最終更新:

114
Comment

【1459012】食費 4人家族

投稿者: 初心者です   (ID:GcZRPxqDvTI) 投稿日時:2009年 10月 08日 23:35

一ヶ月の食費はどれ位ですか?
同居されている方、食費はどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【1654569】 投稿者: 大食い家族  (ID:mTN8Nb1O4WU) 投稿日時:2010年 03月 11日 10:49

    どうにもならない様のおっしゃることも一理あります。
    実家は一軒家なので寒いし広く、どうしても光熱費はガスと電気で2万近くになります。
    ウチは狭くて機密性が高いマンション住まいなので、暖房の必要ななし。 ガスと電気で1万弱です。
    都内高層で4人家族、75平米ですが。


    水道代はすすぎが1回でいい洗剤が出たので、それを使ってみようと思います。 ちょっと減るかなあ。
    でもやっぱり家計に打撃を与えているのは、食費と教育費なんですよね・・・。
    この2つを少し減らしたいけど、難しいです。

  2. 【1654635】 投稿者: むり~  (ID:55miOBPHyps) 投稿日時:2010年 03月 11日 11:44

    あのう・・
    食べすぎなんでしょうか?私の家は?
    それに・・電気代も・・・
    以前マンションに住んでいたときでも、電気代エアコンを使わないときでも、1万円をきったことありませんでした。
    24時間エアコンをつけていた、夏は3万円くらいです。(反省!)
    お水のサーバーがあったから?かな?
    今は、一軒家ですが・・・電気代・水道・ガスで月に5万はかかります。
    あれ?どうして?かしら?
    他、電話代・携帯(5台)で3万円くらい?その他・・・食費も・・かかります。
    確かに大食い家族です。
    でも、満腹感がないと機嫌が悪くなります。腹八分目にしても・・・ダメですね。
    弁当に残そう!と思ってもなかなか残りません(泣)
    出来れば・・献立も教えて欲しいです。
    これさえあれば!満腹よ!っていう。
    なので・・・家は食費・・・10万円は切れません!

  3. 【1654914】 投稿者: まだまだ寒い  (ID:XHs4cXi8mP6) 投稿日時:2010年 03月 11日 15:09

    むり~さんと同じく、我が家も無理・・

    先月約 水道代12500
        ガス 14000
        電気 12000

    人のいないときには電気を消しているんだけど・・
    洗濯も残り湯使ってるけど・・     

  4. 【1654998】 投稿者: ほっとした  (ID:KxPOpfVxvLk) 投稿日時:2010年 03月 11日 15:53

    最初から読み進めていて皆様の食費に驚きショックを受けておりましたが、
    ウチと似たような額のお宅もいらしてホッとしました(笑)

    我が家は夫婦2人に小学校高学年の娘2人の4人家族で
    大体45000~50000円くらいの食費です。
    外食は含めていませんが、
    多くても月に2回くらいで1回につき2500円を切ります。まったく外食をしない月も当たり前にあります。
    こんな感じなので、10万切れないというお宅に対し、我が家の食事のなんと侘しいことよ・・・・と切なくなっておりました(笑)
    でも家族みんな病気知らずだし、結果オーライかもだしいっか。と開き直りです。

    でも不思議ですね。
    光熱費に地域差があるのはわかりますが、
    地方の都市部戸建住まいで我が家は大体ガスも電気も水道もそれぞれ5000円前後をウロウロしてる感じです。
    夏場だけは電気が8000円くらいになりますが、
    1万を超えた事がありません。
    どういう風に使う事で差が生まれるのでしょうね?

  5. 【1655186】 投稿者: 実家だより  (ID:xXGjfHQ5Lv2) 投稿日時:2010年 03月 11日 18:27

     そうですよね↑ だって10万円食費すごいです。それは大金という意味で!! もしかして中高生を食べさせるとこうなっていくのが標準なのでしょうね 食費10万円 私立の学費も毎月合算でそれくらいでしょうから、確かに1000万円以上の年収の方々が口ぐちに服はユニクロというのが分かってきました。
     光熱費の個々の変動は原因はたぶん初期設定のアンペアで基本料金が段階的に設定されているというのもあると思うのですが。あとソーラーは余った電気を売れるみたいです。
     光熱費節約に走ると21世紀に何してるんだろう?って思ってしまうというか。。。食洗機も全自動乾燥機もストップして何のためのオール電化だか。何だか 戦前の「欲しがりせん勝つまでは」?でしたっけ その様子に似ている。学費捻出は大変ですねえ(うちの場合です)
     

  6. 【1655215】 投稿者: 寒い家  (ID:wQJdXLNZ0Rw) 投稿日時:2010年 03月 11日 18:59

    私立中高に2人通わせる4人家族です。
    子供達が小学生以下の方が食費にかけていました。
    今は子供に手がかからなくなった分、料理に手をかけるようになったので食費と消耗品で8万円以内で収まるようになりました。
    転居後の家が断熱効果が低い戸建てなので、1月、2月は暖房費が通常月よりも15000円位かかります。暖房に何を使うのか、何か所使うのかで随分と差が出てくると思います。
    今の暖房は電気製品でエアコン5台、セラミックヒーター1台、ホットカーペット5枚を子供部屋2つ、脱衣所、台所、ダイニング、リビングで使っています。
    子供が小学生以下の時にいた日当たりのよいマンションではホットカーペット2枚、エアコン1台、ガスヒーター2台でしたが、マンションは温かいし、皆で1か所で過ごす事が多かったので冬場でも通常月より5000円暖房費がかかった程度でした。

  7. 【1660593】 投稿者: エクセル  (ID:0jXPiZlFUYo) 投稿日時:2010年 03月 16日 01:00

    大食い家族様

    いやいや本当に。
    この100年に一度の不況と、大学入試が二人も重なってしまうなんて・・・涙ですよ~!私も実は、大学入試~卒業までにいくらかかるのか、正直しっかり考えたことがなかったのです。親も教えてくれなかったし・・・。
    甘かったわ~・・・


    学資保険は掛けていたけれど、まさかこんなに掛かるなんて~!
    全然足りないじゃない~!
    それなのに馬○息子は高望みをした上に、受けるだけ受けまくって玉砕。
    浪人という羽目になり、1年間の予備校生活。
    これで国立ならまだしも、しっかり私立ですから。


    リーマンショック以来、我が家は大打撃だというのに、中途半端な年収のため奨学金貸与の対象外。入試~合格まで、200万近く飛びました。
    そこから更に4年分の学費です。これで理系だったら、もう駄目でした。
    文系だったこと・自宅通学となったことに感謝しましたが・・・。


    2歳違いの下の子が連続で今年1年生になりますが、
    指定校推薦で決まり、入試に関する費用は雲泥の差でした。
    でも今年から3年間は二人分の大学費用を払うのです。


    浪人・予備校・入試・合格したらしたで、授業料のほかに、
    スーツに教科書代、定期代・PCや新生活に関する諸々の費用・・・
    今まで制服だったため、とりあえず1年間は私服代も結構掛かりますし、女の子ならお化粧品も掛かります。いくらあっても足りないくらいですよ~。
    そうそう、教習所も掛かりました。


    もしかして足りない??と気づいてから、ひたすら節約のオニと化し、貯蓄に励んでおりますが、せめてもう少し早く気づいていたら・・・後悔です。
    エデュでは皆さま、お子様がまだ小さくても、1000万は貯めてあるとか、さすがだなと感心いたします。

  8. 【1660686】 投稿者: ざる  (ID:Z7RlKNOlb9k) 投稿日時:2010年 03月 16日 07:49

    先輩 エクセル様!

    やはり・・・大学入試は かかるのですねーーー!
    なんとなーく 思っていましたが 備えて 貯めます!  今からじゃ遅い?
    とっても参考になりました。
    友人から 一人大学入試すると車一台分 飛ぶよーーというのはこのことだったのね・・・

    食費 光熱費 あとは・・・なんだろう?  削るとしたら・・・
    私の ダイエット食品かも・・・・
    うーーん カラダもスリムになりたい!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す