最終更新:

50
Comment

【602786】比較の定番 E光vsS光vsA野

投稿者: 地道   (ID:HC6TVLjiW8k) 投稿日時:2007年 03月 25日 00:01

県内序列の崩壊の兆しとともに、ますますヒートアップしそうな今年の神奈川県比較マニアの面々!
父兄、OB、塾関係者、在校生、外野・・・・・どなたでも寄ってらっしゃい!
皆で入り乱れて、千々に乱れた3校の比較を展開して下さい!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【721243】 投稿者: その中でも  (ID:m7m84ELu0gA) 投稿日時:2007年 09月 27日 03:12

    栄光坂は異常でしょ。長すぎるし急勾配。
    なんたって「バスが通されている距離」。
    つらさの度合いが他校とは段違いです。

  2. 【721418】 投稿者: 大丈夫!!  (ID:eO1kbJ25qRg) 投稿日時:2007年 09月 27日 10:12

    栄光坂、確かに入学後1ヶ月くらいは「たいへ〜〜ん」なんて申しておりましたが、
    2学期になってへこたれている子は、誰もいないそうです。
    日々の積み重ねで体力がついていくのですから、
    これ以上良いことはないと思っております。
    (母は、バスを使っております・・・
     息子には「お母さんも歩いて行けば、少しはやせるよ〜〜」
     と嫌味を言われますが・・・)

  3. 【724327】 投稿者: アルピニスト  (ID:9i5EMvtX/xQ) 投稿日時:2007年 10月 01日 12:19

    その中でも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 栄光坂は異常でしょ。長すぎるし急勾配。
    > なんたって「バスが通されている距離」。
    > つらさの度合いが他校とは段違いです。

    毎日あの坂をのぼりつづけた成果を実感したのは、大学に入って登山を始めた時。
    知らず知らずのうちに足腰が鍛えられていたおかげなのか、北アルプスだろうが、富士山だろうが、どこの山でも標準タイムの6割程度の時間で踏破できるようになっていました。

    中1の時から体力なさそうな同級生も全員、毎日ちゃんとのぼれていたわけだし、あの坂がきつくてかなわないと思うのは、年取ったオジサン・オバサンだけでしょう。

    子供は意外に元気です。
    ヘタな同情は禁物です。

  4. 【726836】 投稿者: 羨ましい  (ID:TQ63JG8m.T.) 投稿日時:2007年 10月 04日 16:54

    私も栄光が好き さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 栄光は、自分で学べる、学ぶことを知っている、地頭がいい…イメージ
    >
    > 聖光は、賢い中にもスマートさがあり、団体行動も好き…イメージ
    >
    > 浅野は、普通よりちょっとは出来るけど、要領が悪い…イメージ
    >
    >
    > ちなみに息子は浅野です(^^;
    > 浅野がんばれ!!


    因みに…
    偶々うちが行った時見かけなかっただけだとは思いますが、聖光には太っちょの坊ちゃんは見当たりませんでした。皆さん、すっとして色も心なし他校より白い方が多かったような…キチャナイ子はいなかった。
    よってうちはなんか違うと(あくまでうちの家庭はということですが…なんかスッキリまとまり過ぎていて)感じました。


    栄光は太った子もいたけど、平均してみな浅黒く、イナカっぽい(イモっぽい)感じ。そこが良かった。


    浅野は真っ黒な子、真っ白な子、太った子、痩せた子、今時のオニイちゃん、今時こんなコいるの?っていう真面目そうな子…物凄くバラエティーに富んでいたので、どんな子が入っても大丈夫と好もしく思いました。


    他校に楽しく通っていますが、今となっては其々楽しい学校巡りでした〜!

  5. 【730150】 投稿者: 質実剛健  (ID:/gnazVdYmgU) 投稿日時:2007年 10月 09日 11:34

    栄光に通わせている母です。
    聖光にも浅野にもお友達がいます。


    聖光は東京の方も多いせいか
    栄光よりおしゃれなイメージがありますね。
    制服も素敵ですし。
    栄光も聖光も世間では比べられ
    厳しいだのいろいろ言われますが
    実際 厳しくないです。通わせている親から見ると
    どこが厳しいの?という感じです。
    遅刻に厳しいのは 当然です。社会に出たら遅刻は
    許されません。彼等は 立派な社会人になる準備を今しているのですから。


    栄光のクーラーなしは暑いでしょうが
    あの広大なキャンパス、風通しは良いそうです。
    扇風機や 自然の風の心地よさのありがたみがわかったそうです。
    (家は暑さに弱い母親がクーラーつけっぱなしなので)


    クーラーなくてどう?と息子に聞くと
    僕だけクーラーなしの教室だったら
    嫌だけど(笑)、皆も同じだし、クーラーないなんて
    小さいことでしょ、と。
    だいたい公立小出身で学校にクーラーなど
    もともとない環境だったのだし
    たいしたことじゃない、そうです。


    また暑さを回避するわざを
    開発するのが面白いそうで・・・・
    うちわ作ったり、冷却−何度などという制汗スプレー?を
    持っていったり、顔を拭くギャッ○ビーのぬれティシュを
    持っていってこまめに拭いていたらにきび激減という
    お土産つきだそうです。


    親も夏にお弁当が腐るのではないかと
    ついわさびシートを入れたりしていますが
    息子は腐ってたことはないし、多少危ないと思っても
    死なない程度に食べる、そうです。
    色白でひょろひょろ痩せていて、時には涙流して
    受験勉強していた息子が
    すっかりたくましくなりました。


    坂道は確かに中1の頃はあれを今日も上ると思うだけで
    うんざりしてしまうこともあったそうですが
    体力もつき、特に問題ないようです。


    中間体操も冬などは寒くても 慣れてしまうみたいで
    特に何も言いません。
    ただ 上半身裸でメタボ入るとみっともないから
    鍛えなきゃとは言っています。


    坂道、夏はクーラーなし、冬は寒くても中間体操、
    親としては「男」を育てるには最高だと思っています。
    中2のキャンプの電気ガスなしの虫だらけの栄光ヒュッテも
    いい経験です。


    確かに 今は「イモっぽい」感は否めませんが(笑)、
    将来 社会人になって 通勤がつらいから会社行きたくないだの、
    エアコン壊れて暑いから寒いから仕事できないだの、
    虫が恐いだの、その日の服が気に入らないから
    出かけられないだの(あの制服を6年着続けるのですから)、
    そんなへタレな男にはならないんじゃないでしょうか。










  6. 【730773】 投稿者: 紳士たれ  (ID:Fn8oDuoQHXY) 投稿日時:2007年 10月 10日 08:28

    質実剛健 様へ:
    -------------------------------------------------------

    > 聖光は東京の方も多いせいか
    > 栄光よりおしゃれなイメージがありますね。
    > 制服も素敵ですし。
    > 栄光も聖光も世間では比べられ
    > 厳しいだのいろいろ言われますが
    > 実際 厳しくないです。通わせている親から見ると
    > どこが厳しいの?という感じです。
    > 遅刻に厳しいのは 当然です。社会に出たら遅刻は
    > 許されません。彼等は 立派な社会人になる準備を今しているのですから。


    そうですよね、「受験少年院」だの、なんだのと・・・
    (高3でそうなるのは当たり前ですし。学校がそうでなければ塾で勉強ですし。)
    聖光も入る前は、「厳しい」というイメージがありましたが、全然そんな感じはありません。
    息子は中一ですが、とても楽しく通っています。
    おしゃれなイメージをもっていただいているようでとても嬉しいです、が・・・
    中一は実際はメガネ君(家も)が多く、子供っぽい(幼い)子が多いかなぁといった感じです。
    制服も似合う子には似合いますが「着られてしまっている」感がまだまだあります(笑)
    高2くらいになると、素敵だなぁと思う生徒もちらほらおりますが・・・
    隣駅の某お嬢様学校からは「カラス軍団」と、呼ばれてるみたいです。はぁ・・・


    また、質実剛健様のおっしゃるとおり中高生にとって当然といった程度の厳しさだと思います。
    別スレで、厳しい学校はスケールの大きい人間は育たない、といった意見がありますが、そうとも言い切れないと思います。
    それに、社会に出たら、どんな職業についても上下関係はありますし、我慢することも沢山ありますしね。
    またスケールの大きい人間ばっかりでは、社会は成り立ちません。


    > 栄光のクーラーなしは暑いでしょうが
    > あの広大なキャンパス、風通しは良いそうです。
    > 扇風機や 自然の風の心地よさのありがたみがわかったそうです。
    > (家は暑さに弱い母親がクーラーつけっぱなしなので)
    > クーラーなくてどう?と息子に聞くと
    > 僕だけクーラーなしの教室だったら
    > 嫌だけど(笑)、皆も同じだし、クーラーないなんて
    > 小さいことでしょ、と。
    > だいたい公立小出身で学校にクーラーなど
    > もともとない環境だったのだし
    > たいしたことじゃない、そうです。


    ですよね。
    聖光は古いせいか、温度管理が難しいのか、クーラーの効きすぎるクラスもあり、プールのあと寒くて、風邪をひいてきたことがあります。
    善し悪しですよね。カーディガンを忘れた息子も悪いんですが・・・
    クーラーのあるなしで学校を比較するのは、ナンセンスです。
    (ただしアトピーなどのあるお子さんは、また別ですが。)


    > また暑さを回避するわざを
    > 開発するのが面白いそうで・・・・
    > うちわ作ったり、冷却−何度などという制汗スプレー?を
    > 持っていったり、顔を拭くギャッ○ビーのぬれティシュを
    > 持っていってこまめに拭いていたらにきび激減という
    > お土産つきだそうです。


    そこらへんも入ってみないとわからないことですね。
    面白そう・・・このような情報こそ、これから受験なさるお子さんに有益な情報ですね。
    つまらない比較より、こういったやりとりを掲示板でしたいものですね。


    > 親も夏にお弁当が腐るのではないかと
    > ついわさびシートを入れたりしていますが
    > 息子は腐ってたことはないし、多少危ないと思っても
    > 死なない程度に食べる、そうです。
    > 色白でひょろひょろ痩せていて、時には涙流して
    > 受験勉強していた息子が
    > すっかりたくましくなりました。


    可愛いお坊ちゃんですね。
    幼稚園の頃、わさびシートを入れていたことを思い出します。


    > 坂道は確かに中1の頃はあれを今日も上ると思うだけで
    > うんざりしてしまうこともあったそうですが
    > 体力もつき、特に問題ないようです。


    栄光さんほどではないですが、聖光も浅野さんも坂道は横浜ならでは!!
    で、しかたないですよね。
    聖光も基本、おきべんはしない子が多いので、「重い、重い」と、ひぃひぃ言っておりましたが、やっと慣れてきたようです。
    聖光程度でも、母は保護者会のたびに、苦しんではおりますが・・・


    > 坂道、夏はクーラーなし、冬は寒くても中間体操、
    > 親としては「男」を育てるには最高だと思っています。
    > 中2のキャンプの電気ガスなしの虫だらけの栄光ヒュッテも
    > いい経験です。


    栄光さんの生徒さんは逞しいですよね。
    校風もありますが、聖光の生徒は、「男」というより「メンズ〜」といった感じかな?
    同じくキャンプがあるのですが、虫が怖くて「楽しいけど虫がいやだぁ」とのたまう情けない息子でした。
    来年は慣れるかな・・・


    > 確かに 今は「イモっぽい」感は否めませんが(笑)、
    > 将来 社会人になって 通勤がつらいから会社行きたくないだの、
    > エアコン壊れて暑いから寒いから仕事できないだの、
    > 虫が恐いだの、その日の服が気に入らないから
    > 出かけられないだの(あの制服を6年着続けるのですから)、
    > そんなへタレな男にはならないんじゃないでしょうか。


    息子と学校見学に伺った時も、素敵な高校生さん、いらっしゃいましたよぉ
    栄光さんが「イモっぽい」(私は思いませんが)なら聖光は「ひょろひょろ」かなぁ
    色んな生徒さんがいらっしゃいますから、あくまでもイメージですけど。


    ちょっと自虐的になってしまったかな?
    なので、聖光のいいところもちょっとだけ。
    おっとり、優しいお坊ちゃんが多いので、イジメや非行などに巻き込まれるのが心配なおとなしめのご子息には向いていると思います。
    学内でのケイタイサイトのイジメが横行している現在、ケイタイの禁止(もっとも高校生は黙認になっていますが)などはいいことだと思います。
    あくまでも学校は勉学にいそしみ、友人関係、先輩との上下関係などを学ぶ場ですから。
    私達の時代、ケイタイがなくても楽しい学生生活は送れていたはずです。


    特にイジメには先生方が非常に敏感です。授業なども、荒れていませんし。
    (これは、もちろん神奈川御三家はどこもそうだと思います。)
    穏やかに、楽しく学生生活を送りたいお子様には向いていると思います。
    決して、常に監視され、管理され、自由のない学校(特に栄光さん・聖光はそう思われがちですが)ではないことを、お伝えします。


    ただ、栄光さんとの大きな違いは、成績の順位の発表ですね。
    張り出されはしませんが、友人間で誰がどのくらいの成績とかは判ってしまうようです。
    そういった競争が好きなお子さんには大変向いています。
    自分の位置を把握することによって何を頑張ればいいか、ということが見えてくると思います。
    ただ、成績で差別をするような子はほとんどいないので(全員とは言い切れませんが、息子の周りにはおりません)ご安心を。
    また2点違うと十位以上変わってしまうので、それを生徒自身も知っているのでさほど気にはならないようです。
    同じレベルの子の集合体ですので。
    家の息子は、基本おっとり穏やかなのですが、勉強に関しては負けず嫌いなのでそれを生かしたいと思い、聖光にしました。


    これからもいい意味での3校の比較をしていきたいですね。
    比較というより、内部からしかわからない情報の公開(いい事、悪い事含め)はこういった掲示板のいいところですね。


    ちなみに、もしこれをご覧の聖光保護者の先輩方いらっしゃいましたら、間違いなどございましたら、修正・追記、よろしくお願いいたします。
    (何ゆえ、中一の保護者ですので、まだまだ知らない部分もあるかと思いますので)


  7. 【730843】 投稿者: 質実剛健  (ID:/gnazVdYmgU) 投稿日時:2007年 10月 10日 09:51

    紳士たれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    楽しいお話ができそうです。
    栄光と聖光の話になると荒れに荒れるのは
    在校生としては不思議でなりません。



    > そうですよね、「受験少年院」だの、なんだのと・・・
    > (高3でそうなるのは当たり前ですし。学校がそうでなければ塾で勉強ですし。)
    > 聖光も入る前は、「厳しい」というイメージがありましたが、全然そんな感じはありません。


    その通りです。学校が甘ければ予備校で頑張らなければならないし
    どの道 やらなくてはなりません。


    > 息子は中一ですが、とても楽しく通っています。
    > おしゃれなイメージをもっていただいているようでとても嬉しいです、が・・・
    > 中一は実際はメガネ君(家も)が多く、子供っぽい(幼い)子が多いかなぁといった感じです。
    > 制服も似合う子には似合いますが「着られてしまっている」感がまだまだあります(笑)
    > 高2くらいになると、素敵だなぁと思う生徒もちらほらおりますが・・・
    > 隣駅の某お嬢様学校からは「カラス軍団」と、呼ばれてるみたいです。はぁ・・・



    うちは高校生です。 栄光の制服で法事に出たお友達が
    「それ 制服??」と必ず突っ込まれると言っていました(笑)。
    今の中1から少し改良されましたが 相変わらずかも。
    ウォッシャブルになったのはいいことだと思います。
    息子の制服は冬服は洗濯機は無理ですから。


    でも 見慣れます。 太ってなければ似合うと思います、たぶん。
    中1の頃は 幼くあどけなかった子供たちも 学年が上がるにつれ
    たくましく かっこ良く、それなりにおしゃれになってきます。



    > 別スレで、厳しい学校はスケールの大きい人間は育たない、といった意見がありますが、そうとも言い切れないと思います。
    > それに、社会に出たら、どんな職業についても上下関係はありますし、我慢することも沢山ありますしね。
    > またスケールの大きい人間ばっかりでは、社会は成り立ちません。


    その通りだと思います。聖光にも友人がたくさんいますが
    会うたびに どこが厳しいわけ?と言っています。
    校則がありますが 皆さん多分適当に破ってそれがはちゃめちゃでなければ
    学校側は大目に見ているのだと思います。
    どの学校にもいろいろな子がいます。自由を謳っている学校にも
    几帳面なコチコチ君はいるでしょうし、厳しいといわれる学校にも
    自由きままなお子さんもいるでしょう。



    > 聖光は古いせいか、温度管理が難しいのか、クーラーの効きすぎるクラスもあり、プールのあと寒くて、風邪をひいてきたことがあります。
    > 善し悪しですよね。カーディガンを忘れた息子も悪いんですが・・・
    > クーラーのあるなしで学校を比較するのは、ナンセンスです。
    > (ただしアトピーなどのあるお子さんは、また別ですが。)


    息子が聖光さんを羨ましがっているのはプールです。
    栄光の広大なグランドは砂煙が舞い上がります。
    暑い時 砂煙はきついそうで、先日の体育祭でも
    「今日は 相当量の砂 食った」
    とぼやいていました。



    >
    > 栄光さんほどではないですが、聖光も浅野さんも坂道は横浜ならでは!!
    > で、しかたないですよね。
    > 聖光も基本、おきべんはしない子が多いので、「重い、重い」と、ひぃひぃ言っておりましたが、やっと慣れてきたようです。
    > 聖光程度でも、母は保護者会のたびに、苦しんではおりますが・・・


    はい、我が家も聖光さんを受けるか栄光を受けるか迷っていたとき、
    どうしてどこもかしこも坂道なんだ! と思いました。
    特に栄光の場合、行きはバスやタクシーで行くという手がありますが
    帰りはバスがうまく来ないということもありますが
    お母様方とおしゃべりしながら坂道を下りますと
    父母会用にかっこつけて買った高価なパンプスの先が
    あっというまに擦り切れます(泣)。くだりのほうが傷むんです。
    いらっしゃる方は 上りのつらさだけを気にしていると
    帰り靴をやられます(笑)。


    >
    >
    > 栄光さんの生徒さんは逞しいですよね。
    > 校風もありますが、聖光の生徒は、「男」というより「メンズ〜」といった感じかな?
    > 同じくキャンプがあるのですが、虫が怖くて「楽しいけど虫がいやだぁ」とのたまう情けない息子でした。
    > 来年は慣れるかな・・・



    栄光の山のキャンプは ダニ ヒル その他虫の宝庫なので
    ぜんそく、アトピーのある方は参加しないようにと
    言われます。 発作が起きても病院まで最低2時間です。
    家庭で判断するようにといわれます。



    > なので、聖光のいいところもちょっとだけ。
    > おっとり、優しいお坊ちゃんが多いので、イジメや非行などに巻き込まれるのが心配なおとなしめのご子息には向いていると思います。
    > 学内でのケイタイサイトのイジメが横行している現在、ケイタイの禁止(もっとも高校生は黙認になっていますが)などはいいことだと思います。
    > あくまでも学校は勉学にいそしみ、友人関係、先輩との上下関係などを学ぶ場ですから。
    > 私達の時代、ケイタイがなくても楽しい学生生活は送れていたはずです。


    携帯は栄光は禁止されていません。ただし校内での使用は禁止で
    息子も坂道の途中かなんかで電源を切っているようです。


    感心するのは時々家にお友達が遊びに来ますが
    皆さん きちんと靴をそろえてあがります。もちろん挨拶も完璧。
    にきび面で シュークリームさげていらしたり・・・。


    お昼を出すこともありますが 本当にお行儀がいいです。
    我が家の汚いキッチンに食べた食器を運んでくれたりして
    恐縮してしまいます。
    親同士のランチなどで聞くと うちも含め、母親に向かって
     うるせー、黙れー、わかってんだよ、引っ込め!
    などと 暴言吐いてドア蹴飛ばしてるお坊ちゃん方も
    よそのお宅では本当にお行儀がいいです。



    >
    > ただ、栄光さんとの大きな違いは、成績の順位の発表ですね。


    栄光では 中学生のときは平均点と本人の点しか知らされません。
    それを見て まあいい もしくは やばい と判断します。


    高校生になると科目ごとに何点から何点までが何人、という形で
    知らされますが 総合順位はわかりません。
    英検その他も全く強制されません。
    でもお互い成績はオープンなようです(恥ずかしい)。
    ですから 誰に勝つ!何番になる!ではなくて
    前の自分の成績より上げる!ということを目標に頑張ることになります。
    聖光さんは体育なども含めて総合順位が出ると聞きましたが
    聖光さんの友人は そんなの意味あるのかしら、と不思議がっていました。
    うちなら 体育も順位に入れてと頼みたくなります・・・・。



    > 家の息子は、基本おっとり穏やかなのですが、勉強に関しては負けず嫌いなのでそれを生かしたいと思い、聖光にしました。


    栄光、聖光迷いましたね。 どっちも魅力的でなかなか決められませんでした。


    決めた理由として
    ・うちは競争心のあまりないタイプで順位に煽られると空回りするタイプだった。
     受験勉強において順位をつけられることに懲りていた。


    ・息子が田舎者の自分には栄光の方が空気が吸いやすいと言った(笑)。


    ・これは母の都合ですが文化祭での出番が栄光にはない。バザーもない。


    また


    栄光も聖光も偏差値では大差ないのに
    聖光の過去問が全く息子にあいませんでした。
    聖光の算数は 150点満点で正確さとスピードが要求され
    あわてものの息子には つらかった。
    聖光の国語の記号選択は これでもかこれでもかと外す。
    最後の二つまで絞れても 最後に外す。
    栄光の算数は問題数が少なめでじっくり考える時間さえあれば
    答えにたどりつくまでの計算は簡単であわてものの息子には
    ミスが出にくく得点しやすかった。
    国語はどの道不得意でしたが とにかく記号選択が聖光に比べて
    少なく記述で稼げた。
    また 理社に関しては大差ありませんでしたが
    やはりなんとなく栄光のほうが得点できました。


    長くなってしまいましたが
    うちは1日を東京の学校を受けていますが
    もし栄光がダメなら 1日の東京が受かっても
    浅野に行くと断言していました。
    息子も私も 浅野も大好きでした。

  8. 【731021】 投稿者: 紳士たれ  (ID:Fn8oDuoQHXY) 投稿日時:2007年 10月 10日 12:26

    質実剛健 様へ:
    -------------------------------------------------------


    > 楽しいお話ができそうです。
    > 栄光と聖光の話になると荒れに荒れるのは
    > 在校生としては不思議でなりません。


    お返事、ありがとうございます♪
    はい!!多分、実際通っている生徒や保護者にとっては外野がどうのこうの
    言っても、それぞれ満足しておりますし、不思議ですよね。


    > その通りです。学校が甘ければ予備校で頑張らなければならないし
    > どの道 やらなくてはなりません。


    そうですよね。
    家の場合、庶民(悲)ですので塾いらずは実はちょっと魅力でした(笑)
    中一から塾との両立は本人にも家計にもキツかったかも、なので


    > うちは高校生です。 栄光の制服で法事に出たお友達が
    > 「それ 制服??」と必ず突っ込まれると言っていました(笑)。
    > 今の中1から少し改良されましたが 相変わらずかも。
    > ウォッシャブルになったのはいいことだと思います。
    > 息子の制服は冬服は洗濯機は無理ですから。


    聖光の制服は礼服にはもってこいかもしれません(笑)
    でも襟無しは、やっぱり変わった制服ですぅ
    今日から、冬服を着ていったのですが、トロい息子はネクタイの結び方忘れた〜
    と、朝からネクタイで、がんじがらめになっていました。
    聖光は夏のズボンだけ洗ってます。
    冬服を放置していて、カビ(?)を生やした情けない母です。


    > でも 見慣れます。 太ってなければ似合うと思います、たぶん。
    > 中1の頃は 幼くあどけなかった子供たちも 学年が上がるにつれ
    > たくましく かっこ良く、それなりにおしゃれになってきます。


    色も浅黒くて、栄光さんの生徒さんはかっこいいですよ。
    伺った時見かけた高校生(多分)の生徒さんは、制服も、素敵に着こなしてました。
    聖光は色白が多いです。やはり校庭が栄光さんのように広くないので
    体育館が多いからでしょうね。
    体育館が使えない時は、クラブでは根岸森林公園を私物化しています(笑)


    > その通りだと思います。聖光にも友人がたくさんいますが
    > 会うたびに どこが厳しいわけ?と言っています。
    > 校則がありますが 皆さん多分適当に破ってそれがはちゃめちゃでなければ
    > 学校側は大目に見ているのだと思います。
    > どの学校にもいろいろな子がいます。自由を謳っている学校にも
    > 几帳面なコチコチ君はいるでしょうし、厳しいといわれる学校にも
    > 自由きままなお子さんもいるでしょう。


    あは、家のも髪が校則より長いですが、特にお咎めはありません。
    1回ケイタイを持っていったら、友人が電源を切り忘れて授業中に
    鳴り響いたそうですが、特に持ち物検査などもありませんでした。
    誰のケイタイだったのかも追求せず、口頭で注意されただけのようでした。
    臆病者ですから、それ以来ケイタイは持って入っていませんが、意外とゆるいなぁ
    と、感じました。
    早弁もしますしね(やはりトロい息子は授業中にもぐもぐしてさすがに叱られましたが)
    学校の先生が見てないといいのですが(笑)、中一でもケイタイやiPodを持ってきている子もいるみたいです。
    どこにもやんちゃな生徒はおりますね。


    > 息子が聖光さんを羨ましがっているのはプールです。
    > 栄光の広大なグランドは砂煙が舞い上がります。
    > 暑い時 砂煙はきついそうで、先日の体育祭でも
    > 「今日は 相当量の砂 食った」
    > とぼやいていました。


    パソコンの前で笑ってしまいました。
    高校生さんなんですよね〜可愛いですね。
    おおらかで素直にお育ちになっていて羨ましいです。
    栄光さんの広大な敷地はホントに魅力ですよね。聖堂も素晴らしいですよね。
    まだ中一ですので質実剛健様のご子息のように育って欲しいなぁと思います。


    > はい、我が家も聖光さんを受けるか栄光を受けるか迷っていたとき、
    > どうしてどこもかしこも坂道なんだ! と思いました。
    > 特に栄光の場合、行きはバスやタクシーで行くという手がありますが
    > 帰りはバスがうまく来ないということもありますが
    > お母様方とおしゃべりしながら坂道を下りますと
    > 父母会用にかっこつけて買った高価なパンプスの先が
    > あっというまに擦り切れます(泣)。くだりのほうが傷むんです。
    > いらっしゃる方は 上りのつらさだけを気にしていると
    > 帰り靴をやられます(笑)。


    へたれなわが親子は栄光さんにうかがった時は行きはタクシーで行ってしまいました。
    が、おっしゃるとおり、帰りは下りだから歩こうと歩いたところ・・・負けました(笑)
    子供は楽しそうでしたが。


    > 栄光の山のキャンプは ダニ ヒル その他虫の宝庫なので
    > ぜんそく、アトピーのある方は参加しないようにと
    > 言われます。 発作が起きても病院まで最低2時間です。
    > 家庭で判断するようにといわれます。


    そうですね、聖光も一緒です。
    聖光は猪苗代なので、山よりは虫は少ないかな?
    それでも、帰ってきたらリュックになぜか、カミキリ虫が・・・
    家で息子とジャンケンで退治係を決めましたが、負けました。


    > 携帯は栄光は禁止されていません。ただし校内での使用は禁止で
    > 息子も坂道の途中かなんかで電源を切っているようです。


    この前、台風のとき、聖光は休校でなく(結局は京浜東北が止まり休校になりましたが)
    そんな時はケイタイ持たせてくれ〜と思います。
    聖光は千葉などからも来てらっしゃる生徒さんもおりますので、そういった親御さんは
    ケイタイはあるといいとおっしゃっていました。
    聖光も高校生は持ってきている子も結構いるようです。


    > 感心するのは時々家にお友達が遊びに来ますが
    > 皆さん きちんと靴をそろえてあがります。もちろん挨拶も完璧。
    > にきび面で シュークリームさげていらしたり・・・。
    > お昼を出すこともありますが 本当にお行儀がいいです。
    > 我が家の汚いキッチンに食べた食器を運んでくれたりして
    > 恐縮してしまいます。
    > 親同士のランチなどで聞くと うちも含め、母親に向かって
    >  うるせー、黙れー、わかってんだよ、引っ込め!
    > などと 暴言吐いてドア蹴飛ばしてるお坊ちゃん方も
    > よそのお宅では本当にお行儀がいいです。


    まだ中一であまり交流がないので、わかりませんが、不安だなぁ
    ちゃんと出来るかしら…家では「叫ばせて」にふさわしい息子ですから(泣)
    やはり、栄光さんのような伝統校(聖光はまだまだ伝統や輩出した著名人などでは栄光さんには及びませんから)
    普段からきちんと教育されたご子息が多いのでしょうね。


    > 栄光では 中学生のときは平均点と本人の点しか知らされません。
    > それを見て まあいい もしくは やばい と判断します。


    ごめんなさい、その点に関しては認識不足でした。
    平均点が出れば十分ですよね。


    > 高校生になると科目ごとに何点から何点までが何人、という形で
    > 知らされますが 総合順位はわかりません。
    > 英検その他も全く強制されません。
    > でもお互い成績はオープンなようです(恥ずかしい)。
    > ですから 誰に勝つ!何番になる!ではなくて
    > 前の自分の成績より上げる!ということを目標に頑張ることになります。


    そうなんですよね〜なぜか友人の成績を知っている・・・ということは
    息子の成績をお友達のお母様も知っている・・・(恥ずかしい、笑)。
    栄光さんは地頭のいいお子さんが多いので自分の成績の管理もきちんと
    できるのでしょうね。


    > 聖光さんは体育なども含めて総合順位が出ると聞きましたが
    > 聖光さんの友人は そんなの意味あるのかしら、と不思議がっていました。
    > うちなら 体育も順位に入れてと頼みたくなります・・・・。


    そうなんですよぉ
    学期ごとの成績は美術や音楽、体育も入ります。
    すごく出来るお子さんが音楽がすごく苦手で、「音楽消えろ〜」といっていたそうです。
    家は「美術消えろ〜」です。幼稚園の時より絵が下手になったような・・・
    (私に言わせれば国語もなんですが・・・)
    ただ、忘れ物などがかなり平常点に組み込まれますので、そこら辺をしっかりしていれば
    普通の点数は下さるようです。
    聖光生はのほほんとしていて、先にあがったプールのお話ですが、9月最初の体育で
    半数以上が水着を忘れて見学だったようです。プールありの意味なし(笑)
    勉強ばかりと思いきや、25メートル泳げない生徒には、夏休みにプールの補習があります。


    > 栄光、聖光迷いましたね。 どっちも魅力的でなかなか決められませんでした。


    家もです。なんとか栄光さんの偏差値にも届いていたので。


    家は決めた理由として
    ★ 先の理由で子供が順位付けが好きだった。
    ★ 東京よりの横浜市なので、聖光が近かった。
    ★ 母が怠け者なので、学食がありがたかった。
    ★ (着せたら似合わなかったが)、制服がよく見えた。


    しかし・・・大きな誤算は・・・バザーでした。
    手作り、苦手・・・羨ましいです。
    また、仲のいい友人が、お弁当なので学食はあまり意味がなかった。
    (もちろん、毎日学食の子もいるようですが)
    5年後に校舎の建て替えがある・・・息子の在学中には間に合いそうにないです(涙)


    あとは、やはり同じく過去問ですね。
    聖光は確かに国語の選択が難しいですね。国語苦手なので迷ったのですが。
    記述よりは記号の方が可能性は高い(なんて安易な・・・恥)
    家のも、やはり理数系なので算数で国語分を稼ぐつもりで臨みました。
    社会も栄光さんは、結構特徴がありますよね。
    1日校は、国語が今までの記述の文字制限が今年からなくなりしっかり落ちました。
    受かっても、上り電車での殺人的ラッシュの通学にためらいがありましたが。


    家も聖光が1次でダメなら2次はもっとキツいので、3日校の浅野さんに合格を
    いただければ、浅野さんも気に入っていたので喜んで通わせて頂くつもりでした。


    私の周りは、栄光さんの方がいないので、とっても有意義なお話、
    本当にありがとうございました。
    仲のいい友人のお子さんが今、6年生で、やはり迷っているので、ここを見るように薦めます。


    朝晩は冷え込むようになってまいりました。
    お弁当作りも辛くなりますね〜頑張りましょう♪


    質実剛健様のご子息は高校生でいらっしゃるとの事、どうぞ次の目標に向かって頑張って下さい!!
    またまた長文失礼しました。


このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す