最終更新:

61
Comment

【695074】成城と高輪

投稿者: ニコニコ   (ID:sb2sra06pnk) 投稿日時:2007年 08月 10日 23:42

我が家の息子は、四谷の偏差値50前後で、男子校を希望しています。
これまでの学校説明会等を参考に、都内の成城と高輪を検討しています。
よく似たポジションの両校ですが、それぞれのよい点・悪い点を教えていただけませんでしょうか。
今のところは、両校共に駅から近く、大学進学実績もそれなりに出ている点に魅かれています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【793378】 投稿者: どちらも  (ID:9hdGJuMaxnA) 投稿日時:2007年 12月 17日 21:11

    どちらも伝統のある良い学校だと思います。
    同じ明治18年の創立ですし、
    このまま男子校として頑張ってほしいです。
     
    両校とも都心の学校にしては駅から近く、
    周りの環境も静かで良い雰囲気です。
    高輪は校舎もきれいで、私が行った男子校のなかでは、
    一番暖房の効きが良かったです。
    食堂もきれいですね。
    ただ私も全体にこじんまりとしているかなと思いました。
    成城は校舎が古くて設備も古めですが男子校らしい感じです。
    グランドは土ですし、プールもあり、
    臨海学校といった行事も楽しいようです。
     
    実はうちは甥が高輪、息子が成城です。
    通学しやすいほうを選んだという感じです。
    甥も息子も第一志望残念組ですが、楽しく学校生活送っています。
    ですので、どちらを選ばれても後悔しないと思います。


  2. 【858772】 投稿者: 成城と高輪?  (ID:wzDHvnP3sn.) 投稿日時:2008年 02月 27日 01:25

    成城学校はベンツのマークに似ている校章の学校で、目立ちますし、女の子
    からも「すごーい成城」って言われます(東京での話しですが)。
    将来約束されたような自信と優越感にひたれますよ。
    自由すぎて秀才→奈落という人も中にはいるぐらいのものですが、
    そんな人でも結局、社会的に地位の高い職業についてしまうのが成城かもしれません。

    大学や大学院の教授、上場企業人事担当も、成城学校といえばおおむね知っています。
    同点だったら有利に働くことさえあるのではないでしょうか。
    東京の男子校では10本の指に入る名門進学校です。
    中堅の大学付属などを蹴ってくる人が多いと思われます。

    高輪はもともとは偏差値55程度だったと思われますが、友達を見ていると
    ボーダーがかなり低く、50程度の人も受かっていたと思われます。
    成城はボーダーでも62以上は無いと無理でしょう。62,63あたりがボーダーのはず。
    補欠も含めてボーダーを調べるべきでしょう。
    現在は変わったのかもしれませんが・・・。高輪は泉岳寺だったと思いますが、
    忠臣蔵の雰囲気が街にあって悪い印象では無かったのですが、
    成城とは雰囲気や校風がまったく違うと思われます。


    高輪は仏教をイデオロギーとしているようですが、成城は宗教などイデオロギーに介入しないのが特徴です。

    旧制成城高等学校や成城学園もここから分離した学校です。ですので皆似ていて、イデオロギーに介入しない主義なのが特徴です。「勝手に勉強しなさい」という感じ。

    あと、成城学校は旧陸軍予備校ですので、陸軍大学校卒の先輩が大勢います。
    フランスやドイツに留学していたようなエリート軍人が大勢います。
    早くからフランス語なんかも教えていたようです。
    久邇宮邦彦王(天皇陛下のおじいさん)も卒業生です。校地も宮内庁から寄付された
    土地です。

  3. 【858834】 投稿者: 然程  (ID:6hvrQTJE9eY) 投稿日時:2008年 02月 27日 06:43

     成城は都民には知名度と偏差値も低いのが実情。日能研の偏差値で46。従って名門には程遠い。

  4. 【860632】 投稿者: 四谷  (ID:T8BylLUEGE2) 投稿日時:2008年 02月 28日 15:24

    の偏差値は、54・・・日能って凄いのですね!
    名門とは偏差値だけではないと思います。
    良き伝統がある学校。
    成城は名門でしょう。
    ただ、大学上位校の実績が少ないというだけ。

  5. 【860888】 投稿者: 両方とも  (ID:Z5ZkYICWa3I) 投稿日時:2008年 02月 28日 19:50

    今年受験しました。
    日能研偏差値46とはずいぶん低いですね。
    実感からすると来年はもう少し上がるのでは?

    ちなみに我が家は
    1日 成城?  ×(四谷偏差値53)
    2日 高輪B  ○( 同    55)
    3日 成城?  ○( 同    54)


    どちらの校長先生もすばらしい方だなと思いました。
    親としてはどちらも甲乙つけ難かったですが、
    プールとグラウンドの広さ、特進クラスの有無などの観点から
    子どもが成城を選びました。
    お子さんによってその観点から逆の選択もあるでしょう。


    入試後の解散の仕方に両校の雰囲気がよく顕れていたと思いました。
    高輪は受験番号順に控え室から親を子どもの教室まで誘導し、引き合わせます。
    親が来ない子どもは教室待機だそうです。
    成城はそのまま自由解散。(ただし3日は大雪のため番号順に時間差をつけていました。)
    一人で帰宅する子も結構いました。


    子どもによると、入試お手伝いの高校生は両校とても感じが良かったそうです。
    高輪は、きちんとしていてとてもやさしそうなお兄さん。
    成城は、冗談を言ってリラックスさせてくれる明るいお兄さん。
    どちらの先輩も仲良くして頂けそうとのことでした。

  6. 【862027】 投稿者: お馬鹿さん  (ID:vyoSMdrnI.U) 投稿日時:2008年 02月 29日 19:41

    高輪はずっと昔に仏教と縁を切っており全く仏教とは関係がありません。
    中学も休止していたり商業学校であったりしてましたから成城と伝統を比べられる
    ような学校ではありません。誤解して入っているお馬鹿さんも多いようです。
    (塾の先生もほとんど知りませんから無理ないかもしれません。)もちろん
    禅の名刹の泉岳寺とは昔から全く関係ないし、こんなすばらしい環境にあるの
    にだらしない学生さんが大勢出入りするなんてホントにがっかりいたします。

  7. 【862549】 投稿者: うちも比較してました  (ID:NHovi26Pa/s) 投稿日時:2008年 03月 01日 08:17

    ちょっと気になって日能研のRー4偏差値表を覗いてきました。
    2007年度12月の物です。
    成城ですが一日50、三日52となっていましたよ。
    46はありえないでしょう。



    学校比較というスレの性質上仕方ないのかもしれませんが、ある程度節度を持った表現が好ましいと思います。


    どちらも立派な男子校です。長年男子教育に携わってこられた先生方は、この道のプロです。
    難しい年頃の子供達を親以上に理解していらっしゃいます。
    勉強だけが学校に求める物ではないとお考えでしたらなお更、どちらの学校も安心して任せられる学校です。


    後は今のお子さんのタイプ、親御さんの理想に近い青年像を学園祭などを通してかいま見る。
    どうか最後はお子さんの意思を尊重してあげてください。後悔しないと思います。

  8. 【867358】 投稿者: 成城のイメージが  (ID:nWRjcZ.ji5E) 投稿日時:2008年 03月 05日 23:38

    成城の説明会に行きました。駅から近いしカリキュラムも魅力的でした。校長先生曰く「うちの学校は男子校なので小奇麗ではありませんが…」それはそうだと聞いておりましたが、実際に校内見学してびっくり。公立学校よりきたない。校舎が古いせいもあり、地下?(地下のような感じ)の食堂、購買部あたりは凄まじい。私立に通わせるにはもう少しきれいな学校に…。窓からは庇にドリンク空き缶、カップめんのゴミ等が。せめて説明会の前には掃除して欲しかった。飾らない校風と言えば、それも魅力か。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す