最終更新:

63
Comment

【557391】A布とS光で悩んだ方、いらっしゃいますか?

投稿者: 横浜在住母   (ID:JbCqT9efVsw) 投稿日時:2007年 02月 05日 19:07

はじめまして。このような時期に、こんなご相談を投稿する失礼をお許しください。
息子はE光が第一志望でした。しかしながら、ご縁がありませんでした。
E光との併願、横浜在住、男子校希望の方でしたら、よくある(と思われる)併願パターンで1日A布、2日E光、3日A野、4日S光二次という形で受験にのぞみました。
結果として、今、A布とS光、どちらかに決めなくてはならない状況です。
こんなことは、併願を決めるときにきちんと優先順位をつけて研究しておくべきこと、この期に及んで・・・というお叱りは百も承知です。
実は、1日はもともとA布を受ける予定はなく、A布の説明会も行ったことがなかったのに1月になって急に決めた学校でした。
どうしてかわかりませんが、(A布とE光は、両方受かるか、両方落ちるだろう)と勝手に思いこんでおり、そのため、志望順位はE光が一番、A野が最後、くらいにしか考えておりませんでした。
そして、今。
母は面倒見のよさ、進学指導の充実、通学時間の短さ(S光までは30分程度、A布は1時間10分)等からS光を、父はサラリーマンとしての経験から、OBの人脈、ネームバリューでぬきんでているA布を、塾の先生は、本人の性格や学習態度(算数などの解法に強いこだわりを持っている)からA布を推しています。
一番大切な、本人の意思ですが・・・E光への気持ちが一番だったせいか、A布もS光も、どちらもいい学校だと・・・。
学校別の掲示板も見たのですが、A布とE光というスレはありましたが、A布とS光というお話はみつかりませんでした。
どなたか、同様に悩まれてどちらかに決められた方、あるいは、一般的なご意見でも結構です。お聞かせいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【559134】 投稿者: 東大コースにならなければ  (ID:2iGoY4lSNQs) 投稿日時:2007年 02月 07日 08:14

    昔も大学進学率、特に東大の合格数に引かれて進学させていた保護者が多かったのです。麻布の教育を読めばわかりますよ。だから大学進学につながらなければ、負担になるのです。50、60歳を過ぎてまで、自分は○○高出身だなんて周囲に言っていたら、本当顰蹙をかいます。じゃ大学はどこ?と聞かれます。それに答えられないのなら出身高校名は出しません。同窓会か仲間内での話題にしかなりません。だから○○卒だと過去の栄光を自慢するのは親族とネットの世界だけになります。

  2. 【559136】 投稿者: OB比較  (ID:JXHlXNS9hw2) 投稿日時:2007年 02月 07日 08:17

    聖光学院OB

    小田和正(ミュージシャン)
    鈴木康博(ミュージシャン)
    角澤照治(テレビ朝日アナウンサー)
    松本純(衆議院議員) http://www.jun.or.jp/
    杉村太郎(我究館会長、プレゼンス会長、ミュージシャン)
    鐸木能光(作家、ミュージシャン)




    Re: 栄光と麻布 どっちを選ぶ?
    2007年02月05日 11:13 -OBは-
    --------------------------------------------------------------------------------
    【麻布OBの芸能人・芸術家等】
    フランキー堺.小沢昭一.加藤武.内藤法美(作曲家) 仲谷昇.神津善行 平野次郎(NHK解説主幹) 
    長谷川潔(版画家). 岡鹿之助(油絵画家).
    原将人(映画監督).牟田悌三(俳優)大庭秀雄(映画監督)宮台真司(社会学者)斎藤十一「週刊新潮」
    山下洋輔 - ジャズピアニスト
    武部聡志 - 音楽プロデューサー、松任谷由実のライブ音楽監督、青窈プロデュース
    秋山浩徳 - ギタリスト(MOON CHILD)  本田聖嗣 - ピアニスト 永井智雄 - 俳優  
    神山繁 - 俳優  柳瀬大輔 - 俳優(劇団四季)丹野賢一 - パフォーミング・アーティスト
    一ノ瀬響 - 作曲家 石倉昇 - プロ棋士九段、NHK「囲碁講座」講師  黒田硫黄 - 漫画家  
    久米明 - 俳優、声優 青山二郎 - 美術評論家  柴田秀勝 - 声優


    【麻布OBの作家等】
    吉行淳之介. 北杜夫(東北大医卒). なだいなだ(本名・堀内秀・慶応医卒).
    倉本聰(北の国から・東大文卒).山口瞳 .安部譲二. 神吉卓郎. 奥野健男. ふじた・あさや - 作家  
    福田善之 - 作家(『壁の中の妖精』) 広津和郎 - 作家  大西信行 - 脚本家  神吉拓郎 - 直木賞作家
    鈴木洋史 - 作家(『百年目の帰郷』) 宮本政於 - 作家(『お役所の掟』) 藤野千夜 - 芥川賞作家
    荻原井泉水 - 俳人、芸術院賞


    【麻布OBの政治家】
    与謝野馨(前金融財政相・元自民党政調会長・元通産大臣・与謝野晶子の孫で東大法)http://www.yosano.gr.jp/yosanoke/
    谷垣禎一(前財務大臣、元・国家公安委員長・東大法ー弁護士).
    中川昭一(自民党政調会長 前農水相・前経済産業大臣、中川一郎の息子で東大法、元農水大臣・麻布サッカー部OB). http://www.nakagawa-shoichi.jp/
    福田康夫(元内閣官房長官・福田元首相の息子).
    平沼赳夫(元・経済産業大臣)http://www.hiranuma.org/japan/index.html
    橋本龍太郎(元首相).
    丹羽雄哉(自民党総務会長 元厚生大臣)
    鈴木俊一(元・環境大臣・鈴木善行元首相の息子)
    橋本大二郎(高知県知事).
    広瀬勝貞(大分県知事・元経済産業省事務次官 東大法)http://www.kacchan.net/
    松野頼三,  佐藤観樹.
    戸井田三郎(元厚生大臣)
    中川雅治 - 参議院議員 元環境省事務次官、(東大法)昭和40年卒 http://www.nakagawa-masaharu.jp/prof.htm http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/709.htm
    遠藤宣彦-衆議院議員(東大法) 昭和56年卒 http://homepage1.nifty.com/jiyuendo/
    水野賢一 -衆議院議員 (早稲田大)昭和59年卒
    柿沢未途(柿沢弘治の息子で東大法)平成元卒.
    津村啓介 - 衆議院議員(東大法・民主党)平成2年卒 http://www.tsumura.org/
    牧村秀樹-衆議院議員(東大法) 平成2年卒  http://www.hmacky.net/
    秋田一郎-都議会議員(慶応卒)昭和60年卒 http://www.akita160.jp/
    坂篤郎 - 内閣府政策統括官  
    森昭治-金融庁長官

    【麻布OBの財界人】
    氏家純一 - 野村ホールディングス取締役会長・元野村證券社長
    西垣浩司(代表取締役NEC副会長 前NEC社長・東大法). http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/20/15.html
    片山徹(NEC専務兼NECフィールデイング社長・早稲田卒)
    http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba016028032006
    関沢義(富士通会長・日経連副会長 東大法) 堤義明(前西武オーナー)
    福井威夫(本田技研工業・代表取締役社長・早大卒)http://www.tv-asahi.co.jp/semaru/contents/thisweek/cur/
    伊庭保(ソニー副会長兼ソニー銀行会長・東大法)
    三木繁光(三菱東京フィナンシャル・グループ代表 東京三菱銀行会長・全国銀行協会会長、経団連副会長 ・東大法)
    岡田明重 - 三井住友銀行会長、三井住友FCグループ会長  安田新太郎-UFJ信託銀行社長
    羽佐間重彰(産経新聞社会長・フジサンケイグループ会長、元フジテレビ社長、元ニッポン放送社長、)
    住田良能 - 産経新聞社社長・早稲田大卒http://www.rikunabi2007.com/RN/07/KDBG/R/0239191022.htm
    植村裕之(三井住友海上火災保険社長・日本損害保険協会会長)
    古川 亨 (マイクロソフト元会長、米Microsoftのバイスプレジデント)
    荒井克一(株)キリンビバレッジ代表取締役社長・早稲田大卒http://www.beverage.co.jp/company/guide/intro/
    中山素平(興銀元頭取・会長等)松尾泰一(イーバンク銀行社長)
    石田礼助(元国鉄総裁、三井物産元代表取締役) 八尋俊邦(三井物産特別顧問・三井物産社長、三井物産会長、経団連副会長)
    中原伸之(日本銀行政策委員会審議委員,東燃名誉会長). 伊藤新造 富士総合研究所社長 塚本健(元三井物産副社長・元常任顧問).
    中村徹(新東京国際空港公団総裁) 細川小彌太(元三菱地所顧問) 内田信也-明治海運会長
    中山素平 - 興銀頭取、会長(興銀中興の祖)、経済同友会代表幹事
    稲葉興作 - 日本商工会議所会頭、石川島播磨重工業相談役・会長
    山野政光 - 銀座山野楽器会長  小松達也-サイマル・インターナショナル社長
    松本昌穂-パイオニア代表取締役社長
    馬田一 - JFEスチール社長(日本鋼管と川崎製鉄合併)、日本鉄鋼連盟会長(東大工卒 兵庫県出身) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E7%94%B0%E4%B8%80 
    川崎晴久 - フジタ会長  森健一 - 東芝テック社長、最初の日本語ワードプロを開発
    牧野二郎-牧野フライス社長 濱口道雄-ヤマサ醤油社長  岡谷篤一-岡谷鋼機社長
    渡辺岳夫-タカラ・スタンダード社長  山田太郎 - ネクステック社長(東証マザーズ上場企業)昭和61年  

    【麻布その他学者等】
    富田隆(心理学者).ドクター中松(中松義郎・東大卒).木原均(京都大学名誉教授 )
    西村繁男(少年ジャンプ名物編集長)、茅陽一(慶大教授 東大名誉教授)
    山形浩生.河東泰之(東大数理科学研究科教授).中島啓(京大理学研究科教授)栗林忠男(慶大法学部長、慶大名誉教授) 
    茅陽一(東大名誉教授) 金野滋(日本ラグビーフットボール協会々長). 坂野潤治(東大名誉教授)
    上野一郎(産業能率大学学長).海部宣夫(天文学者・国立天文台長).斎藤十一(元新潮社相談役).
    金野滋 - 日本ラグビーフットボール協会会長
    佐野 泉-サッカーJリーグ 「ガンバ大阪」代表取締役社長
    加藤千洋 報道ステーション コメンテータ(夜10時〜 TV朝日)
    http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/cast/katou.html
    湯浅卓(国際弁護士・クイズ番組などに出演・東大法卒)
    現王園佳正 フジテレビジョンプロデューサー http://www.fujitv.co.jp/jp/golden/pub/02-169.html
    中原英臣(山野美容芸術短大教授  元・国立山梨医大助教授)(谷垣財務大臣・氷上麻布校長と同級生)
    http://www.coco-de-sica.com/lectur/lecturer/nakahara.htm
    田村哲夫(渋谷教育学園幕張中高・渋谷中高の理事長・校長 麻布学園理事(東大卒)
    弓削達 - 西洋史学者、フェリス女学院大学学長
    野元菊雄 - 国語学者、国立国語研究所所長、松蔭女子学院大学文学部教授  他

  3. 【559227】 投稿者: 大豆  (ID:ovH9V1NMHgw) 投稿日時:2007年 02月 07日 09:33

    学校に出向かれたのはとてもよかったと思います。
    それでもきめられなければ、

    お子さんに、「どちらの入試問題のほうが
    解いていておもしろかった?」と聞いてみてはいかがでしょう。

    入試問題は、その学校がやりたい授業の色がみえるといいますから。


    そこで大差なければ、近いほうが後々有利です。


    先に男性の方がかいていらした
    「管理教育のデメリット」は大変参考になりました。ありがとうございました。

  4. 【559238】 投稿者: 入学後の比較  (ID:JXHlXNS9hw2) 投稿日時:2007年 02月 07日 09:39

    :実名攻撃大好きKITTY:2007/01/23(火) 07:46:28 ID:sTQfTvhr0
    筑駒落ちなら、開成蹴りか麻布蹴りの栄光が正解でしょう。


    入学時偏差値(R4)と2006年東大京大・国公立医・東工大一橋大学合格率
    (東大理?、京大医重複せず、防衛医大含まず)
    R4偏差値
    72筑駒(160名卒高校募集 40名)東大+京大+国公立医+一橋東工大 108名 67.5%  
    66栄光(180名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 104名 57.8% 
    68麻布(300名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 157名 52.3%
    70開成(400名名高校募集100名)東大+京大+国公立医+一橋東工大 208名 52.0%
    67桜蔭(240名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 123名 51.3%
    65駒東(240名卒高校募集無し)  東大+京大+国公立医+一橋東工大 104名 43.3%
    65聖光(225名卒高校募集無し ) 東大+京大+国公立医+一橋東工大  88名 39.1%
    63武蔵(170名卒高校募集無し ) 東大+京大+国公立医+一橋東工大  57名 33.5%
    61海城(395名卒高校募集135名)東大+京大+国公立医+一橋東工大 120名 30.4%
    62桐朋(330名卒高校募集 50名)東大+京大+国公立医+一橋東工大  94名 28.5%
    55巣鴨(280名卒高校募集100名)東大+京大+国公立医+一橋東工大  74名 26.4%
    58暁星(170名卒高校募集なし  )東大+京大+国公立医+一橋東工大  35名 20.6%


    入学時の偏差値と卒業後の大学合格率はある程度相関関係があるが、
    学校によっては入学後に生徒を伸ばす学校、入学後には伸びずに、落ちこぼれる人数が増える学校などいろいろある。
    伸ばす学校の代表例は、栄光学園・・卒業後は開成、麻布以上。
               巣鴨・・・・1次が55でも伸ばしてくれる。

  5. 【559239】 投稿者: 御三家  (ID:TJgnePpc9M2) 投稿日時:2007年 02月 07日 09:40

    大学進学につながればこそ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 最終学歴でもないのに、
    > まさか、「一生ついてまわる」ということはないでしょ。
    > 次の大学進学につながればこそ、だと思いますよ。
    >
    > ある程度の大学に進学できなければ、
    > 中学「御三家」はその子にとって重荷になるんじゃないかなあ。
    >
    >
     
     
    「ある程度の大学に進学できなければ」なんてネガティブに考えるようじゃだめですよ。
     
    御三家や地方有力公立高校等は「高校閥」がありますよ。そのネットワークはたいへん大きいのです。

  6. 【559271】 投稿者: 組織によりけり  (ID:hWq4REVNnK2) 投稿日時:2007年 02月 07日 09:57

    組織によりますが、学閥を嫌う会社が多くなっています。ネットワークは、酒席などの裏社会ではあるかもしれないけれど、おおっぴらに学閥を作ることは組織の硬直化を招くので、今のご時世、あまりOBのネットワークはあまり役には立ちません。それも組織によりけりですが。県庁ではいまだに高校閥があるそうですね。

  7. 【560192】 投稿者: 麻布に入るリスク  (ID:uO0jbWphYGs) 投稿日時:2007年 02月 07日 22:56

    うまく麻布なり開成なりを卒業して、東大に入学できれば問題ありませんが、東大に
    合格出来なければ、「麻布を卒業しても東大に入れなかった男」=落ちこぼれ、
    のレッテルを張られてしまい、一生ついて回ります。私の会社にもおり、影で皆から
    馬鹿にされています。
    おそらくそういう人は恥ずかしくて麻布の同窓会にも顔を出さない人が多いでしょう。
    有名校に入るにはこういうリスクも勘案すべきでしょう。

  8. 【560239】 投稿者: 名門校の良さ  (ID:iReO/l9rQ96) 投稿日時:2007年 02月 07日 23:33

    > ある程度の大学に進学できなければ、
    > 中学「御三家」はその子にとって重荷になるんじゃないかなあ。
    >
    私もこれに1票。

    職場に、年令は違いますが(全員、今は40代)教駒(今の筑駒)出身者が3人いました。一人は一浪して慶応でしたが、飲み会では「東大にいかに行きたかったか」ばかりグチって、ちょっといやがられていました。あとの2人は「明治」「日大」で、周囲からは「へー、あの人教駒なんだ、そうはみえないねー、中で落ちこぼれだったんだろうね」なんてささやかれていました。私は田舎出身で都心の受験事情には疎く「有名中学出身だと、トップの大学に行かれないと大変なんだな」と思ったものです。まさに、-麻布に入るリスク- さんがおっしゃていることです。

    ただその3人とも、出身大学はさておき、多趣味・読書家・ユニークな企画力があるなど、人間として面白くて奥が深く私は尊敬していました。そういう人材の中で送る中高生活はさぞかし刺激的なんだろうな、そこが有名中学のいいところなんだろうなと思います。投稿の前半と矛盾するようですが、大学のトップに入ることだけが中高生活の目的ではない、価値観を共有できる友人の中で青春を送ることも、有名中学に入るメリットです。

    で、本題にもどりますが、2つの学校どちらの仲間の中で学生生活を送りたいか(どちらの学生と友達になりたいか)という視点も大切なのでは・・・A布とS光は学生のカラーが違います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す