最終更新:

298
Comment

【1115357】派遣切りと家賃滞納

投稿者: どうなの?   (ID:6R9Gf.YdlXY) 投稿日時:2008年 12月 08日 18:45

最近にぎわってますが、
①派遣切り
期間労働の「派遣」とわかって働いているのに、なぜ辞めさせられて文句を言うのか?給料もらえなくて首をくくらないととか言うけど、派遣を辞めさせないと、会社がつぶれてしまうのでは??


②家賃滞納
3ヶ月家賃を滞納しておいて、(追い出し方は悪いけど)訴えるお金があるなら、家賃払えよと思うのは私だけ??
精神的苦痛って、家主も苦痛受けてるって言うの!!と思いました。
皆さんはどう思いますか?
こう思うのは厳しい意見なのでしょうか??
最近訴えたもの勝ちな感じがして、嫌な気分になります。


あと、ちょっと違いますが、ホームレスを支援する人を見ると、じゃあ貴方の家で住まわして、養ってあげたらいいのにと、思ってしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 33 / 38

  1. 【1140768】 投稿者: いやいや様へ  (ID:S7BD1v/XqiY) 投稿日時:2009年 01月 10日 01:43

    今の時代、生活保護は確実な収入ですから、不動産屋も歓迎のようですよ
    家賃も下がっているので、当地では鉄筋コンクリートの建物にも入居可能です
    さらに、扶養家族がある場合は、しっかり扶養手当も出ますから、働くよりも保護費の方が高いと思われます

    これを機会に保護費の見直しが必要だと思います

  2. 【1140810】 投稿者: いやいや様へ  (ID:Eu/rRsnq65U) 投稿日時:2009年 01月 10日 08:10

    同感です。
    知り合いで生活保護を受けている人がいて、少ししか働かないので
    理由を聞くとこれ以上働くと支給額が減るからとの答え・・・
    何か納得いかない返答。
    本末転倒なすっきりしない気分でした。
    働かない方がとく???こんな制度絶対おかしいと思います。
    制度の見直しは必要だと思います。

  3. 【1140852】 投稿者: 資本主義に反する?  (ID:XA7VYXLcguk) 投稿日時:2009年 01月 10日 09:39

     同感です。

     こどもに説明できません。

     少ない年金をもらうより生活保護を受けた方が金額が多い・・

     これも不思議です。

     結局、人様の税金から給付するのですよね。

  4. 【1140861】 投稿者: 勘弁して  (ID:BuOaynrj9sw) 投稿日時:2009年 01月 10日 09:48

    民主党の菅さんなんて
    定額給付金をやめれば失業者100万人の生活費として
    月17万ずつ支給できる、とかいうばかげた試算出しましたからね。
    馬鹿も休み休み言って欲しいです。

  5. 【1140864】 投稿者: ・・・  (ID:1l6tS0tkGc2) 投稿日時:2009年 01月 10日 09:51

    今朝の朝日新聞に載っていたのですが、派遣村の臨時ハローワークには寮付きの求人を用意していて、即決する人もいるけれど「寮付きは怖い」(また放り出されたらということでしょう)と敬遠する人もいる、とのことです。
    はぁ???
    まずはとりあえず住み込みの仕事に就いて、頑張ってお金を少しでもためてから希望の仕事や希望の住まいに移るべきでは???
    今は食事も住むところもあるから仕事は選ぼうっと、ということでしょうか。
    それとも、ただで住まいや食事を提供されてるのになぜわざわざ働かなきゃならないの?ということでしょうか。

  6. 【1140920】 投稿者: 47年組  (ID:AvDUA8Fi04c) 投稿日時:2009年 01月 10日 11:14

    そういう人が多く集る業種だから、これほどの問題になっているだけで
    それに関して、自己責任とか言っても、無駄だと思う。
    そういう人を利用して利益を上げて、放り出すシステムだもの。
    製造業の派遣というのは。

    ただ、そうなると企業は良いけど、社会的には困ってしまうわけで
    そういう人を雇うのなら、きちんと最後まで責任もって雇用しろよな
    と言うのが、「製造業は常用雇用で」という発言の裏でしょうし。

    ただ、今は経済成長は見込めないし、昔のやり方で彼等を常用雇用に
    することは不可能。そこで、色々と策は出て来るが、即効性はない。
    経済的な問題ではなく、国の舵取りの仕方を変える必要も出て来るだろうし
    大きな時代の流れのなかでの、一つの分岐点なんじゃないかと。

    また、そういう人が増えないような、環境作りが大事。
    義務教育内容も、職業教育も働く事の大事さ、忍耐、仕事にくらいついていく
    ようなものをしっかりと叩き込むくらいのものじゃないと。

    ここは、中学受験する人が主だけど、その原因として学校が荒れていると
    言う理由もありますよね。
    その、荒れの主さん達なんて、きっと予備軍だよ。
    そういうところからきちんと整えていかなと、こんな人間が増えていくだけだ。

    真面目に生きて行く人間が困らないように、真面目に生きて行く人間を
    増やさないとだめなんじゃなかろうかね。

  7. 【1140928】 投稿者: えびす  (ID:UpWBAQmqy5o) 投稿日時:2009年 01月 10日 11:19

    >真面目に生きて行く人間が困らないように、真面目に生きて行く人間を
    >増やさないとだめなんじゃなかろうかね


    本当にこう思いますが、どうやったら真面目に働く人間になるように
    教育できるのでしょう。難しいですよね。
    学校でどのように心の教育をしても、土台となる家庭が荒れていると、
    なかなか、子どもの心に浸透しません。
    一人ひとりに細かくケアするには、指導者の数もあまりにも少ないと思います。

  8. 【1141095】 投稿者: @@@  (ID:lrxf23c0NpA) 投稿日時:2009年 01月 10日 15:54

    一生懸命働いているのに生活保護以下の収入、でも頑張っているという人は何百万人もいるでしょうね。


    これを、
    生活保護のレベルが高すぎる、贅沢だと考えるか、
    労働条件が劣悪すぎる、なんとかすべきと考えるか
    どっちなんでしょうね


    まあ、生活保護の不正受給については厳しく監視してほしいとは思いますが。
    現金ではなく、生活用品購入にしか使えない金券にするとか。
    でも換金してパ[削除しました]代にする人は絶対いるでしょうけどね。


    生活保護という制度がある以上、それを利用するのは正当な権利行使ですよね。
    製造業派遣が合法である以上、不況時に首切りしてとやかく言われる筋合いではない、と企業側が言うのと同じことですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す