうどこも2018年結果出してるのに。
    なぜ60校にこだわって貼っているのか??
    それを考えれば、このスレで明示したい意図が見えてきます(笑)。

    つまり、2018年に合格実績が上がったことを論じられない、
    論じて認めたくないという思いの学校が含まれているということ。
    だから2017年をわざわざ持ち出しているということ。
    そういうことなんでしょう。実績が上がったことを触れられたく
    ないし、認めたくないのでしょう。

    どこと書くと角が立ちますので、あえて書きません、
    分かる人には分かるでしょ??それだけ。
    昨日あれだけ盛り上がってたみたいだからさ。

    以上!!

  7. 【4981329】 投稿者: お願い  (ID:kKEYL2uAIHo) 投稿日時:2018年 05月 03日 10:48

    真の実力さん お手数ですが2018年版もお願いします。

  8. 【4981422】 投稿者: 早稲田のポイント  (ID:1CZCmJt7nqw) 投稿日時:2018年 05月 03日 12:15

    浦和 368/131
    学芸 334/119
    開成 398/51
    武蔵 168/30
    早稲 298/12
    筑駒 162/8

    上記は、東京一工、国医、私医、旧帝、早慶以外の大学に進学した生徒の人数を示しています(現浪込み)。早稲田の12人の内訳は、上智1名、理科大5名、学習院1名、その他5名です。

    早稲田はもっと上位にいけるのにもったいないとの意見もあるようですが、かなりの確率で早慶クラス以上の大学に進学できるところが、この学校の最大のポイントだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す