最終更新:

172
Comment

【5950260】2020年 東大 難関10大学 国公立大学 早稲田 慶應 現役進学率データ [東京都]

投稿者: サイエンス   (ID:5tkEObGjpEs) 投稿日時:2020年 07月 18日 12:20

難関10大学の現役進学率が高い順でソート

学校名称 東大 難関10 国公立 早慶 国公立+早慶
筑波駒場 44.7% 47.8% 53.4% 5.6% 59.0%
開成高校 29.5% 35.5% 40.8% 10.1% 50.9%
桜蔭高校 30.6% 35.4% 49.3% 13.1% 62.4%
駒場東邦 19.9% 27.4% 34.1% 14.6% 48.7%
女子学院 11.3% 21.3% 37.0% 22.6% 59.6%
都立国立 2.5% 21.2% 40.5% 12.3% 52.8%
渋谷渋谷 11.6% 21.1% 26.7% 25.0% 51.7%
筑波大付 9.4% 21.0% 33.9% 16.3% 50.2%
私立武蔵 7.6% 20.6% 29.4% 不明 不明
都日比谷 7.7% 18.4% 37.7% 14.4% 52.1%
都立西高 4.4% 17.3% 32.1% 11.0% 43.1%
豊島岡女 6.8% 15.7% 33.7% 17.5% 51.2%
世田谷学 3.9% 14.5% 21.7% 22.7% 44.4%
立川国際 1.4% 14.2% 19.6% 11.5% 31.1%
学芸大付 5.2% 14.1% 25.6% 16.7% 42.3%
南多摩中 2.2% 13.9% 46.0% 9.5% 55.5%
芝高等学 3.9% 12.8% 21.7% 18.1% 39.9%
桜修館中 4.3% 12.2% 26.6% 12.9% 39.6%
早稲田高 7.2% 11.8% 17.3% 62.1% 79.4%
都市大付 1.7% 11.8% 19.7% 14.7% 34.5%
都立両国 2.6% 11.4% 35.2% 10.4% 45.6%
都立武蔵 3.6% 11.2% 30.6% 13.3% 43.9%
攻玉社高 4.7% 11.1% 20.1% 19.7% 39.7%
鷗友学園 2.9% 10.8% 27.8% 17.8% 45.6%
都立戸山 2.5% 10.7% 35.0% 9.1% 44.1%
都立青山 0.7% 10.6% 27.0% 18.8% 45.7%
城北高校 2.0% 10.0% 18.5% 17.9% 36.5%
雙葉高校 4.1% 8.3% 15.4% 23.7% 39.1%
暁星高校 3.7% 8.0% 14.2% 14.2% 28.4%
九段中教 2.1% 7.7% 28.2% 11.3% 39.4%
本郷高校 1.9% 6.8% 13.3% 23.1% 36.4%
都立立川 0.0% 6.7% 25.3% 9.0% 34.3%
桐朋高校 1.3% 5.7% 13.8% 11.0% 24.8%
巣鴨高校 3.3% 5.6% 13.1% 11.7% 24.8%
頌栄女子 1.4% 5.1% 17.2% 33.0% 50.2%
白百合学 3.4% 5.1% 12.4% 15.8% 28.2%
吉祥女子 1.2% 5.0% 19.0% 18.2% 37.2%
帝京大学 0.0% 4.8% 17.4% 10.8% 28.1%
広尾学園 0.0% 2.7% 16.1% 16.4% 32.5%

出所:サンデー毎日 2020.7.26
難関10大学現役進学率順でソート
難関10大学:東京、京都、東京工業、一橋、北海道、東北、名古屋、大阪、九州、神戸
麻布高校、海城高校はデータ非開示につき掲載できず

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 21 / 22

  1. 【6261790】 投稿者: こんなの見つけ  (ID:mutoSq1TMaE) 投稿日時:2021年 03月 16日 12:52

    某板某スレで見つけました。
    いろいろな指標を考えますねえ。

    私立医学部現役合格率
         合格 定員 合格率
    暁星高校 24 164 14.63%
    世田谷学 20 219 9.13%
    巣鴨高校 16 231 6.93%
    攻玉社高 15 239 6.28%
    本郷高校 13 329 3.95%
    桐朋高校 12 312 3.85%
    城北高校 13 378 3.44% 

  2. 【6270211】 投稿者: 予想通りですね  (ID:CjAmO0L5KwM) 投稿日時:2021年 03月 21日 21:44

    「こんなの見つけました」様、数週間前の他スレに、以下の予想がありましたー!
    案の定、予想通りですね。


    さて、今年はここから毎年恒例の世田谷さんが、どのようにデータを都合良く切り取って自校ランクを上げるかなぁ。

    1、現役のみでランク化する。
    2、いつもは医学部を毛嫌いするが、ことしは現役が国立がそこそこなので、喜んで入れる。
    3、卒業人数のパーセンテージにこだわる。
    4、謎のソート。
    5、国立に、重複早慶マーチ(現役のみ)を加える。

    そういえば、去年世田谷は絶好調だった防衛医科大をさらっと国公立に含めてポイントを上げるというズルをしたので今年はどうするかな?
    毎年斜め上のテクニックを使うからなぁ(呆れ)

    以下、世田谷の自校上げのランク作成を生温かく見守るスレになりそう。

  3. 【6279442】 投稿者: なるほど  (ID:PodAQAMffBU) 投稿日時:2021年 03月 29日 08:01

    世田谷学園様は事実を書かれているだけで、立派なデータです。役立ちます。
    今年もスレ立てを宜しくお願いいたします。

  4. 【6280164】 投稿者: 私立医  (ID:oscRqvQZJzA) 投稿日時:2021年 03月 29日 20:37

    慶應を除き私立の医学部は上から下まで7〜9校ぐらい受けるのが普通。だから合格者は、かなり複数重複してるよ。

  5. 【6280285】 投稿者: マジレス  (ID:y1GGHCM8lTQ) 投稿日時:2021年 03月 29日 22:14

    世田谷ではないけど、マジレスです。

    医学部は、私立先願であれば8校くらい出願して6校くらい受験するのが普通。
    でも、結局は1校か2校しか引っかからないですよ。

    かつて10校受験して8校合格した猛者を知っていますが、それは本当に猛者で、現役で私立医学部は全滅して早稲田理工は合格したが辞退し、一浪の末の話。

    あとよく言われる多浪の例ですが、現役で全滅、1浪目も全滅、2浪目で8なんと校合格、なんてやつはいない。 一浪目でも50人に一人もいない。一校あたり、数年に一人レベルでしょうね。

    重複合格は本当に少ない。このあたりの偏差値レンジの高校では、一人で3校合格したら自慢できるレベルですよ。海城とかそれより上位校は、また別です。

  6. 【6282117】 投稿者: いやどうか  (ID:9yDCokMsnmY) 投稿日時:2021年 03月 31日 11:20

    宗門と体育会系が一杯いる学校なので凡人の尺度では測れない

  7. 【6283764】 投稿者: また別  (ID:DMGQAuldszc) 投稿日時:2021年 04月 01日 17:04

    同じ様な上位校の2020年のデータです。国立医は進学数11名で辞退6名

    私立医は進学者数13名で辞退者数41名

    医学部全体24名進学で辞退者数47名

    どう考えてもこれがいきなりゼロ若しくは若干名の辞退者数にはならないでしょう

  8. 【6284196】 投稿者: そうです  (ID:qZpNTo1XbFs) 投稿日時:2021年 04月 01日 22:52

    うん。
    だから、中堅も中堅校の例、さらに「私大先願者」、と書きました。
    私大先願者は結構出願しても一人でざっくり2校弱くらいしか合格できない。で、半分近く辞退しますよね。

    それに加えて国立医学部の合格者がいるわけです。(これを書き忘れたから誤解されたかな? すみません。)
    えーと、最近は国医を合格しても、順天とか下手すれば杏林に進学とかあるけど、基本は国医に8~9割は進学するかな?
    で、そういった連中は賢いので、私医を3校くらい受けて1~2校とか合格しますが、「合格した私医を全部辞退」します。

    なので、だいたい貴方の仰る通りの計算になるわけですね。

    私が言いたかったのは、
    >私立の医学部は上から下まで7〜9校ぐらい受けるのが普通。だから合格者は、かなり複数重複してるよ。

    これに対し、「ちなみに、【私医先願者】は、そんなに重複合格してないですよ」ということ。

    失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す