最終更新:

86
Comment

【6886741】埼玉の私立中学検討(共学、女子校)

投稿者: 一月の勝者   (ID:LGWiwXlYl.E) 投稿日時:2022年 08月 11日 08:19

埼玉の共学、女子校を対象にした受験対象校の検討の場となります。
前受校の検討時期に入っていますので、日能研偏差値50以上の学校を選定しました。
二月の勝者になるためにも、1月の戦略をしっかり練りましょう!

【2023年予想R4】
51 ルーテル②(1/12)
52 星野理数②(1/11)
53 ルーテル①(1/10)、開智先端②(1/15)
54 大宮開成①(1/10)、開智先端①(1/10)、開智先端A(1/12)
55 大宮開成②(1/14)
59 栄東A①②(1/10、11)、大宮開成特待(1/12)、淑徳与野(1/13)
62 開智特待(1/11)
64 明の星(1/14)
65 栄東東大Ⅱ(1/18)
68 栄東東大特待(1/12)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【6908026】 投稿者: 通りすがり  (ID:AEo8zdLEBLY) 投稿日時:2022年 08月 26日 22:49

    住んでいる地域や家庭の事情によって、学校選びが大きく変わってくると思います。

    Y64なら埼玉である必要はないけど、かなり北部に住まれているのですかね?
    Y64で埼玉栄受けるなんて、聞いたことない。

  2. 【6908066】 投稿者: ダブルパック  (ID:e6UagfDJggE) 投稿日時:2022年 08月 26日 23:30

    このスレにも書かれてますが、栄東と一緒に申し込めば無料で受験できます。

  3. 【6909666】 投稿者: 埼玉栄  (ID:/Ry/fP3zG0Q) 投稿日時:2022年 08月 28日 11:24

    いくらパックとはいえ、午前終わってダッシュでY47を受けに行くのは選択肢として考え直したほうがいい。

  4. 【6909914】 投稿者: 毎年変わる  (ID:qFc4t93u6Sg) 投稿日時:2022年 08月 28日 15:03

    AM栄東―PM埼玉栄のパックは同じ会場(埼玉栄)でそのまま受けられるんですよ。
    移動の時間ロス無しで。
    PM埼玉栄は算国の2教科なので少しラクですし。

    受験形態はコロナ禍もあって毎年アップデートされているので、昔の知識でコメントされているなら控えた方がいいかと。

  5. 【6910292】 投稿者: 昨年受験  (ID:zHsGVP5fYzk) 投稿日時:2022年 08月 28日 21:02

    埼玉県在住なので栄東か開智に落ちたら公立中に進学する予定でした。
    栄東A日程は塾の勧めで、東大宮駅からの混雑(栄東会場)と降雪に伴うニューシャトルのダイヤ乱れによる不安(栄北会場)を回避するため、確実に埼玉栄会場で受験できるようプラス5,000円支払って埼玉栄併願にしました。
    当日は、AM栄東入試→教室移動して昼食→埼玉栄入試だったようです。この日は開智含め5日連続受験の3日目でしたが、埼玉栄は2教科ですし、めちゃくちゃ簡単だったーって言って出てきたので、本人の負担は感じられませんでした。
    その年によっていろいろ変わると思いますので、参考にしていただけるとありがたいです。

  6. 【6910704】 投稿者: 埼玉本命Y63  (ID:YRND1XcNp5A) 投稿日時:2022年 08月 29日 09:15

    北部ではないですが、やはり都内に出る方が乗換もあり通学時間もかかります。
    東京のY60近辺の学校よりは栄東や開智が希望です。

    遠くても通いたいとなると、明の星以上の偏差値になってしまうのでかなりチャレンジになります。

    去年の栄東のA日程は、偏差値60ぐらいの子でも結構落ちているそうです。
    持ち偏差値通りにはいかないことも多いと聞くので慎重になっています。

    開智特待は80%が出ていますが、たまにガクッと1教科できなくて偏差値57とか取ってくるので心配です。

    コロナで栄東の一日目(A日程)が2日に分かれ、合格発表が12日になってしまったので、11日に開智特待(当日発表)を受けると黒星発進になる可能性があり、メンタル対策のために10日午後受験を考えましたが、行きたいと思える学校はあまりなく、それなら移動もなく受験料も嵩まない埼玉栄がいいのではと考えています。

    塾の先生もお勧めされていて、去年もそういうプランの子がいたみたいです。

  7. 【6910712】 投稿者: 埼玉本命Y63  (ID:YRND1XcNp5A) 投稿日時:2022年 08月 29日 09:23

    経験談ありがとうございます。
    なるほど、受験地確定のために埼玉栄併願にするというのもあるんですね。

    埼玉栄もそれなりに混むかと思いますが、栄東会場はその比じゃないということですかね。

    ご本人の負担はあまり感じなかったとのこと、安心材料になります。ありがとうございます。

  8. 【6910774】 投稿者: 安易かもしれませんが  (ID:ldWICv5Sf96) 投稿日時:2022年 08月 29日 10:32

    数年前の受験生でうちは千葉との併願だったので参考にはなりませんが、我が子はN62で同じく埼玉が第一志望でした。
    開智特待にかなり余裕をもって合格しましたが、開智の志望順位が高いならば直前にかなり詳細な試験内容の説明会があるので冬休み中にしっかり対策すればY64ならば十分にいけると思います。
    もし数学が得意なら尚更余裕ではないかと。
    少なくとも他校も含め54以下の回を受ける必要はないのかなと思ってみたり。
    埼玉連戦は経験してみると思っている以上にハードですので。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す