最終更新:

292
Comment

【7426336】2024年 男子中堅校 攻玉社 芝 城北 巣鴨 世田谷 桐朋 本郷

投稿者: ひかく   (ID:S6alSLBI2FQ) 投稿日時:2024年 03月 13日 08:10

学校名|東大|京大|一橋|東工|国医|私医|早慶
芝  |16|03|04|10|不明|不明|99 
本郷高|10|00|05|03|09|28|153
攻玉社|08|02|04|09|02|不明|不明
桐朋高|06|04|04|05|06|24|89
城北高|05|05|09|07|08|15|99
世田谷|04|00|02|03|02|15|87
巣鴨高|03|00|00|01|06|09|25

※速報値
※データは全て現役

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 20 / 37

  1. 【7475276】 投稿者: カウンセラー  (ID:tdD3PXMTpHg) 投稿日時:2024年 05月 21日 23:07

    はい、カウンセラーはありふれているかと思います。管理型の学校は先生との個別面談も頻繁に行われるので、カウンセリングルームに行くのを躊躇してしまうタイプの子のケアも厚いと思います。そもそも、管理型が管理しているのは勉強のみならず生活習慣、礼儀等多岐に渡っており、しつけの要素が強く、生徒の成長を自由型よりもおせっかいに手助けしているという事だと思います。
    おそらく自主管理できるタイプの方は自由な校風が向いていて、自主管理が苦手な子は管理型で鍛えてもらう方が望ましい気がします。その子に合う学校を選べばいいと思うし、いろんなタイプの学校があった方がいいと思います。

  2. 【7475420】 投稿者: 永遠の溝  (ID:zcjavv7gaLI) 投稿日時:2024年 05月 22日 08:57

    アンチ自由型が言う、「先生の労力」とは、勉強をしっかり見てくれて大学指導もガッツリという意味の労力なので、最初から定義が違って永遠に埋まらない溝。

  3. 【7475446】 投稿者: ほんとうですか?  (ID:Ih12H0NGlGk) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:35

    子供は管理型と言われているスレタイの1校に通っていますが、カウンセラーやカウンセラー室なんて無いです。
    あるのが普通なのでしょうか?

  4. 【7475452】 投稿者: 感想  (ID:rtOw6m.9OMU) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:49

    スレタイ校ではありませんが、カウンセリングルームもあるし、カウンセラーが複数いて常駐しています。

    ちなみに、マンモス校の部類に入る学校規模です。


    公立小でもカウンセリングルームはあって、曜日毎にスクールカウンセラーは来ていたので、割と一般的なのかと思っていました。

  5. 【7475453】 投稿者: 調べました  (ID:m3FilAdOvBg) 投稿日時:2024年 05月 22日 09:50

    上記の学校は全てありますよ

  6. 【7475503】 投稿者: メンタルケア  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 22日 11:25

    メンタルケアは今どき、どの私立中高一貫校にもありますよね。また生徒間のトラブルについてもレピュテーションリスクが大きく真剣に対処してくれる印象。

    ちなみに、自由が売りの私立中高一貫校に通う人から、自由だから塾の時間も取れるし内職もやりやすいのだよね、と聞いたことがあるけど、冗談だか本音だか、良く分からなかった。

    都立トップ校で校則無しの自由が売り高校は、自由というより、生徒の主体性が際立つという印象でした。勉強も文化祭もお見事。マスコミ取材を何件も受けていました。もちろん先生方の授業も素晴らしかったです。

  7. 【7475513】 投稿者: ?  (ID:SkXmhocnVK.) 投稿日時:2024年 05月 22日 11:35

    そんなことないでしょ。

  8. 【7475521】 投稿者: 全部あるよ  (ID:m3FilAdOvBg) 投稿日時:2024年 05月 22日 11:51

    全部あるよ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す