最終更新:

114
Comment

【1459012】食費 4人家族

投稿者: 初心者です   (ID:GcZRPxqDvTI) 投稿日時:2009年 10月 08日 23:35

一ヶ月の食費はどれ位ですか?
同居されている方、食費はどうされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【1630036】 投稿者: やりくり下手  (ID:0vmXxxSw62Y) 投稿日時:2010年 02月 22日 20:28

    主人と中・高生2人のお弁当を作るとなると、
    残り物ってわけにはいかないですよね。
    お弁当箱も大きいし、おかずを入れるスペースもなかなか埋まりません~・・・
    ほんと、かえって高くつきますよ~
    でも、主人はお昼代が浮くのでもちろん大歓迎!
    どんな内容でも文句を言わずに食べてくれます!!

  2. 【1630043】 投稿者: やりくり下手  (ID:0vmXxxSw62Y) 投稿日時:2010年 02月 22日 20:31

    忘れていました・・・
    それに、お米の減るのが早いこと、早いこと。
    毎日、朝4号に夜3号
    10kg買ってもあっという間になくなってしまう~

  3. 【1630600】 投稿者: 塾のお迎え喜んで!!  (ID:523blIm8YLQ) 投稿日時:2010年 02月 23日 08:23

    TVで目安は大人¥10000子供¥5000
    と言ってますが、実際のところ難しいですね。


    うちは主人(弁当なし、夕食は週3回ほど)
       子供小学生男2人(給食、塾弁おにぎり2個)
    米・酒代別で¥40000位です。


    塾のお迎え面倒くさいと思いながら、その時間生協に寄ると、遅い時間なので肉・魚・惣菜に
    値引きのシールが貼ってあります。日替わりの国産牛切り落としグラム¥100が
    40%offなんてあると、まとめ買いします。だから肉料理が多くなります。
    魚はみなさん1匹いくらぐらいなら買いですか?

  4. 【1630706】 投稿者: 標準家庭  (ID:6A0gNMCccYU) 投稿日時:2010年 02月 23日 09:44

    夫婦+高校生男子2人の4人です。

    夫、子供3人は弁当持ち、私は昼休みに自宅に戻りますのでほとんど4人毎食で8万(外食別・酒代なし)です。

    ほとんどを生協の宅配に頼っているので、注文する際に金額をチェックして予算内におさえてます。
    肉は鶏か豚、魚は青魚、野菜だけは産地と鮮度にこだわっていますが、もやしとニラは常備してます。
    食べざかりですが、離乳食から和食の野菜中心なのでそんなもんだと思っているかもしれません。
    (ちなみに高校生なのに大好物はホッケの開き、切干大根の煮物、サンマの梅煮)
    カレーやハンバーグ、餃子ももちろん作りますが、私が苦手なので基本的に揚げ物はしません。(外食がよくトンカツやてんぷらになるわけだ)

  5. 【1630765】 投稿者: アラ  (ID:cstKL93MS72) 投稿日時:2010年 02月 23日 10:17

    >魚はみなさん1匹いくらぐらいなら買いですか?

    お魚は節約が難しいですよね。
    値段なりのお味だと思うので・・・・
    うちは近所に良いお魚屋さんがあるので、スーパーではあまり買いません。
    お肉より味の差が大きいんです。
    それでも切身で350~400円ぐらい、4人家族なので×4です。
    お魚料理が節約向きではないのは、肉に比べて、副食を増やさないといけない点もあると思います。
    うちはよくアラを買います。みんなあんまり買っていないけれど、安くておいしいのはアラ。

  6. 【1630848】 投稿者: まだこれから組  (ID:/qHhWK3LwR.) 投稿日時:2010年 02月 23日 10:50

    小学校中学年男児一人と夫婦で、8万円かかっています。
    子供と夫は毎日お弁当と、小腹が空いた時用に別途おにぎり付き。
    外食はほとんどしません。
    内訳は、米と基本野菜は生協宅配で月2万5千円、お菓子類は5千円以下、アルコールは飲みません。
    ちなみに、お弁当にウインナーや冷食は使わず、かなりしっかりしたものを入れているので、ここが副菜費の7割を占めているかも。

    まだまだこれからなのに、高いですよね。
    ちょうど、どうしよう、、、、、と溜息をついていたところに、このスレを発見しました。
    こちらのスレのおかげで、雑誌の月2万円は絵空事だとわかりましたが、せめて、6万円位にならないかなぁ。
    こうやって節約してますよ、という実践的アドバイスをいただけるとありがたいです。

  7. 【1631022】 投稿者: 買い物疲れ  (ID:LquQh7iN1z2) 投稿日時:2010年 02月 23日 12:39

    みなさんは100gお幾らの牛肉をお使いですか?
    我が家は夫婦+高校生の3人家族で、酒代外食別会計で、食費8万~9万です。
    国産にこだわっていますので、焼肉なら100g600円を1㎏、カレーライスなら100g250円を500g、炒め物にするなら100g300円くらいの物を適量買います。
    100g100円の国産牛肉を売っているお店が近所にはないので、それだけでも食費も変わってきますよね。

  8. 【1631129】 投稿者: オージービーフ  (ID:bxNOGqCmK6s) 投稿日時:2010年 02月 23日 13:47

    国産に拘っていましたが、近頃はオージービーフを使うことが多くなりました。
    オーストラリア肉の安全性は、国産より高いかも知れないと考えています。
    料理によって、食材の使い分けをしたりやわらかくする工夫で美味しく食べています。
    鶏肉は、地鶏が好きなので多少高めの肉を使うことが多いですね。
    家族の健康を考え、野菜中心塩分控えめにカロリー計算をしながら食事を準備していますが、今までがカロリーのとり過ぎであったことを反省しています。
    野菜の量が3倍くらいになって、乳製品、肉魚の量が1/3になりました。


    家族3人(弁当2個)で、10万だった食費が、カロリー計算をするようになって9万円になりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す