最終更新:

93
Comment

【7460602】都立三鷹か世田谷学園か

投稿者: 多摩地区   (ID:2Jif1Yy45Mo) 投稿日時:2024年 04月 28日 12:29

サピックスに通っている6年生男子です。
本人が件名の2つの学校に興味を持っています。共学か男子校かはこだわりは特に無いです。
世田谷学園は入口に比べ出口が良いとの塾の話もあり説明会にも行きました。仏教禅による共生の思想が好感。この偏差値クラスの私立進学校の中では多摩地区から通いやすい学校です。
一方、都立三鷹中等も都立の中では校舎が綺麗で進学指導にも力を入れているようで出口も比較的良い。ただ倍率が高いのでおみくじみたいな面もあり私立併願は必要だと思っています。

塾偏差値もサピ、四谷大塚、首都圏模試などにより異なりますがほぼ同程度。サピとは別に作文対策もしています。

同じようなことを考えている方など皆様と、両校比較につき情報交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 12 / 12

  1. 【7474422】 投稿者: 公立一貫校と私立男子校  (ID:ULIj3/hFqCI) 投稿日時:2024年 05月 20日 15:55

    >確かに男子校は元気があって良いですね。

    そう?思い込みじゃない?

  2. 【7474498】 投稿者: スレ主です  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 20日 19:02

    >enaの学校別合判を6年の秋以降に受けて、成績優秀者(適性Ⅰ、適性Ⅱ、適性Ⅲ、総合、すべて)に載らなかった子が受かったのを見たことがありません。


    これはenaの公式発表ですか。あるいは特定の校舎の経験からですか。後者なら人数ベースでは数名の話でしょうか。
    逆にena学校別合判優秀者の名前を入学してからほとんど見たことがないという意見もあり、、、

  3. 【7474545】 投稿者: 事実を書きますね。  (ID:smKY0PKZVbg) 投稿日時:2024年 05月 20日 21:12

    公式に発表はしていないと思います(そりゃそうだ)。詳細は明かせませんが、事実に基づいています。数名ではなくかなりの数を見ています(あんまり書けませんが…)。
    具体的には「落ちた子」をたくさん知っています。三鷹は都立の中でもここ数年は最高倍率です。仮に5倍だと80%の子が落ちます。40人の校舎だと約32人が落ちます。やや極端ですが、多くの子が落ちます。

    【落ちた子のほとんどは一度も学校別合判の成績優秀者のどこにも一度も載っていない】

    という意味です。特に6年の11月以降のものは精度が高くなります。都立中は落ちるのが基本の受検である事を理解していない保護者が多すぎます。 優秀者に載っている子が入学していない!というのはそこに目が行くから目立ちますが、やはりそこから多数が受かってますよ。
    何だかんだ偏差値通りの結果になるのとほぼ同じです。一発逆転は存在はするかもしれませんが、まさに「レア」です。

  4. 【7474557】 投稿者: スレ主です  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 20日 21:49

    >落ちた子のほとんどは一度も学校別合判の成績優秀者のどこにも一度も載っていない



    納得です。それはそうだと思います。狭き門です。

  5. 【7474819】 投稿者: 通学経路  (ID:dEwDN6FP0vk) 投稿日時:2024年 05月 21日 11:44

    東大合格二桁は凄いと思うけどそれと通学経路とどう関係するのか良く分からないです。池ノ上から通う生徒は優秀ということ?
    あと、全盛期が2019、2020年なら細切れ定員導入済では?

  6. 【7475130】 投稿者: スレ主です  (ID:q702zEWw0Q6) 投稿日時:2024年 05月 21日 19:04

    確かに通学経路と全盛期と何の関係があるのか良く分からないですね。

「学校比較に戻る」

現在のページ: 12 / 12

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す