最終更新:

66
Comment

【772063】早稲田か海城

投稿者: どよよん   (ID:uTqobciAzSc) 投稿日時:2007年 11月 22日 14:44

三日の併願校で早稲田か海城か決め兼ねています。
学校のタイプも違うし、そもそも附属と進学校という違いが歴然としてはいるのですが、
どちらにも魅力を感じてしまい、片方にしぼれません。
子どもは親の意見を鵜呑みにしてしまうタイプで、結局どちらでもいいみたいです。
こっちにポリシーがないのが一番問題だとは思いますが、どなたか同じような迷いを抱いている方は
いらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【5809903】 投稿者: やはり  (ID:vebZo810iM6) 投稿日時:2020年 03月 26日 07:30

    早稲田一択ですね。
    海城は早稲田に落ちた人が行く併願校のイメージ。

  2. 【5810032】 投稿者: そのイメージは意味不明  (ID:/IvBerd616A) 投稿日時:2020年 03月 26日 09:33

    2/1 早稲中受験生は、不合格なら2/3に再チャレンジ。
    2/1 海城受験生は、不合格なら2/3に再チャレンジ。

    これが各塾が出しているデータで自明。
    2/1 早稲中の併願校として2/3海城など聞いた事ないし、99.9%あり得ない。
    中学受験を知らない「やはり」さん、無知丸出しよ。

  3. 【5810046】 投稿者: わせかい  (ID:tiPVzmSb8i.) 投稿日時:2020年 03月 26日 09:41

    2/1、2/2と両校の試験日程が被っているので併願する人は少ないのではないでしょうか。
    実際に通ってる塾の資料を見ると、うちの塾から早稲田と海城の両校を受験したお子さんはゼロでした。

    海城は鉄緑会の指定校だし、最難関大に果敢に挑む進学校ってのが私の勝手なイメージです。

  4. 【5810070】 投稿者: そんなことはないでしょう  (ID:PLchs0wQ9tk) 投稿日時:2020年 03月 26日 10:06

    早稲田の併願で海城巣鴨攻玉社あたりを受けるのは至極普通のことでしょう。

  5. 【5810082】 投稿者: 無理がある  (ID:JP/ouV9xhW2) 投稿日時:2020年 03月 26日 10:17

    そもそも早稲田と海城では偏差値がかなり違いますよね。
    海城は早稲田よりも数段下。
    受験生の層が違うので比較にならないと思います。

  6. 【5810097】 投稿者: ???  (ID:Ikjtcsa5/0E) 投稿日時:2020年 03月 26日 10:28

    どこの偏差値?

  7. 【5810102】 投稿者: 恥ずかしい  (ID:RkXTA2pSMkU) 投稿日時:2020年 03月 26日 10:33

    数段違うどころか殆ど同じ。早稲田関係者かと思うけど、偏差値1から2程度の僅かな差を誇張して、偏差値番長を自ら誇示するとか恥ずかしいですね。

  8. 【5810182】 投稿者: さむい  (ID:PH5M.dPyHuY) 投稿日時:2020年 03月 26日 11:45

    そんな大差無いだろ。
    しかも早稲田、中学では上の偏差なのに大学は早稲田大ほぼ決まりとかで。
    書いてて哀しくならないか?
    読んでるほうは、ただただ憐憫の情しか感じない。苦笑
    別にウチは海城に身内行ってないぜ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す