最終更新:

292
Comment

【7426336】2024年 男子中堅校 攻玉社 芝 城北 巣鴨 世田谷 桐朋 本郷

投稿者: ひかく   (ID:S6alSLBI2FQ) 投稿日時:2024年 03月 13日 08:10

学校名|東大|京大|一橋|東工|国医|私医|早慶
芝  |16|03|04|10|不明|不明|99 
本郷高|10|00|05|03|09|28|153
攻玉社|08|02|04|09|02|不明|不明
桐朋高|06|04|04|05|06|24|89
城北高|05|05|09|07|08|15|99
世田谷|04|00|02|03|02|15|87
巣鴨高|03|00|00|01|06|09|25

※速報値
※データは全て現役

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 31 / 37

  1. 【7479403】 投稿者: 算数入試  (ID:tdD3PXMTpHg) 投稿日時:2024年 05月 28日 07:43

    算数入試以降は他の受験日程もジリジリ偏差値上がってる

  2. 【7479534】 投稿者: 違和感  (ID:m9lmhTbGjsA) 投稿日時:2024年 05月 28日 10:55

    巣鴨以外でも算数選抜入試を行っている学校が複数あります。
    でもそもそも何で中学入試の段階で算数だけで選抜しようとするのでしょうね?
    まだ小学生なので将来どのような方向に進むかわからないし、時期尚早な感じがします。
    視野の狭い偏った考えの学校との印象を持ってしまいます。
    算数選抜入試を実施している学校は全て例外なく特進クラスなどの能力別クラス編成を採っていますね。

  3. 【7479543】 投稿者: 巣鴨  (ID:v8JDqMOp5CE) 投稿日時:2024年 05月 28日 11:10

    芝、本郷、桐朋志望者の併願校の位置を盤石にすれば多少は上向くかもしれませんね。

  4. 【7479600】 投稿者: 午後入試の場合  (ID:5XcTymjinZA) 投稿日時:2024年 05月 28日 12:44

    午後入試の場合、翌日に負担にならないように言う意味合いもあるのかもしれませんね

  5. 【7479603】 投稿者: 特進  (ID:5XcTymjinZA) 投稿日時:2024年 05月 28日 12:48

    この辺の学校はみんなが国立狙うわけじゃないので、特進は全生徒とって必要な気がします

  6. 【7480258】 投稿者: 同感  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 29日 12:44

    開成クラスでさえ、東大からMARCHレベルまで様々。
    と考えると名前はともかく、習得レベルに応じてクラス分けすることの意義はある。もちろん副作用もあるが。
    そしてそれは公立では出来ないことの一つ。

  7. 【7480284】 投稿者: うむ  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 29日 13:23

    >視野の狭い偏った考えの学校



    この理屈だと、私立大学や私立高校など国立大学より受験科目が少ない学校は視野狭窄ということになる。

    そうなのかなぁ。小学生なんて遊びたい盛り。得意科目だけ頑張って受験しました。ということもありな気がしますが。

    あと算数だけは、理社などの他教科と異なり、将来の学力伸長の裏付け統計があるのかもね。

  8. 【7480290】 投稿者: 要は  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 29日 13:33

    要は、視野は受験勉強だけで広がるのではない、ということ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す