最終更新:

170
Comment

【1911486】高額所得世帯 増税、社会負担増額 政策

投稿者: 高校生大学生を抱える母   (ID:UeUfDJQFhqA) 投稿日時:2010年 11月 08日 11:07

年収1千万円をこえる世帯の配偶者控除廃止、給与所得控除縮小に続き、
今朝の朝刊では健康保険の高額療養費上限も15万円から25万円に引き上げられる予定とか。
健康保険料、介護保険料も上げていくようです。

我が家などもう限界かなという感じです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 18 / 22

  1. 【2367980】 投稿者: 一億さんへ  (ID:9qDpQmtbzi2) 投稿日時:2011年 12月 27日 13:00

    一般サラリーマンにもいろいろあるけど
    平均年収のサラリーマンということでしょうか?

  2. 【2367996】 投稿者: いやいや  (ID:RoZxOqLCr2M) 投稿日時:2011年 12月 27日 13:19

    今までの日本の累進課税は他国に比べてかなり低く、改正後も他の先進国と比べて高いとは言えませんよね。
    共産主義とか国が滅ぶとかは、???です。

  3. 【2368943】 投稿者: 高額納税者に優遇を  (ID:.DqnxGhspCw) 投稿日時:2011年 12月 28日 15:32

    私自身は最高税率ではありませんが、最高税率のサラリーマンは
    気の毒だと思っています。ガラス張りの給与はかくしようもない。

    最高税率の人がどれだけ税金を負担しても、何の優遇もないわけで、
    保育園や老人保健施設に優先的に入れられるとか、
    何か特典をもうければよいかと思います。

    世の中の人は、たとえ生活保護を受けている人でも、
    「私の分も税金を払って扶養してくれてありがたい。」などと
    思ってもいなわけで、あまりにも気の毒です。

    累進も上限を設けて、最高の税額格差を平均の10倍ぐらいにすれば、
    高額納税者の流出を防げるように思います。税収はぐぐっと減ると
    思いますが、もともと高額納税者の人に依存しすぎていることの
    裏返しだと思います。

  4. 【2368956】 投稿者: ↑↑全然間違ってる  (ID:RoZxOqLCr2M) 投稿日時:2011年 12月 28日 15:45

    税収がグッと減る?高額納税者に依存してる?
    そんな訳ないだろ。高額納税者が一体何パーセントいるか、分かって言ってるのか?

    高額納税者の流出って、一体何処に流出するの?

  5. 【2369343】 投稿者: 高額納税者に依存しています  (ID:PIiWVs069vY) 投稿日時:2011年 12月 29日 01:35

    国税庁が発表した2007年度の資料によれば・・・


    給与所得者は4540万人、支払われた給与総額は201兆円。
    その給与から納税された所得税(国税分)はおよそ9兆円。
    「支払われた給与から給与控除・扶養家族控除等を差し引いた課税所得が低くて非課税となった人」を除いた納税者数は3880万人。
    つまり、単純計算では一人当たりの納税額は22.5万円。
    ただし、給与額 300-600万円の階層が最も人口が多く、
    この範囲の人だけの平均所得税額は11.6万円です。
    しかし、給与には大きな差がありますので、給与階級ごとの人数や税額で見ると、
    かなりいびつな状態になっています。
    給与が1000万円以上の給与所得者数はわずか6%で、
    支払われた給与は給与総額の17%しかないにもかかわらず、
    この人たちが所得税額全体の46.6%を納税しました。

  6. 【2369349】 投稿者: 高額納税者に依存しています  (ID:PIiWVs069vY) 投稿日時:2011年 12月 29日 01:52

    根拠となるデータ



    国税庁 統計情報「民間給与の実態調査結果平成19年」より「調査結果の概要」

    http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/p●df/001.p●df

  7. 【2369367】 投稿者: 高額納税者に優遇を  (ID:.DqnxGhspCw) 投稿日時:2011年 12月 29日 04:00

    ↑↑全然間違ってる様、

    サラリーマンでも、多国籍企業(古い呼び方ですね)の中には、
    年金や納税をする国を選択できる人もいます。

    実際に、1年のうち、最も多く滞在する国が決まっていない社員
    もいるわけで、どの国の年金や税金を払うか選択している人が
    身近な所にいます。

    自営業者の人はなおさらです。

  8. 【2369786】 投稿者: 貴方が知らないだけ  (ID:DTCq73NNhAU) 投稿日時:2011年 12月 29日 19:02

    >高額納税者の流出って、一体何処に流出するの?
    例えばですね、アメックスのプラチナカードを持っていると海外の銀行に預金を
    移せば・・・・・の特典がありますよって勧誘が来ますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す