最終更新:

168
Comment

【5173667】公立進学校・私立中堅校【東大・京大・一工帝大・国公医】

投稿者: 中学受験肯定組   (ID:X7e.c2u5jT2) 投稿日時:2018年 11月 04日 07:30

2018
校名|卒生|東京一工帝国医計|割(切捨)
日比谷|324|128|39.5%
浦和|368|139|37.7%
宇都宮|273|090|33.0%
西|320|096|30.0%
国立|321|095|29.6%
桐朋|313|088|28.8%
横浜翠嵐|348|099|28.4%
県千葉|318|082|25.8%
巣鴨|237|061|25.7%
土浦一高|311|079|25.4%
サレジオ|182|046|25.3%
並木中等|155|039|25.2%
小石川|155|037|23.9%
湘南|360|084|23.3%
船橋|363|082|22.6%
桐蔭中等|167|037|22.2%
前橋|318|069|21.7%
水戸一高|320|069|21.6%
高崎|319|067|21.0%
芝|283|059|20.8%
立川国際|149|028|18.8%
市川|412|077|18.7%
逗子開成|268|049|18.3%
戸山|323|058|18.0%
城北|358|064|17.9%
本郷|303|054|17.8%
攻玉社|242|043|17.8%
相模原中等|154|027|17.5%
中央中等|123|021|17.1%
開智|358|059|16.5%
暁星|164|027|16.5%
横浜サイフロ|234|035|15.0%
東邦大東邦|358|051|14.2%
両国|188|026|13.8%
立川|314|043|13.7%
江戸川取手|414|056|13.5%
都立武蔵|193|026|13.5%
千葉東|365|047|12.9%
青山|312|039|12.5%
東葛飾|352|043|12.2%
栄東|446|053|11.9%
世田谷|212|025|11.8%
春日部|365|042|11.5%
大宮|394|045|11.4%
八王子東|316|035|11.1%
竹園|314|035|11.1%
柏陽|316|033|10.4%
川越|397|039|9.8%
厚木|357|035|9.8%
広尾|260|025|9.6%
桜修館|152|014|9.2%
南|197|016|8.1%
白鴎|229|018|7.9%
都市大|277|021|7.6%
新宿|323|023|7.1%
国学院久我山|466|027|5.8%
小田原|318|018|5.7%
鎌倉学園|345|019|5.5%
富士|193|010|5.2%
桐光学園|587|030|5.1%
佐倉|324|016|4.9%
小山台|316|015|4.7%
高輪|211|009|4.3%
川和|323|013|4.0%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 10 / 22

  1. 【5248698】 投稿者: 調査書は大事  (ID:LVuUe4Givzc) 投稿日時:2019年 01月 02日 21:16

    上からの指示に対し、疑問を持たず猪突猛進できる社畜を大量生産させるために調査書は極めて有効。
    自己主張できる人間やユニークな発想ができる人間は組織運営には邪魔だから、調査書で事前にはじけるのは効果的な仕組み。

  2. 【5249477】 投稿者: どうしてもイマイチ  (ID:Dsuo3se/ZxM) 投稿日時:2019年 01月 03日 19:16

    中高一貫校の進学実績がイマイチでしょ。小石川はちょっと良くなったけど、両国と都立武蔵は前より悪くなってないですか。両国と都立武蔵が中等教育学校になると小石川並みに上がるのか、それとも小石川が両国、都立武蔵並みに下がるのか。

  3. 【5249662】 投稿者: ↑  (ID:./CdKKadCEk) 投稿日時:2019年 01月 03日 22:10

    本人がそう思うならそうなんでしょ。
    私立中に行けば良いだけの話。

  4. 【5249913】 投稿者: 中学受験と高校受験  (ID:lqMqzx6Ps7Y) 投稿日時:2019年 01月 04日 08:43

    ベスト
    中受で難関校に進学
    高校受験で国立難関校・早慶附属に進学

    準ベスト
    高校受験で公立最難関校に進学
    中受で公立最難関中学に進学

    準ベストに近い
    中受で私立中堅校に進学

    安全地帯確保
    中受で公立中高一貫校に進学

    なんとかセーフ
    中受で難関校に不合格、中堅校は受験せず
    → 高校受験で公立進学校に進学

    残念
    中受で難関校に不合格、中堅校は受験せず
    → 高校受験で公立進学校に進学出来ず

  5. 【5249940】 投稿者: 将来予測  (ID:ETZyaWbRLqY) 投稿日時:2019年 01月 04日 09:11

    附属校型の高入は募集停止されるまでの間、人気凋落に歯止めがかからないでしょう。
    学校全体として問題を抱えている以上、中入受検生も敢えて附属校型を選ぶより中等教育型を選ぼうとするのは想像に難くない。
    したがって都内では小石川の一強と桜修館の難化傾向が暫く続き、6~8年後の大学進学実績に大きく影響すると予測します。
    市部はよくわからないけど、立国の小中高一貫化の課題もあるのでもっと話は複雑だと思いますが、少なくとも武蔵も高入生に関しては人気凋落だと思います。

  6. 【5249953】 投稿者: 運命  (ID:EzMMdbQW.F.) 投稿日時:2019年 01月 04日 09:23

    公立一貫校の大学実績が極端に上がると、絶対に不満が出て、教育委員会にクレームがつくでしょう。
    恩恵を受けられるのは、一部の在校生のみですから。
    そして、入試制度等に手が入れられることになります。

    全国のあらゆる公立一貫校に共通して言えるのは、突出せず、一部にすごく出来る子がいる状況が理想的だということです。
    公立だと出る杭は打たれることになるので。

    国立のように実験校、教育実習校としての側面があれば、まだいいのですが、単なるエリート養成校になると、公立は終わりですから。

  7. 【5250536】 投稿者: 感覚的には  (ID:i7hBE5kahJg) 投稿日時:2019年 01月 04日 19:03

    公立の名門と呼ばれている日比谷、西、国立、戸山、浦和、春日部、川越、県千葉、船橋、東葛飾、横浜翠嵐、湘南、柏陽と比べて遜色ない若しくは遥かに上回る私学には中学受験で入ったほうが絶対にお得だと思いますよ

  8. 【5250912】 投稿者: 特進クラスがある私立は注意した方がいい  (ID:xoAcesBUEJs) 投稿日時:2019年 01月 05日 08:18

    特進クラスの生徒の進学先がいいだけで、それ以外と比べたら公立の方が全然いい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す