最終更新:

50
Comment

【602786】比較の定番 E光vsS光vsA野

投稿者: 地道   (ID:HC6TVLjiW8k) 投稿日時:2007年 03月 25日 00:01

県内序列の崩壊の兆しとともに、ますますヒートアップしそうな今年の神奈川県比較マニアの面々!
父兄、OB、塾関係者、在校生、外野・・・・・どなたでも寄ってらっしゃい!
皆で入り乱れて、千々に乱れた3校の比較を展開して下さい!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【731463】 投稿者: 山小屋  (ID:KADKWNxjN8A) 投稿日時:2007年 10月 10日 21:49

    先日、栄光の体育祭に行ってきました。
    男子校の体育祭は、汗の飛び散る肉体と肉体のぶつかり合い?
    と想像していましたが、意外と穏やかでした。
    もう少し、激しくても・・・?ひ弱とかって言われてしまうのね?と思いましたが、
    「後見」Tシャツのスタッフの生徒さんが全部取り仕切り、
    時間もあまりオーバーしないように、四苦八苦しながら調整し、
    笑いあり、涙あり?のほのぼの気分になりました。
    中には、赤や緑の髪のお兄様もいらっしゃいましたが微笑ましかったです。
    皆様の学校の体育祭はいかがですか?


    栄光に通い始めて半年。
    一番感心したのは、お友達のお行儀の良さです。
    挨拶はできる、大人とお話もできる、敬語が使える(しかも謙譲語)驚きました。
    うちの息子もみんなにつられて他所ではちゃんと挨拶できているかなぁと。
    体育祭には絶対来るな!という息子にバッタリ遭遇。
    無視されるかなと思っていたら、軽く手を挙げてくれました。
    外ではちゃんとやってくれてるのね。。。
    息子の友達は、大船駅で、日能研のバッグを背負った子たちに
    「栄光はいいよ。栄光に入りなさい。」と声をかけていたそうです。
    それだけ、生徒たちも楽しんでいるってことでしょうか。規則なんてそんな厳しくないですよね。


    そして、クラブ活動です。
    男子校にしては、日数も少なく物足りないという方も多いかと思いますが、
    遠距離通学の我が家の息子には、ちょうど良い様子です。
    長く続けられる、程良い活動に感謝です。
    その上、先輩をかっこいいと言っています。
    女子校の姉が、クラブの先輩後輩の関係に悩み荒れたのを見ていたので、
    上下の人間関係にも恵まれてる?と感じています。


    遅刻は厳しいようです。
    何かの行事で集合時間を勘違いした息子はしっかり遅刻しました。
    理由を聞かれ、特に怒られもしませんでしたが、
    通信簿?にはしっかり遅刻1。
    友達との約束にも遅刻3回で、置いてくぞ〜だったらしく、
    絶対遅刻はしたくないと、あの嵐の日も朝早くでかけてしまいました。
    その後の顛末はお話するまでもありません。
    聖光さんは連絡網が回ったようですが、栄光の場合は規則があるので連絡網は回りません。送り出した母親の責任なのですが、
    学校も息子も私の失敗を温かく受け止めてくれました(涙)


    勉強は、しているようないないような。
    完全にノータッチですが、自分で考えてやっているような。。。?
    ただ、公立小学校出身の息子には、英語の進度が速いようで苦労しています。
    皆さんの学校はどうでしょう?


    中間体操は裸体操とも囚人体操とも言われているようですが、
    生徒も先生も裸。。。らしいです。
    しかし、息子曰く、たまに体操されている校長先生は裸ではない。な〜ぜ〜〜


    最後に、息子は、栄光に通い始めてから、とても優しく穏やかになりました。
    先日、体調を崩した私の代わりに皿を洗い、翌日のお弁当のお米までタイマーセット。
    今後、成長と共に変化もあるかと思いますが、
    man for others の精神がどこかに宿ってくれてるかなと思っています。


  2. 【731775】 投稿者: 紳士たれ  (ID:Fn8oDuoQHXY) 投稿日時:2007年 10月 11日 08:58

    山小屋様へ:
    -------------------------------------------------------


    おはようございます。
    聖光中一の保護者です。
    昨日も栄光さんの高校生の保護者様ととても楽しくお話させていただき
    色々な発見もあり、またまた覗いてしまいました(笑)


    > 先日、栄光の体育祭に行ってきました。
    > 男子校の体育祭は、汗の飛び散る肉体と肉体のぶつかり合い?
    > と想像していましたが、意外と穏やかでした。
    > もう少し、激しくても・・・?ひ弱とかって言われてしまうのね?と思いましたが、
    > 「後見」Tシャツのスタッフの生徒さんが全部取り仕切り、
    > 時間もあまりオーバーしないように、四苦八苦しながら調整し、
    > 笑いあり、涙あり?のほのぼの気分になりました。
    > 中には、赤や緑の髪のお兄様もいらっしゃいましたが微笑ましかったです。
    > 皆様の学校の体育祭はいかがですか?


    聖光も先月末に体育祭が行われました。
    栄光さんの生徒さんには、男っぽい逞しさを感じておりましたので
    体育祭も山小屋様のおっしゃる「汗の飛び散る肉体と肉体のぶつかり合い」
    といったイメージを想像していたので意外でした。
    聖光は昨日「ひょろひょろ」と表現したように色白のおっとりした生徒が多いので
    全般的には、予想通り(?)穏やかで、中学生などは可愛い体育祭でした。
    やはり、生徒主体で先生はゆったり見学しているといった感じでした。
    中1・2年生の騎馬戦などは、のろのろとお互い警戒してなかなか先陣をきる組がなく、
    ぐるりと回って反対側の陣地に回ってしまう程で笑ってしまいました。
    公立小学校の高学年の方が激しかったような・・・(笑)
    意外なことに、高校生に「棒倒し」があり、思ったよりは活気のある体育祭でした。
    (棒倒しは禁止されてる学校もあると耳にした事があったので…噂だったらごめんなさい)
    高校生は、高3が参加できないためか、高2のリレーが全員参加だった事に驚きました。
    ただ、クラブ対抗のリレーなどは、サッカー部はボールを蹴りながら走ったり、バスケ部は
    ドリブルしながら走ったりと陸上部以外は、ほぼ遊んでいる感じでした。
    (ふざけすぎてバスケ部失格、笑わせてもらいました。)
    応援団も、チアガールのコスでダンスをするチーム、セーラー服の(胸に詰め物をして)
    コスでダンスするチームなど、「へっ聖光?」って部分もあり、大変楽しいものでした。
    やはり、今時の子ですね〜ダンスなど堂に入ったものでした。
    (聖光=運動オンチのイメージがあったのでちょっとびっくり)
    時間はめちゃめちゃ、オーバーしてしまい、先生方のPK合戦ができなくなってしまい
    息子はがっかりしていました。(先生は助かったかもですが・・・笑)
    体育祭だけ見ていると、聖光ってこんな面もあったんだぁ〜と中一保護者は思った方も多いのではないでしょうか?
    笑ったのは、つい息子の勇姿(笑)を撮りたかった保護者が本部席前にちょっと出てしまった時
    すかさず「保護者の皆様、本部前に出られると競技の妨げになります、マナーを守ってください!!」と、
    生徒さんに放送で怒られていたことです。
    また、一周遅れた二人三脚の中一のチームに全チームの高校生が応援しながら並走していた様子に、とっても感動しました。
    素の子供達が見られてとっても楽しいものでした。
    もっとも来年は「来るな〜」って言われちゃうかな〜(笑)


    > 栄光に通い始めて半年。
    > 一番感心したのは、お友達のお行儀の良さです。
    > 挨拶はできる、大人とお話もできる、敬語が使える(しかも謙譲語)驚きました。
    > うちの息子もみんなにつられて他所ではちゃんと挨拶できているかなぁと。
    > 体育祭には絶対来るな!という息子にバッタリ遭遇。
    > 無視されるかなと思っていたら、軽く手を挙げてくれました。
    > 外ではちゃんとやってくれてるのね。。。
    > 息子の友達は、大船駅で、日能研のバッグを背負った子たちに
    > 「栄光はいいよ。栄光に入りなさい。」と声をかけていたそうです。
    > それだけ、生徒たちも楽しんでいるってことでしょうか。規則なんてそんな厳しくないですよね。


    家も聖光生になって半年です。
    質実剛健様もおっしゃっていましたが、やはり栄光さんはお行儀の良いご子息が多いのですね。
    聖光生も挨拶や、言葉遣いなどは、きちんと教育されてる生徒が多いようです。
    まだ、あまりお友達の家を行き来したことがないので自分の子がきちんと出来るか不安です。
    栄光さんの生徒さんの方が気さくかな?
    聖光生は(特にまだ中学生の子は)恥ずかしがり、というか、奥手というか
    (もちろん、あくまでも全体のイメージですが)声をかけたりなどは苦手なお子さんも
    多いかもしれません。
    でも、毎日嬉々として朝、出かけて行きますので学校は楽しいようです。
    山小屋様のおっしゃるとおり、規則なんて中高生にとって当たり前の程度ですよね。
    私も厳しいとは思いません。このくらい守れなかったら社会に出て困るよって程度ですよね。


    > そして、クラブ活動です。
    > 男子校にしては、日数も少なく物足りないという方も多いかと思いますが、
    > 遠距離通学の我が家の息子には、ちょうど良い様子です。
    > 長く続けられる、程良い活動に感謝です。
    > その上、先輩をかっこいいと言っています。
    > 女子校の姉が、クラブの先輩後輩の関係に悩み荒れたのを見ていたので、
    > 上下の人間関係にも恵まれてる?と感じています。


    クラブは聖光も同じですね。運動部で多くても週に3回。
    ただ朝練があるクラブは遠方のお子さんにはキツいようです。(お母様が、かな?笑)
    これは公立と違って遠方のお子さんがいらっしゃいますから仕方ないかな、と思いますよね。
    先輩は…カッコいいとは言われないのが聖光生か〜「優しい」とはいっておりますが(苦笑)
    家のクラブだけかな〜バスケや少林寺なんかは、見ててもかっこいいので。
    もともと、運動したい!!というお子さんはあえて栄光さんや聖光は選ばないでしょうし。
    「文武両道」素晴らしいですが、なかなか難しいでしょうね。
    栄光さんは、あの運動場があるので運動部などは毎日かと思ってました。
    中高一貫は中学生の頃から歳の離れた高校生のお兄さんとの上下関係の中から、
    尊敬や信頼といったものを感じる事ができる所が魅力ですよね。


    > 遅刻は厳しいようです。
    > 何かの行事で集合時間を勘違いした息子はしっかり遅刻しました。
    > 理由を聞かれ、特に怒られもしませんでしたが、
    > 通信簿?にはしっかり遅刻1。
    > 友達との約束にも遅刻3回で、置いてくぞ〜だったらしく、
    > 絶対遅刻はしたくないと、あの嵐の日も朝早くでかけてしまいました。
    > その後の顛末はお話するまでもありません。
    > 聖光さんは連絡網が回ったようですが、栄光の場合は規則があるので連絡網は回りません。送り出した母親の責任なのですが、
    > 学校も息子も私の失敗を温かく受け止めてくれました(涙)


    聖光も遅刻には厳しいですね。罰則はないようですが。
    息子の場合、遅刻ももちろんいやでしょうがそれより皆と行きたいといったところでしょうか。
    電車で待ち合わせているので「いなかったら行っちゃうよ」状態ですので、毎日きっちり出かけていきます。
    また、遅刻ではないですが、何かやらかした生徒が「ガラス拭き」させられたようです。
    古い校舎も綺麗なわけがわかりました、一石二鳥?
    先日の台風は確かに連絡網は回りましたが…
    家も規則で朝6時に洪水・暴風警報が出ていたら基本的には休みなのですが、
    あの日は晴れてくるという予報だったせいか6時前に、「授業があります。」
    とまわってきました。
    で、慌てて出かけましたが…京浜東北が止まっていて、なんとかたどり着いた時、
    「休校にします。」先生もたどり着けなかった模様!!
    お〜〜〜〜〜い!!可哀相なのはもっと遠方のお子さん。
    息子が坂を下って帰る途中、必死にたどり着いたお友達が坂を上ってくる。
    「休校だよ〜〜〜ん」一緒にとぼとぼ帰ったようです。
    あれは、学校の判断ミスだったな〜と思ってます。(先生、見てたらごめんなさい。)


    > 勉強は、しているようないないような。
    > 完全にノータッチですが、自分で考えてやっているような。。。?
    > ただ、公立小学校出身の息子には、英語の進度が速いようで苦労しています。
    > 皆さんの学校はどうでしょう?


    聖光は宿題が多いですね。これは有名ですが。
    でも毎日の習慣といった感じで特に苦にならないようです。
    ただ、言われているほど、多いとは思いませんし、
    夏休みも毎日1時間もやればこなせるものでしたね。
    家も公立小出身です。一応Nで英語の先取りをしてはいたのですが…英語は早いです。
    いきなり、知らない単語の羅列の英会話の授業から始まりました。
    (もちろん文法もありますが、最初はリンクしていなかったようです。)
    2学期後半から更に早くなると先輩から聞いておりますので戦々恐々としております。


    > 中間体操は裸体操とも囚人体操とも言われているようですが、
    > 生徒も先生も裸。。。らしいです。
    > しかし、息子曰く、たまに体操されている校長先生は裸ではない。な〜ぜ〜〜


    先生も頑張っているのですね〜生徒にだけ強制するのではなく、素晴らしいですね。
    ふっふっふ、校長先生の裸・・・見たいような見たくないような・・・(失礼)


    > 最後に、息子は、栄光に通い始めてから、とても優しく穏やかになりました。
    > 先日、体調を崩した私の代わりに皿を洗い、翌日のお弁当のお米までタイマーセット。
    > 今後、成長と共に変化もあるかと思いますが、
    > man for
    > others の精神がどこかに宿ってくれてるかなと思っています。


    家は相変わらずです(涙)
    学校では、一応生活態度など、オールAをいただけたのですが
    (皆さん、そうみたいですけどね、笑)
    家では、オールCです。DがあればDをやりたい。
    山小屋様のお坊ちゃまも、質実剛健様のお坊ちゃま同様、素晴らしいご子息ですね。
    羨ましいです。
    ちょっと反抗期が入り始めたのか、返事は「は〜い」いつになったらやるんじゃい。
    「顔?洗ったよ?」嘘をつけ、洗面所がぜ〜んぜん濡れてない。
    (使うとビシャビシャになるのですぐわかる)こんな状態です。
    明日、体調崩したフリして、ちょっと試してみます。家中、ゴミ箱になるだけかな(笑)


    ごめんなさい、またまた長文になってしまいました。
    お互い中一、質実剛健様のご子息のように、逞しい高校生になるのが楽しみですね。
    それぞれの学校で、切磋琢磨し、強く優しい男性に育って欲しいものですね。
    楽しいお話をありがとうござました。
    寒くなってまいりました。どうぞ、山小屋様ご自愛くださいませ。
    失礼いたしました。

  3. 【732189】 投稿者: 憧れの学校  (ID:IzL3ZQBJkDw) 投稿日時:2007年 10月 11日 17:30

    栄光に憧れている子の母です。
    受験までまだ数年先ですが、お邪魔させていただきました。
     
    このようなスレは荒れるので、
    見るのも嫌で開いていなかったのですが、
    今日ちょっと覗いてみたら、
    3校それぞれの親御さん方が情報交換をされていて、
    大変興味深く読ませていただきました。
     
    来年は3校全てを見学しようと思っていますが、
    今年は栄光のみでした。
    文化祭では栄光の生徒さん、皆さん親切で、
    息子も大変居心地が良かったようです。
    もしかしたらその生徒さんのお母様がこちらに来てるのでは?と、
    ドキドキしながら拝見させてもらいました。
     
    もしよろしかったら、私の質問に答えていただけないでしょうか?
    息子は、ある事を学びたくて、
    将来は東大に行きたいと言っています。
    そのため、御三家に目を向けました。
     
    皆さま、この3校を選ばれたきっかけな何でしょうか?
    また、志望校として候補に挙げたのは何年生の時でしょうか?
    判断されたのはお子様ですか?親御さんですか?
     
    私は、息子を御三家、更に東大に入れたいなんて、
    思ってもいませんでした。
    なので、息子の思いには驚かされています。
    栄光に絶対行くと、自主的に勉強も頑張っています。
    でも、こんなに早く志望校を決められるものなのか、
    ただ単に憧れているだけで鵜呑みにしない方が良いのではないかと、
    不安になる事も度々あります。
     
    こちらの、穏やかで優しい方々の経験談を、
    ぜひとも教えていただきたいと思います。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

  4. 【732397】 投稿者: 質実剛健  (ID:TbRYsMA0hBY) 投稿日時:2007年 10月 11日 22:15

    憧れの学校 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  
    > もしよろしかったら、私の質問に答えていただけないでしょうか?
    > 息子は、ある事を学びたくて、
    > 将来は東大に行きたいと言っています。
    > そのため、御三家に目を向けました。


    何年生でしょうか?
    ご子息の年齢で東大という場所がどういったところなのか
    きちんとわかっておられて 東大へのステップとして
    栄光とご子息ご自身が目標をもたれているのならば
    すばらしいと思います。


    そのあることが東大でなければ学べないというのでなければ
    逆に今から「東大」をあまり意識しないほうがいいように思います。
    栄光は東大を目指す学校というよりも
    言い方が難しくて誤解を招くかと思いますが
    栄光で学んだ結果がたまたま東大であったという教育を
    目指していると思います。
    というより  むしろ東大にとらわれずたとえ偏差値が落ちたとしても
    「勉強したいと思う学部のある大学」をそれぞれ目指す教育をすると
    いった感じでしょうか。理想論ではありますが。
    東大を目指したいのならば 中堅校に入り学校の勉強はそこそこに
    塾で頑張るという手もありますが 「栄光」が好きで
    栄光に入りたいんですよね。ご子息、おとなですばらしいです。


    私の勝手な個人的意見ですが
    その子の性格によりますがまわりのあまりの秀才ぶりに
    あきらめてしまう、もしくは 高度な授業で基礎が空回りして
    もしかしたら少し偏差値が下がっても他校に
    入ったならば完全に理解できていたであろうことが
    わからないままつきすすんでしまい、しかも反抗期に入って
    親のアドバイスも聞かなくなってそのまま泥沼ということも
    ないではないと思います。


     
    > 皆さま、この3校を選ばれたきっかけな何でしょうか?
    > また、志望校として候補に挙げたのは何年生の時でしょうか?
    > 判断されたのはお子様ですか?親御さんですか?


    私も主人も神奈川出身ではなく正直「栄光学園」も「聖光学院」など
    受験を意識するまで知らなかったんです。


    選んだきっかけは まず 「近い」。塾に「勧められた」。
    4年生くらいだったでしょうか。
    いい加減ですみません。
    次に栄光と聖光で迷って 先のレスの理由により栄光を選びました。



    居住地域からいって東京の学校は1時間半じゃきかないくらいで
    男の子ゆえ通えなくもないと思いましたがちょっときついと思いました。
    居住地域と偏差値から2日と3日が自動的に決まってしまうという
    状態でもありました。


    栄光に関しては厳しい受験になると思い、
    むしろ憧れすぎて「惚れすぎるとふられた時他校で伸びるものも
    伸びない」ということを避けたかったので
    あえてあまり意識しないように「栄光行きたい」という言葉を
    最後のほうは親子で口に出していなかったです。
    後ろ向きですみません・・・・。




    ご子息と違ってうちの息子は幼くて低学年で机に向かわせるなど至難の業、
    机上の勉強はまだ無理と判断(公文は泣いて2ヶ月でドロップアウト)、
    自然に触れさせ、旅行したり 生き物をたくさん飼ったり、
    音楽や絵画を習わせたり 中学受験を乗り切るには
    ある程度の「おとな度」が要求されると思い、幼さから脱却するには
    いろいろな経験をして 人間関係で揉まれて 楽しい苦しいつらい嬉しいなど
    を経験することだ!と 勝手に判断して
    真っ暗になるまで友達と遊ばせていました。5年生くらいまで
    塾のない日は遊んでました。ストレス解消のため
    6年になってもゲームを禁止しませんでした。



    塾に入るまでは最低限の勉強は 四谷のはなまるリトル(でしたっけ?)
    私が見ていました。



    >  
    > 私は、息子を御三家、更に東大に入れたいなんて、
    > 思ってもいませんでした。


    私は 正直 K普通部、SFCを受けなかったのは
    やはり 心の隅っこで東大?などと意識していたからです・・
    今 思うと 本当に穴があったらすぐさま入ります。
    御三家に関しては 身内に出身者がおりましたので
    息子のアタマ度外視して
    意識していなかったといえば 嘘になります。



    > なので、息子の思いには驚かされています。
    > 栄光に絶対行くと、自主的に勉強も頑張っています。
    > でも、こんなに早く志望校を決められるものなのか、
    > ただ単に憧れているだけで鵜呑みにしない方が良いのではないかと、
    > 不安になる事も度々あります。


    何年生かわかりませんが 行きたい学校を
    いつ決めても また直前に変わってもいいんじゃないかと思います。
    うちみたいに 条件から入って決めて
    入学してみたらさらによかった、という場合もあります。
    縁もありますし、住めば都ですし 何もかも満足する学校もないと
    思います。 ただ 中学受験はたまた大学受験は人生のゴールでは
    ないと思います。本人が伸びて幸せな人生を送るのが
    一番ですから。


    後輩になられることを心よりお祈りしております。

  5. 【732645】 投稿者: aki  (ID:Za5AY2HsUOk) 投稿日時:2007年 10月 12日 07:56


    > 私は 正直 K普通部、SFCを受けなかったのは
    > やはり 心の隅っこで東大?などと意識していたからです・・
    > 今 思うと 本当に穴があったらすぐさま入ります。
    > 御三家に関しては 身内に出身者がおりましたので
    > 息子のアタマ度外視して
    > 意識していなかったといえば 嘘になります。
    >
    >
    >
    > > なので、息子の思いには驚かされています。
    > >
    > 栄光に絶対行くと、自主的に勉強も頑張っています。
    > >
    > でも、こんなに早く志望校を決められるものなのか、
    > >
    > ただ単に憧れているだけで鵜呑みにしない方が良いのではないかと、
    > > 不安になる事も度々あります。
    >
    >
    > 何年生かわかりませんが 行きたい学校を
    > いつ決めても また直前に変わってもいいんじゃないかと思います。
    > うちみたいに 条件から入って決めて
    > 入学してみたらさらによかった、という場合もあります。
    > 縁もありますし、住めば都ですし 何もかも満足する学校もないと
    > 思います。 ただ 中学受験はたまた大学受験は人生のゴールでは
    > ないと思います。本人が伸びて幸せな人生を送るのが
    > 一番ですから。
    >
    >
    > 後輩になられることを心よりお祈りしております。


  6. 【732647】 投稿者: aki  (ID:Za5AY2HsUOk) 投稿日時:2007年 10月 12日 08:02

    > 私は 正直 K普通部、SFCを受けなかったのは
    > やはり 心の隅っこで東大?などと意識していたからです・・
    > 今 思うと 本当に穴があったらすぐさま入ります。


    すみません、私も受験生の保護者です。
    栄光では東大クラスを狙うことは実際のところ難しいのでしょうか。


    うちの姪に中堅女子校(関西)に通っている高校生がおりますが、
    志望校は「東大、京大」だそうです。
    親子して本気で、偏差値も可能な状態だそうです。



  7. 【732698】 投稿者: 質実剛健  (ID:2E0MEQ0KBr2) 投稿日時:2007年 10月 12日 09:01

    aki さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 私は 正直 K普通部、SFCを受けなかったのは
    > >
    > やはり 心の隅っこで東大?などと意識していたからです・・
    > >

    >
    >
    > すみません、私も受験生の保護者です。
    > 栄光では東大クラスを狙うことは実際のところ難しいのでしょうか。


    私の読み違えでしたらすみません。
    ちょっとご質問の意味がよくわからないのですが、
    栄光から東大を狙うというより東大を狙える地頭のいいお子さんが
    栄光にはたくさんいらして 地頭普通(失礼)のお子さんも
    この環境によって東大が射程距離に入るという感じでしょうか。
    あくまで 私の感想ですが。
    今までの東大合格実績をごらんになってみてください。
    180人の少人数ですので合格率、としたらかなりのものだと
    思います。



    うちの息子は 今のところ東大は無理〜という感じなので
    (小学生当時は ひょっとしたら行けるかもと大きな勘違いをしていた。。恥)
    だったら受験なしでKO大学へ内部推薦もらえる可能性の高い
    KOの附属を受ければよかったなと思ったこともあるということです。
    つまり KOの附属へ進めば 息子の性格からして
    そのまま大学へ進学すると
    思われるので 国立大学への進学の道がなくなると思い、
    附属を受けなかった、ということです。


    うまく書けなくてすみません。







  8. 【732700】 投稿者: 憧れの学校  (ID:.3bA5t.RnHo) 投稿日時:2007年 10月 12日 09:02

    質実剛健様
     
    おはようございます。
    親切にお返事いただきまして、ありがとうございました。
    思い切って投稿して良かったです。
     
    > 言い方が難しくて誤解を招くかと思いますが
    > 栄光で学んだ結果がたまたま東大であったという教育を
    > 目指していると思います。
     
    栄光の先生が言っていたことと同じです!
    実は、4月に合同の説明会に行ったとき、
    珍しく栄光のブースもありました。
    5,6年生の子がほとんどの中、
    「僕も栄光の先生とお話したい!」と受付付近で言い出し、
    栄光の先生が、親切に整理券を下さいました。
     
    息子の話しが終わった後に、
    大学受験についてお話を伺いました。
    学校側が、実績を上げるために東大受験を強要するのか、
    気になっていたのです。
    しかしそのような事はないようでしたが、
    実際にはどうなのか、
    保護者の方からお聞きできれば良いな・・と思っていました。
     
    > というより  むしろ東大にとらわれずたとえ偏差値が落ちたとしても
    > 「勉強したいと思う学部のある大学」をそれぞれ目指す教育をすると
    > いった感じでしょうか。理想論ではありますが。
     
    そのお話を伺えて、更に安心しました。
    いつか息子の夢も変わるかもしれません。
    その時には、柔軟に対応したいのです。
     

    -> 選んだきっかけは まず 「近い」。塾に「勧められた」。
    > 4年生くらいだったでしょうか。
    > いい加減ですみません。
    > 次に栄光と聖光で迷って 先のレスの理由により栄光を選びました。
     
    教えていただいて、ありがとうございます。
    実は我が家も、男子校は栄光が一番近いです。
    まだ3年生なので、塾から勧められてはいませんが、
    息子には志望校が既にあるのです・・・と伝えたところ、
    栄光の問題には向き・不向きがあるから、
    4年生の状況を見て決めましょうと言われています。
    質実剛健様のご子息は、栄光の問題の方が向いていたのですよね。
    息子はどうなるかしら・・?
     
    > ご子息と違ってうちの息子は幼くて低学年で机に向かわせるなど至難の業、
    > 机上の勉強はまだ無理と判断(公文は泣いて2ヶ月でドロップアウト)、
    > 自然に触れさせ、旅行したり 生き物をたくさん飼ったり、
    > 音楽や絵画を習わせたり 中学受験を乗り切るには
    > ある程度の「おとな度」が要求されると思い、幼さから脱却するには
    > いろいろな経験をして 人間関係で揉まれて 楽しい苦しいつらい嬉しいなど
    > を経験することだ!と 勝手に判断して
    > 真っ暗になるまで友達と遊ばせていました。5年生くらいまで
    > 塾のない日は遊んでました。ストレス解消のため
    > 6年になってもゲームを禁止しませんでした。
     
    周りでは栄光を目指しているご家庭は、
    ゲーム禁止、外遊び禁止とされているようなので、
    少し驚きました!
    でも、我が家も同じ方針なので、ホッとしました。
    机の上での勉強だけではいけないと思います。
    4月に栄光の先生とお話したとき、
    今は小学生らしく、友達と沢山遊んで、色んな経験をしてね、と
    息子はアドバイスいただきました。
     
    > 縁もありますし、住めば都ですし 何もかも満足する学校もないと
    > 思います。 ただ 中学受験はたまた大学受験は人生のゴールでは
    > ないと思います。本人が伸びて幸せな人生を送るのが
    > 一番ですから。
    >
    > 後輩になられることを心よりお祈りしております。
     
    そうですよね、本人が幸せな人生を送るのが一番ですよね。
    応援いただけて、本当に嬉しいです。
    息子は、きっかけは『東大』でしたが、
    今は栄光の自然たっぷりで広い敷地、
    生徒達の雰囲気をすっかり気に入っています。
    将来はまだ全くわかりませんが、
    どうなるとしても、息子の夢を応援したいと思います。
    ありがとうございました。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す