最終更新:

143
Comment

【563478】攻玉社・芝・世田谷学園

投稿者: 土のグランド   (ID:F0ZkCtib/vM) 投稿日時:2007年 02月 10日 14:08

いよいよ来年に受験が迫ってきた5年生の親です。
現状の実力は日能研の偏差値で55程度で
学校見学も含めて、そろそろ学校を絞り込んで
調べて行きたいと思っています。
住まいは都内西側比較的交通の便のいいところにあります。
塾からは、中学の便と実力との兼ね合いで
漠然とですが、攻玉社・芝・世田谷学園を勧められています。
(新々御三家といわれているそうで)
最近の進学実績では、攻玉社→芝→世田谷学園らしいですが
塾からは世田谷学園は今後伸びるでしょう、と言われました。
世田谷学園は非常に評判がいいようですが
その他2校はどうでしょうか。
ただ3校とも校庭が小さい(攻玉社はほとんどないらしい)のが
ちょっと不満なところです。
このくらいのレベルの学校で都内である程度グランドが広い学校
できれば土のグランドの学校はあるでしょうか。
なんとなく土の香りがする学校がいいなと思っているのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 18

  1. 【566407】 投稿者: me,too!  (ID:PwzZOcnWglo) 投稿日時:2007年 02月 13日 14:47

    私も さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 芝の説明会に伺って、人によってさんと同じような印象を受けました。
    > ですから、レスさんの感想を見てちょっとびっくりしました。
    > ちなみに、私も「芝工作員」ではありませんが、説明会に伺った限りですと、
    > 芝もとても生徒のことを考えている学校のように感じましたが・・・


  2. 【566422】 投稿者: 説明会・文化祭の印象  (ID:dWZ4L0aI6pw) 投稿日時:2007年 02月 13日 15:01

    レス さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 三校とも 似た感じで比較されますが
    > 生徒さんのイメージが違うような感じですよね。
    > それから 教職員方が生徒や来客者に対して
    > どのような対応をしていらっしゃるかは
    > 一目瞭然です。
    >
    > 世田谷は ひとりひとりを大切にしている学校。
    > 攻玉社は この子がどの大学に行かれるか見定めている学校。
    > 芝は   学校運営優先で 人間としては あまり興味がない学校。
    >
    > 何度も足を運んでいると 体感できます。
    > でも叩く原因になるほど 悪い学校では無いと思います。
    >
    > 文化祭に行くと 生徒の本来の姿が見て取れて
    > 三校とも 本当に特色の強い学校ですよね。
    > 勉強面では どこもしっかりやっているようですが
    > 説明会のお話では
    >
    > 世田谷は 人間としてどう生きるかを説いて
    >      生徒がいかに楽しそうか よくわかりました。
    > 攻玉社は はじめから終わりまで大学進学実績の話で
    >      生徒が優秀なのは感じましたが 
    >      その他の学校生活が全くわかりませんでした。
    > 芝は   淡々と学校の運営をされている印象でした。
    >
    > 印象は いろいろ人によって受け止め方が違いますが
    > どれも 好き好きで 入る人が決めることだと思います。
    >
    > いくら 悪く言われたって 
    > 自分が実際に足を運んで比べて初めて解ることって
    > たくさんあるので
    > 受験が終わってからも またいろいろ機会があったら
    > 行ってみたいと思います。
    >




    説明会の印象ですが、私は世田谷学園が一番印象が良かったです。
    「人間教育」に力を入れている印象を持ちました。
    攻玉社は勉強頑張ってるなあという感じ。
    芝は伝統校のせいなのか、よくも悪くも飛び出たところがなく、落ち着いたイメージでした。

     
    生徒さんは、攻玉社が一番普通ぽく、
    世田谷学園はちょっと幼い感じ
    芝は若干オタクっぽい感じでした。(文化系の部活が盛んな感じがしました)

  3. 【566428】 投稿者: me too!  (ID:PwzZOcnWglo) 投稿日時:2007年 02月 13日 15:04

    私も さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 芝の説明会に伺って、人によってさんと同じような印象を受けました。
    > ですから、レスさんの感想を見てちょっとびっくりしました。
    > ちなみに、私も「芝工作員」ではありませんが、説明会に伺った限りですと、
    > 芝もとても生徒のことを考えている学校のように感じましたが・・・

    途中でスレが飛んでしまって申し訳ございません。
    私も工作員ではありませんが、三校の印象として
    芝…「温泉には温泉の良さがある、その温泉(学校)が人を育てる」と言われた校長のコメントが   印象的でした。
    攻玉社…自校の受験実績の成果と今後の課題を明確に打ち出しており(特に保護者の前で課題をは    っきりという学校なく。)進学実績を重視したいならここではと感じました。
    世田谷…あまり説明に印象はありませんでしたが、どの学校よりも「受験して下さいね!一生懸命    生徒を伸ばして行きますから」というような低姿勢が好感をもちました。

  4. 【566435】 投稿者: 説明会・文化祭の印象  (ID:71lrggEz70Y) 投稿日時:2007年 02月 13日 15:09

    レス さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 三校とも 似た感じで比較されますが
    > 生徒さんのイメージが違うような感じですよね。
    > それから 教職員方が生徒や来客者に対して
    > どのような対応をしていらっしゃるかは
    > 一目瞭然です。
    >
    > 世田谷は ひとりひとりを大切にしている学校。
    > 攻玉社は この子がどの大学に行かれるか見定めている学校。
    > 芝は   学校運営優先で 人間としては あまり興味がない学校。
    >
    > 何度も足を運んでいると 体感できます。
    > でも叩く原因になるほど 悪い学校では無いと思います。
    >
    > 文化祭に行くと 生徒の本来の姿が見て取れて
    > 三校とも 本当に特色の強い学校ですよね。
    > 勉強面では どこもしっかりやっているようですが
    > 説明会のお話では
    >
    > 世田谷は 人間としてどう生きるかを説いて
    >      生徒がいかに楽しそうか よくわかりました。
    > 攻玉社は はじめから終わりまで大学進学実績の話で
    >      生徒が優秀なのは感じましたが 
    >      その他の学校生活が全くわかりませんでした。
    > 芝は   淡々と学校の運営をされている印象でした。
    >
    > 印象は いろいろ人によって受け止め方が違いますが
    > どれも 好き好きで 入る人が決めることだと思います。
    >
    > いくら 悪く言われたって 
    > 自分が実際に足を運んで比べて初めて解ることって
    > たくさんあるので
    > 受験が終わってからも またいろいろ機会があったら
    > 行ってみたいと思います。
    >




    説明会の印象ですが、私は世田谷学園が一番印象が良かったです。
    「人間教育」に力を入れている印象を持ちました。
    攻玉社は勉強頑張ってるなあという感じ。
    芝は伝統校のせいなのか、よくも悪くも飛び出たところがなく、落ち着いたイメージでした。

     
    生徒さんは、攻玉社が一番普通ぽく、
    世田谷学園はちょっと幼い感じ
    芝は若干オタクっぽい感じでした。(文化系の部活が盛んな感じがしました)

  5. 【566449】 投稿者: 印象  (ID:6kiWWuipjvk) 投稿日時:2007年 02月 13日 15:25

    同じ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 新々御三家=攻玉社・世田谷・巣鴨
    > 偏差値的には、攻玉社>世田谷=巣鴨ですが、ほとんど横一線ですね。
    >
    >
    > 四谷大塚 合不合判定テスト(第3回)
    >
    >
    > 暁星   59
    > 芝   ?59 ?65
    > 海城  ?59 ?64
    > ---------------------------------------
    > 攻玉社★?56 ?60
    > 城北  ?55 ?59 ?60
    > 本郷  ?59 ?58 ?60
    > 明大明治 58
    > ---------------------------------------
    > 世田谷★?55 ?59 ?59
    > 巣鴨 ★?55 ?61
    >
    >
    >
    >
    > 四谷大塚 合不合第4回(最新)
    >
    >
    > 本郷  ?60 ?59 ?60
    > 明大明治 58
    > ---------------------------------------
    > 世田谷★?55 ?59 ?59
    > 巣鴨 ★?55 ?60
    >
    >



    攻玉社・世田谷・巣鴨のイメージ


    攻玉社・・・荒々しい。ギョクシャ
    世田谷・・・そりこみ。ヨタ校
    巣鴨・・・・商業科。ワルのガモ



  6. 【566479】 投稿者: 決め手  (ID:Dbp1kdfx3QM) 投稿日時:2007年 02月 13日 16:00

        東大  京大  東工  一橋   合計/生徒数   早   慶
    巣鴨   29   2  13   5     17.8%    106  66 
    浅野   14   6   9   8     13.8%    108  85
    城北   16   2  13  12     11.3%    102  81
      
    攻玉    7   0   8   0      9.0%     61  54
    芝     8   1   8   4      7.7%     98  43
    逗開    6   1   6   2      6.1%     51  36
    世田    2   0   4   2      4.4%     49  37
    本郷    4   0   6   1      4.0%     44  20
      
    早慶は私立だからあまり数字的には意味ない。
    国立系でこのランクだと10%以上は欲しいかな。
      
    攻玉社の国際学級と入学初めからの選抜クラスというのも 
    ちょっと・・・他のところは中3ぐらいからでは?
      
    世田谷学園はもう少しあがる予想はあるものの
    40台だった時の先生がそのままの授業では困りますよね
    急に上がった年から前年度のカリキュラムをまったく変えたとも聞かないのでどうかな?
      
    巣鴨、浅野、城北は数学に関してはかなり進度は速い。
    そのかわり入試の時、サピックスでは巣鴨、城北を受けたいといえば
    夏休みに開成の算数問題を解かなければならない。文系志向には苦しい。
      
    芝の説明会に行くとお母様方は皆感動するらしい、でも少し経つと
    校長先生の話がうまい学校と話しベタな学校があることに気が付く。
    でも、このまま高偏差値が続けばかなり実績は上がるかも。
      
    浅野はもうワンランク上の学校のはずなのにちょっと元気ない感じ。

       

  7. 【566521】 投稿者: 一昨年・昨年  (ID:pXl7ijUj5Uw) 投稿日時:2007年 02月 13日 16:55

    東大+京大+国公立医学部医学科 合格率 2005年:全国主要校(京大>東大合格者数の学校除く) (男女込み) 
      
    <第一グループ 50%〜>  
      開成     228/398 57.3%
      ラ・サール 135/237 56.7%(鹿児島)
     
    <第二グループ 40%〜>  
      栄光学園   79/178 44.4%
      愛光     107/244 43.9%(愛媛) ※共学
      桜蔭      98/239 41.0%  
     
    <第三グループ 30%〜>  
      麻布     114/296 38.5%
      駒場東邦   91/238 38.2%
      岡山白陵   58/173 34.1%(岡山) ※共学
      広島学院   55/178 30.9%(広島) 
       
    <第四グループ 20%〜>  
      聖光学院   65/221 29.4%  
      武蔵      45/169 26.6%
      弘学館     50/201 24.9%(佐賀) ※共学
      青雲      59/239 24.7%(長崎) ※共学 
      巣鴨      66/278 23.7%
      海城      90/388 23.2%
      
    <第五グループ 10%〜> 
      浅野      42/262 16.0%  
      桐朋      50/316 15.8%
      暁星      20/174 11.5%
       
    (中略)
     ★芝       24/291  8.2% → 2006年 13/270 4.8%
      攻玉社     16/243  6.6% → 2006年 12/244 4.9%
      
    進学実績で言うと、一昨年は芝>攻玉社、昨年は攻玉社≧芝
        

    2006年男子進学者平均偏差値
     
    開成    69.0
    栄光学園  65.0(2日)
    麻布    64.3
    聖光学院一次64.2(2日)
    駒場東邦  63.8
    慶應普通部 62.3
    巣鴨二次  61.1(2日)
    浅野    60.8(3日)
    桐朋    60.6
    武蔵    60.4
    早実    60.4
    慶應中等  60.0
    早稲田一次 59.5
    サレジオA 58.3
    海城一次  57.5
    明大明治 56.3(2日)
    攻玉社一次 56.1
    巣鴨一次  55.7
    逗子開成一次55.5
    ★芝一次  55.0


    昨年2006年の進学者偏差値ですが、芝は攻玉社、巣鴨、逗子開成よりも
    若干低くなっています。

  8. 【566546】 投稿者: 2004年  (ID:EJCiqdxfZLQ) 投稿日時:2007年 02月 13日 17:12

    年によって変わりますから単年度での
    評価は避けるべきでしょう。

    東大+京大+東工大+一橋 合格率

     世田谷学園 14/199  7.0%
     攻玉社   17/246  6.9%
     芝     10/264  3.8%

     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す