最終更新:

805
Comment

【1472481】年収高い旦那様のご職業は?

投稿者: 好奇心   (ID:PTr1FKMtLzE) 投稿日時:2009年 10月 19日 23:02

こちらの掲示板はさすがお金持ちが多いですね。
某庶民派掲示板で、年収400万とか家賃6万とか・・、TVでサラリーマン平均年収500万・・とか見た後、この掲示板を見ると愕然とします。

こちらでは1千万なんてざらで、1500万~や2500万以上もアリアリの世界なんですね。
もちろん職種は様々だと思いますが、さすがに2500万以上位ですと開業医か経営者か何かでしょうか・・・?

しかし、このご時勢で一千万~2000万くらいの年収を稼いでる旦那様がとても多いようですが、どんなお仕事なさってるのでしょう?
サラリーマンだとしたらどんな職種ですか?
年齢はおいくつくらい?


ちなみに、お聞きするばかりじゃいけませんので・・・
我が旦那は年齢30代半ば、外資系企業(金融じゃありません)、課長クラスで年収800万位です(涙)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 79 / 101

  1. 【7445629】 投稿者: 知らない世界  (ID:LZIgyh1AQc6) 投稿日時:2024年 04月 08日 15:15

    不労収入世帯だけど、大リーグの大谷の試合の開始待ちしながら、多世代(エデュ世代も何人か)と日本時間午前3時台の開始に向けてSNSでプチ推し活していた時間だ。(熱烈ファンは当然現地)
    試合開始後に雨で長時間中断したから、開始後また見てそれから寝たら起きたの昼過ぎ。

    >老人か、深夜勤務の日雇い労働者

    自然と出てくるそういう語句は、とても身近かな存在か、意識下で自己を否定するが故の他者に投影した自己紹介(日雇い労働≒パート)なのだろうけれど、子供が独立し、お金も自然と入ってくる世帯は、気ままに自由を謳歌できるそんな暮らしもある。

  2. 【7445686】 投稿者: うんうん  (ID:H7G5kic1bdM) 投稿日時:2024年 04月 08日 16:37

    素敵な妄想ありがとうございます

  3. 【7445703】 投稿者: 現実  (ID:gEeiKtGh0CA) 投稿日時:2024年 04月 08日 17:15

    最近港区のタワマン住民の嘆きが良くニュースになりますが、多少誇張はあっても現状は遠からず。


    東京の夜景を彩るようにタワーマンションが軒を連ねる湾岸地区。そのなかでも1、2を争う人気を誇る地区が豊洲だ。大型ショッピングモールやホームセンター、ファミレスも備え利便性も抜群。3LDKのファミリータイプの物件が1億円を超えることも珍しくない。

    そんな「勝ち組の街」に住居を構えた家族を悩ませるのが子供の教育問題だ。中学受験ブームが過熱し、中国人家庭の席巻といった現象も起きるなか、近年は豊洲から離れる人もいるという――。

    「子供が塾に行きたくないと言い始めて、家庭内がギクシャクしています。1年後には受験本番なのに……」

    〜近年、中国政府の強権化や経済の失速を受け、日本に移住する中国人が増えていることは広く知られている。豊洲はその最前線だ。

    都心へのアクセスに難があるうえ、地盤も液状化リスクを抱えているとはいえ、港区内陸に比べるとリーズナブルで、人工的で画一的で無機質な光景も中国に似ていて人気だという。

    「ローンを使わず、現金で一括購入する中国人も多い」(湾岸エリアの物件を扱う不動産仲介業者)。そんななか、豊洲の公立小学校でも中国姓の名字の子供が増えているという。

    中国系とはいえ、幼少期に来日したり、日本で生まれたりした子たちが大半で、皆日本語が流暢だ。それだけにとどまらず、彼らもSAPIXや早稲田アカデミーなどの中学受験塾で日本人の子供と机を並べ、大人でも解けないような難易度の問題を日本語で解いているのだというから驚きだ。

    前述の女性は子供がやる気をなくした理由として、「中国系の子たちに偏差値や順位、クラスの上下などで差をつけられるようになったことがある」と明かす。

    日本の中学受験の過熱が社会問題化して久しいが、強烈な競争社会に揉まれた中国人にとっては、そこまで厳しさを感じるものでもないという。

    祖国を離れ、日本で成功するという親の期待を一身に受けた子どもたちは第一言語ではないというハンデをものともせず、最上位クラスに位置する例も多い。


    そもそも来日している、中国の中では富裕層下位層といえ、中国の大学受験、高考を経験した親からすれば、日本の中受などぬるま湯中のぬるま湯。何せ「只要学不死就往死里学」の世界。
    訳せば「勉強のしすぎで死ぬことはないから死にそうになるまで勉強しろ」ですから。


    かと思えばこんな記事も。
    豊洲のタワマンから高輪のタワマンへ引越した方だ。

    「港区のタワマンを買って自分も『勝ち組』の仲間入りできたと思ったけど、とんでもない。引っ越したことを後悔しています」

    港区・白金高輪。新築タワーマンションのラウンジで、柔らかいソファに身を沈めた住民の男性は深いため息をついた。ラウンジは吹き抜けになっており、東京タワーや六本木ヒルズが見える抜群の眺望だ。エスカレーターや池まで備えた豪華なロビー、フィットネスやゴルフレンジなど充実した共用設備、間接照明が彩るホテルライクな内廊下。男性の深く、重いため息は、その場所にはあまりにも似つかわしくないように思えた。

    大手マスコミに勤務する38歳の男性は今年、子供の小学校入学を機に長年住んだ豊洲の湾岸タワマンから白金高輪に引っ越した。大手インフラ会社勤務の妻とのペアローンで、月々の返済額は合計で40万円近い。決して安い買い物ではないが、品川・高輪エリアはリニア開通を見越した再開発が進んでおり、南北線は品川駅への延伸も決定した。資産価値の上昇も期待できる、という目算だった。

    目算のとおり、入居後もマンション価格は上昇しており、含み益も抱えているはずだ。しかし、「資産価値が上がっても、子供の学校があるので売却できず意味はない」と男性は浮かない顔だ。むしろ、嫌な面ばかりが目につくという。「1億円を超えるマンションの住民の民度がこんなに低いだなんて、想像すらしていなかった。最低限のルールすら守れない人が多すぎる」と男性は吐き捨てる。

    豊洲のタワマンでは見たことがない「衝撃の光景」

    少し前に駐輪場で撮影したというスマホの写真を見せてもらった瞬間、その言葉の意味するところを理解した。来客用駐輪場のスペースに、バイクと見間違えるような太いタイヤがついた大型自転車が何台も置いてあるのだ。太いタイヤが自転車用ラックに収納できないため、違法占拠していたのだという。管理組合が何度注意しても無視して、撤去されてもまた新たな自転車が置かれるというイタチごっこだという。

    ゴミ捨て場も酷いものだ。段ボールを畳むことなく、燃えるゴミとプラごみをわけずに適当に捨てる人があまりにも多く、真面目に分別することが阿呆らしくなるほどだ。粗大ごみが放置され、誰も名乗り出ないので結局、管理組合が処理費用を負担したという例もあるという。ペットの犬を抱き抱えずに普通に内廊下を歩かせている住民など、「豊洲に住んでいるときは一度も見たことがない光景を毎月のように見る」という。

    ルールを無視する姿勢は敷地を出ても同様だ。週末ともなればタワマン前の道路には違法駐車の車がずらりと並ぶ。しかも片側に寄せているわけではなく、バラバラに駐車しているので、周辺住民の車両が通行するのも一苦労だ。タワマンの完成後、周辺住民から区役所に対し『住人のモラル低下について』という意見書が出されたほどだという。

    港区の高級タワマンが、なぜそんな無法地帯になってしまったのか――。鍵を握るのが、住民の質だという。

    「ユーチューバーや仮想通貨で儲かった人や芸能人……いわゆるサラリーマンとは違う世界の住民が多く住んでいる」(男性)。

    ラウンジのソファで取材中、男性が目配せした先にあるバーカウンターでは若い3人組の男性が甲高い声で話していた。ドバイは所得税がかからないといった話に始まり、節税対策という名のもとに法的にかなり際どい話を堂々と大声でしている。

    タワマンといっても1,000戸を超えるような大型物件の場合、ファミリータイプだけでなく、賃貸用のワンルームなどの部屋も数多く用意されている。経済的に成功した若者がそうした部屋に住むパターンも多いのだろうか。

    共有ラウンジで夜な夜な繰り広げられる「タワマンパーティー」

    東京タワーを臨むこのラウンジも、金曜や土曜の夜はそうした若者たちにより毎週のように貸切状態になっており、夜な夜なタワマンパーティーが繰り広げられているという。

    艶やかに着飾った港区女子がウーバーイーツの配達員とともにインターホンの順番待ちをする姿は週末の夜の風物詩となっており、「パーティールームでセクシー女優が撮影した写真がSNSに投稿されたこともある」と男性は顔をしかめる。羽目を外して酔っ払った住民が深夜に火災報知器を誤作動させ、屋外への避難を余儀なくされたことすらあるという。

    東京タワーを臨む眺望は、外国人からも大人気だ。エレベーターホールでは、不動産業者とみられる若い女性が中年の男女に流暢な中国語で案内していた。すでにファミリータイプの部屋は2億円超えのものも多く、日本人サラリーマンにとっては手の届かない領域に達している。それでも外国人目線では円安で割安感があり、彼らが買い漁っているという。当然、日本語の掲示板が読まれることはなく、ベランダでの焼肉なども問題になっている。

    前述の男性は世帯年収は2,000万円を超え、普通に考えれば何不自由ない暮らしができそうだが、「このタワマンでは最底辺だ」と呟く。低層階の自室から東京タワーは見えず、エレベーターホールで外国人や腕にタトゥーを入れた若者が高層階へと向かう姿を見るたびにストレスがたまるという。

    子供の教育へも深刻な影響が…

    子供の教育格差も深刻だ。男性は有名大学から一流企業に就職するという自分の成功ルートを子供に歩ませるべく、タワマンの近所にあるSAPIXに子供を通わせている。「私立小学校やインターナショナルスクールに通っている子供が多く、なんで勉強を頑張らなければいけないのかと子供に聞かれても上手く答えられない」と肩を落とす。

    「豊洲のタワマンはサラリーマンしか住んでいなかったので住民のマナーもよく、格差を感じることもなく気楽だった」と男性は懐かしむ。世帯年収2,000万円であればギリギリ届く港区の高級タワマンという、身の程知らずな夢を見てしまったがゆえにハマってしまった落とし穴だったのだろう。


    年収高い旦那様の職業は?

    このスレッドの質問自体が非常に空虚に思えます。
    タワマンに住んで感じるのは、地権者住戸に住む土地持ちの日本人雲上人、桁違いの資産を持ち、知性も高い中国人親子、YouTubeやSNS、仮想通貨や株で短期で稼いで派手に使うパリピライクな成金、そんな連中がタワマンにいる金持ちの中で幅を利かせていると言う事実。

    土地持ちを除くと、圧倒的にアンダー40歳の若年層。
    エデュの高齢者の世界とは全く別世界がタワマン、特に港区のタワマンの世界です。

  4. 【7445751】 投稿者: リスク回避  (ID:RPTS/no1qIY) 投稿日時:2024年 04月 08日 18:11

    >タワマンに住んで感じるのは、地権者住戸に住む土地持ちの日本人雲上人、桁違いの資産を持ち、知性も高い中国人親子、YouTubeやSNS、仮想通貨や株で短期で稼いで派手に使うパリピライクな成金、そんな連中がタワマンにいる金持ちの中で幅を利かせていると言う事実。

    言い方は悪いですが、真っ当に働いている日本の中流家庭にとって害となる層と思います。そのような層を避けて住居を選ぶのが賢い生き方ですが、タワマンの魅力はそれを狂わせるのでしょう。ここまで来ると魅力というより魔力ですよね。
    海や港区から遠ざかれば地権者程度はいるかもしれないですが、これらの層の少ないタワマンもあるでしょう。

  5. 【7445783】 投稿者: タワマン見れば日本が見える  (ID:1PtFGaOdEco) 投稿日時:2024年 04月 08日 18:57

    豊洲とか湾岸住まいのエリート中国人は概ね富裕層で、池袋や西川口の住民とはまるで違います。彼らは自分たちがそうなれたのは中国国内で受けてきた過酷なスパルタ教育プラス課金だと思っているので子供にも当然そうします。サピックスだけでなく個別やカテキョをプラスするのは標準装備、これが彼らにとって普通なのです。ケチケチ貧乏日本人の子息が彼らに勝てるわけがありません。
    ちなみにコツコツ稼いでも五大商社クラスでもサラリーマンの生涯賃金は5億程度。買えて1〜2億が限界かもしれません。3Aなどに住まう人間はやはり株、不動産、仮想通貨、会社の売却益、オーナー企業社長など、普通の稼ぎ方をしてこなかったちょっと常人とは違ったタイプが多そうです。

    旦那がどれくらい稼ぐかなんて
    なんか虚しい話になります。

  6. 【7445794】 投稿者: 同意  (ID:D4xVlztfE8w) 投稿日時:2024年 04月 08日 19:08

    書き込んだ者ですが、仰る通りの印象を感じております。
    私は単純にセキュリティと、認めたくはないですが、やはり魔力に惹かれている部分が大きいと思っています。

    >海や港区から遠ざかれば地権者程度はいるかもしれないですが、これらの層の少ないタワマンもあるでしょう。

    その通りです。が、本当に感じるのは、減るけれどどこにでもいる、です。
    反面、絵画と一緒で、その時代、時代で勢いのある、経済を引っ張る層がいて、それらがタワマンの価格を支える、没落してもまた新しい富裕層が生まれてタワマンの価格が高止まり、上昇する環境は非常に経済としては良いと思うのです。その撒き餌としての効果は、今しばらく日本の中でタワマンの効用としてあると思います。

    が、その一翼が中国などの外国人マネーであったり、海外の様なスタートアップから技術や新たなサーヴィスで富を生み出した層というより、非常に危うい流行り廃りに乗った成金的富裕層に支えられている様では非常に脆弱と言わざるを得ません。

    今はタワマンが高級外車や高級時計と同じ、ブランド、ステイタスとして消費されています。それによるメリットも勿論あるとは理解していますが、それだけでは所詮バブルと変わらないと思います。

    >真っ当に働いている日本の中流家庭にとって害となる層

    今は先端分野全てに於いて、日本企業は後塵を拝す状況です。その様な既存で戦うのではなく、全くの新機軸を打ち出す環境と、その土壌の整備、そして教育こそが今の日本政府がすべきことだと感じます。

    その新たな分野、ジャンルの創出が次々と連鎖する土壌さえ出来れば、まだ日本の中間層は十分力を発揮できると信じています。

    タワマンスレッドで妬みやネガを振りまくのは中間層以下ですから。

  7. 【7445807】 投稿者: 同意  (ID:EOJkSzt.gCI) 投稿日時:2024年 04月 08日 19:28

    その通りです。
    ですが、悲しいかな、現実に日本にいる中国人富裕層に聞くと、多くの方がご自身を中の下、と冷静に評価されている点です。

    つまり、中国の2戦級富裕層に牛耳られ、太刀打ちができないのが日本の現状という事。

    不動産で言えば、NY、ハワイ、香港、上海、江南、ドバイの方が高く、日本を買い漁る層はそのクラスが買えない層が買う、買える人が、余剰金を割安感から投じるパターンなどです。

    今や日本の高額不動産の最大のオーナーは中国人です。
    そこに食い込んでいる日本人はあまりに少なく、その稼ぎ方も正直言って眉を顰めてしまう方が多い。いやそういう事を言うのはもう老害なのかも知れませんが、アリババやTikTokは中国で生まれても、日本では生まれない、生まれても所詮は楽天の様にドメのサーヴィスに終わってしまっているのです。

    かつて日本は戦後、欧米をパクって短期間で一気に敗戦国から戦勝国を凌雅する成長、発展を遂げました。今度は韓国、中国が日本をパクって成長し、今やもう日本から何も得るものがない位置にいます。

    今度は逆に、中国や韓国から日本が学ぶべきでしょう。学ぶの本質は「まねぶ」=真似です。

    それは決して卑しい行為でも、矜持を失った姿でもありません。
    もう一度泥臭い戦後復興のリバイバルをすべきだと思います。

  8. 【7445882】 投稿者: アメリカは皆既月食  (ID:LDc8AoH2Yzs) 投稿日時:2024年 04月 08日 21:28

    何故そんなに深刻な様相?
    お気楽な題材なのに。
    定年退職してもなお、真剣な話をしたくて仕方がないオジサンの集まりになったのかな?エデュは。
    言葉遊びができない余裕のない人の集いになっちゃったわねー。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す