最終更新:

52
Comment

【839088】東大落ち1浪すべきか東工大現役入学か・・・?

投稿者: 受験生の母親   (ID:MriAnI2lNu2) 投稿日時:2008年 02月 11日 04:12

お尋ね致します。
高3の息子が現在東大理一を前期で出願し、後期に東工大に出願しております。
もしも東大に落ち東工大に受かった場合、一浪して東大を再受験すべきか東工大に現役入学するべきかで、とても悩んでおります。
今年は東大後期合格枠が大きく減らされ、京大後期が無くなったため後期は東工大に出願致しました。
今年の予備校予想を見て、出願した後期東工大科類は難易度がかなり高く後期東大の難易度と殆ど差がない事が分かりました。今年は昨年より激戦になる模様だそうですが、理数科目が得意な息子は受かる自信はあるようです。
私どもは関西在住で東工大の情報をあまり持っておりません。
息子も当初は当然の様に前期東大落ちの場合は、後期東工大に合格しても入学せずに一浪して東大を来年再チャレンジする気でいた様です。
周囲の東大京大理系や国公立医学部受験生の息子の友人でも東工大を知らない子が多いらしく、息子の後期出願を聞いて「初めて聞いた学校」だと言われショックを受けて帰って来ました。東大前期出願で後期も東大出願以外の友人は後期阪大が多いらしいです。
最近になって東工大の就職率の良さや難易度を知り、東工大も気になっている様子です。
私ももしも東工大に受かった場合蹴るのはもったいないのかも・・・と分からなくなりました。
大学に早く入って東工大で大学の勉強をするのも魅力的に思えます。
息子の学力ではもしも今年東大に落ちても、一浪すれば間違いなく合格する自信はある様です。将来は大学院進学を希望しております。東工大から東大大学院に進学するのは難しいのでしょうか。東工大に在学しながらの東大再受験(仮面浪人)は不可能でしょうか。
東大生や東大卒業生の方々からご覧になった東工大のイメージはどんなものなのでしょうか。一浪してでも東大の方がいいでしょうか。関東地方在住の方々には知名度はあるのでしょうか。
また東工大生や東工大卒業生の方々、東工大の良さを教えて頂けないでしょうか。
企業の採用関係者の方にも、東工大の評価をお聞きしたいのです。
どうかどんな事でも構いませんので宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【841135】 投稿者: えーと  (ID:SGluP9VDJDE) 投稿日時:2008年 02月 12日 20:00

    受験生の母親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お尋ね致します。
    > 高3の息子が現在東大理一を前期で出願し、後期に東工大に出願しております。
    > もしも東大に落ち東工大に受かった場合、一浪して東大を再受験すべきか東工大に現役入学するべきかで、とても悩んでおります。
    > 今年は東大後期合格枠が大きく減らされ、京大後期が無くなったため後期は東工大に出願致しました。

    東大に不合格で東工大に合格した場合一浪するのなら、どうして後期も東大にしなかったのですか?人数少なくても、行かない学校なのにわざわざ東京まで受験しに来るのですか?

    お子さんは、東工大に入れたら行く気なのではないですか?
    こんな掲示板で相談していないで、お子さんの意思を先にたしかめたらどうですか?

  2. 【841635】 投稿者: 受験生の母親  (ID:MriAnI2lNu2) 投稿日時:2008年 02月 13日 08:00

    えーと様、書込み有難うございます。
    今年の東大後期は制度が例年と変わり、理三レベルの成績がないとまず受からないと考えたので出願しませんでした。
    東大以外考えていなかったのに東工大後期に出願したのは、息子は私学には興味がないので一校も受験しておらず
    「東大落ちが多く流れる後期で、自分がこの一年東大受験の為に勉強してきた理数系科目が東工大でも通用するレベルなのかを最後に知りたい、また何度も見学に行ってる東大ではなく単科大の東工大も一度は見てみたい」と本人が希望したからです。
    本人の今の心境は「今年東大がダメなら一浪して再チャレンジしたい、東大をどうしても諦めざるを得ない状況になってから東工大を考えたい」そうです。

  3. 【844147】 投稿者: 専攻科目によっては  (ID:VLnYDavYaME) 投稿日時:2008年 02月 14日 22:45

    受験生の母親 さんへ

    第一段階選抜の結果も出て、今日あたり受験票が届いた頃ではないかと思いますが、お子様はいかがですか。
    直前にいろいろ悩んでおいでのようだったので、気になっておりました。

    > 今年の東大後期は制度が例年と変わり、理三レベルの成績がないとまず受からないと考えたので出願しませんでした。

    文理取り混ぜて100人ですが、前期合格者の数を引くと、案外低倍率かも?と思っています。
    このパターンに持ってきたのは実は、文系の優秀な人材が欲しいからだと東大の関係者からの又聞きです。

    > 本人の今の心境は「今年東大がダメなら一浪して再チャレンジしたい、東大をどうしても諦めざるを得ない状況になってから東工大を考えたい」そうです。

    そうですか、初志貫徹! 頑張りましょうよ。
    ウチも前後期、この学校1本で私大は受験しておりません。
    行くつもりのない学校を受けても仕方がないからと申しました。
    中学受験よりは確率の読める博打だなぁと思いながら、今日はチョコを贈り、二次試験の受験番号の語呂合わせなどをして祈るばかりの母です。

    お互い、良いご報告ができますように♪



  4. 【846502】 投稿者: 受験生の母親  (ID:MriAnI2lNu2) 投稿日時:2008年 02月 16日 23:45

    専攻科目によっては様、しばらくパソコンを見れませんでしたので御返事遅れ申し訳ございません。後期の足切り点には驚きましたが、きっと優秀な粒揃いの方が多いのでしょうね。
    うちの様な敬遠も少なくはないでしょう。文系の優秀な方ですか・・・。文系科目が足を引っ張る可能性のある息子はやはり出願しなくて正解だったと感じます。
    6年前の中学受験を思い出すと感慨深い思いが致します。
    本人の意思とやる気に任せるだけの大学受験は、親としては何もできずただ見守るだけですね。お互い、4月の武道館での入学式に参加できます様に・・・。



  5. 【856149】 投稿者: かつて同じ出願をした人  (ID:BnXOPf1TFgs) 投稿日時:2008年 02月 25日 01:37

    かつて私も同じような出願をしました
    センターが非常に悪かったため後期脚きりを心配して東工大に出願しました。
    親にも本当に東工大行く気があるのか問いただされました。
    前期東大落ち、そこから後期まで試験3日間ぐらいあるのですが、
    やはり東大に行きたいと強く思い、「合格する自信」があったのであったので東工大やめて、1浪して東大に行きました。
    自信があれば1浪して東大に入ればいいと思います。私は後悔していませんし、浪人して良かったと思ってます。

    また、東工大レベルであれば院で東大に進学するのはおそらくすごい簡単なことだとです。私のいた学科は定員が院で倍増するため、半分は外部から入ってきます。うち京都大学が半分を占め、残りを他大が分け合う感じでした。東工大もいい大学だと思いますし、そのまま残ってもいいと思います。
    院まで行くと感じてしまうのが、将来研究者になるのであれば、大学そのものはどこでもさほどかまわないということです。就職を念頭に置くのであれば、大学院よりも大学の名前の方が、その学生の能力を反映するために重視される傾向にあります。この場合大学というよりも、学科単位となり、その学科のOBが与えたその会社における印象が大きいです。
    たとえば、○村○券では、東大理学部専用のリクルートがあったりします。○○○○銀行や、○○○○○○○○○とかの外資系金融も詳しくは書きませんがそういったコネが重要となっています。

    東工大に在籍しながらの仮面浪人は可能ですが(内緒で受けて、合格後退学手続き)、本当に東大に来るつもりであれば辞めたほうがいいと思います。一度大学に入ると周りに流されてしまうということや、大学の授業や試験等もありますが、何より自信が無い人がすることです。本当に合格する自信があり、やる気があるならば背水の陣を取るべきだと思います。周りで早稲田やら慶応やらで仮面浪人していた人がいましたが、結局一人しか受かっていませんでした。一方同じクラスで東大を受けるために浪人した友達は5人全員東大受かりました。無論みんな早稲田やら慶応は蹴って浪人しています。

    東工大は良い大学であり知っている人は知っていますので、進学するのも良いと思いますが、とりあえず何より前期での東大合格を祈っています。

  6. 【856537】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:gw3fx5SkZRE) 投稿日時:2008年 02月 25日 12:23

    まず、東大・東工大ともに事実上の大学院大学化していることはご存知ですよね。
    東大と東工大の大学院の連携は極めて深く、一体化しているというのにかなり近いです。
    当然学部だけで終わらないでしょうから、研究や就職を考える限り、一部の「東大絶対、というか帝国大学万歳」という化石のよう空間以外では分けて考える実益がありません。
    ただ、学生生活や一般的評価では差があるのはやむをえないでしょう。一日も早く研究に入りたいなら即東工大なのでしょうが、家庭教師をするときの時給などは確実に違います。あまりこういった事情を知らないジジババや女子大生への受けは大差があると思います。特に関西では。たぶん自分自身でもそうなのでしょうから、納得いかないならもう1年でいいんじゃないでしょうか。書き込み通りの学力なら、1年しっかりやれば理科1類の入試ですから紛れは極めて少ないですよ。

    もっとも、事実誤認はそれだけではありません。前期東大不合格・後期東工大合格の可能性があることを前提にするのはほとんど間違いです。受験のロジックからすれば、今年東大と京大の後期が事実上なくなったことにより東工大後期の難易度はかつてなかったくらい跳ね上がります。東大に合格すれば東工大は受けないことになるのでしょうが、おそらく今年の理科1類のボーダー付近の合格者なら、仮に受けたとしても8割以上の確率で不合格になるはずです。お子さんと同タイプで「何かの間違いで落ちた」つわものに太刀打ちするのはきわめて困難な試練になるでしょうね。

  7. 【856702】 投稿者: おせっかい  (ID:Idlx8rxR0sQ) 投稿日時:2008年 02月 25日 14:45

    皆さん真剣なアドバイスをされてますが,どうも私なんかが感じるのは
    お母様が「東大」なら自慢できるけど「東工大」では地元で自慢できない
    から悩んでるんじゃないんですか?

    役にたたないアドバイスをすると,灘のOBが沢山いる東大と違って,
    東工大では関西人は少ないから,息子さんがコテコテの関西人キャラだと
    すると結構浮いちゃうかも。

  8. 【856891】 投稿者: 合格祈願  (ID:NPbD/sz2UgU) 投稿日時:2008年 02月 25日 17:39

    東工大は交付金で言ったらたしか日本で五番目ですよ。
    一位の東大が19億、
    京大阪大東北東工が16〜17億で横並び。
    六位の慶応が12億ですからなんとなくでもレベルがお分かりいただけるでしょうか。
     
    ていうか、どっちにしろ工学やるなら
    たとえ東大に入学したとしても東工大に「参りました!」って
    全面降伏しなければならない場面がでてくると思います。
    そこは東工大を知らない人は住んでいない世界です。
     
    なにその学校?というひとがなんであれ工学部について
    正当な評価を下すことは完全に不可能なので、
    進路指導担当だろうが親戚のおっちゃんだろうが、
    完全に無視しないと泣きを見ることになりますよ。
    いい学校とか以前に、この分野のトップランナーです。
     

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す