最終更新:

503
Comment

【1937081】年収1000万だけど・・・

投稿者: ゆず胡椒   (ID:CR5/a1X9xWs) 投稿日時:2010年 11月 30日 09:53

年収1000万のサラリーマン家庭です。私は、年間70万ほどのパート勤め。
別スレで、子どもの一か月のお小遣いが数万円だとか。

うちは、子ども2人、私立中高一貫校に通わせてます。
住宅ローンあり、車あり。
全く贅沢できません。子どもを私立に通わせているのが、唯一の贅沢。
独身のころ、年収1000万ってどんなに優雅な生活をしているんだろうなんて思っていましたが・・・

同じような状況の方と交流したくスレ立ち上げました。

無理して私立なんか行かせなければいいのに。なんてことは言わないでください。あくまで、前向きに頑張れるような内容でお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 45 / 63

  1. 【1958005】 投稿者: まだ続けるの?  (ID:Pr7wgS8F/Gg) 投稿日時:2010年 12月 21日 01:23

    せっかく 貧乏ごっこさん が流れを変えてくれたのに。

  2. 【1958108】 投稿者: みいみい  (ID:O942FWLErio) 投稿日時:2010年 12月 21日 08:41

    欲しいものは本当にそれが必要なのか、買って後悔しないのかをよく考えて
    買う事にしているが、値段が原因で買う事をあきらめる事はないなあ。

    1000万の夫の収入の中から、教育費、家、車、医療費、老後資金などすべてを賄う事は、かなり無理だと思うので最近は少し殖やすことも始めた。
    夫の収入からは、夫名義で
    私の貯蓄からは私名義で。
    証券会社の担当者が変わってからのここ3年は好成績。

    これから増税もありそうだし、収入も増えそうにないので
    リスクも少々取りながらでも、老後資金と医療費は貯めて行きたいなと思っている。
    絶対損をしたくない夫の名義のお金は、安定志向な郵便局定期にしているけど
    結局、車などローンを組んで利子を払うのは損ではないのかな~と私は思っている。
    家はこれからリフォームか建て替えの必要が出てくるんだろうけども
    その時も出来るだけキャッシュでいけるようにしたいな。

    1000万の年収(実際800万位?)すべてを生活費で使わないので、
    まとまった運転資金を早く貯めやすかったのは事実。
    年収がもっと下だったら、貯金もなかなか大変だと思う。

    数人で盛り上がってる難しい話は別スレ立ててやってほしいです。

  3. 【1958132】 投稿者: どんぶり  (ID:ilO39LxCyIE) 投稿日時:2010年 12月 21日 09:13

    私の書き込みから、話が広がってしまいました。気を悪くされた方すみません。

    そうですね、年収が上がる前からですが
    他の日用品や衣類が粗末な割に食器は結構贅沢していると思います。

    ポットはウエッジウッドやミントンの6人用の大きなポットを使っています。
    大きなものはなかなか売っていないので、このあたりに落ち着いちゃうだけなんですが。
    カップも基本ウエッジウッド、ミントン、ノリタケやビレロイボッホ(だっけ?)のものです。
    うちには大勢の子どもが出入りしますが、小学生にお茶を出す時もこのポットとカップですね。
    カップもポットも自分の不注意で割ったことは幾度もありますが、
    出入りの子どもが割ったのはここ10年でカップ一個だけです。


    お皿は普段はノリタケやたちきち、アフタヌーンティーなどのものですが
    大事な客様にはウエッジウッドのフルセットが出てきます。
    あとはバカラのビアグラスとお正月用の輪島のお重。
    これで我が家の贅沢品のすべてかな。

    次の贅沢の予定はテーブルです。
    無垢のおおきなテーブルから始めて徐々に椅子も揃えていきたいです。
    (いっぺんに買う、というのはちょっと難しそう)
    いずれ独立した子どもたちが家族を連れて戻ってくるときに
    居心地のよい空間を作っていたいなと思います。

    子どもの独立と元気な家族が前提ですが・・・・

  4. 【1958167】 投稿者: どんぶり様  (ID:hwMupXLH3Po) 投稿日時:2010年 12月 21日 09:54

    お気を悪くされるかも知れませんが、
    ブランド物の食器といっても、そう高いわけではないので、
    自慢できるほどではないと思います。
    一客20万くらいのマイセンとかなら別ですが、
    せいぜい1客1万円くらいでしょ?

    それから、年収がそこそこなのに、お金をためて余裕のある生活をしている人って、
    教育も含めて、資産形成が出来ていない場合が多いです。
    子供時代に無垢のテーブルで食事してこそ、価値があるというもの。
    だと、思いませんか?

  5. 【1958195】 投稿者: どんぶり  (ID:ilO39LxCyIE) 投稿日時:2010年 12月 21日 10:23

    だからね、自分がそれまでにしてきたものより少しよい生活なら贅沢なのですよ。
    で、食器をその程度揃えるのが私にとっては贅沢にあたり、それで充分に楽しいです。
    皆さんに自慢したいのではありません。

    子どもが生まれ、家を買う頃、とても無垢のテーブルには手が出ませんでした。
    年収が上がってきてやっとその余裕が出てきたのだとお考えください。
    せめて子供たちが連れてくる孫に無垢のテーブルを見せてやれるように、という程度だと。

    借金も財産のうちなどとローンをたくさん組むこともためらわれましたし
    この程度で分相応だと思っています。
    これより贅沢をしたら、三人の子どもたちを行きたい大学にやれないかもしれません。
    まあ、資産生計がへた、と言われればそれまでですがね。

    年収1000万円って、そのくらいじゃないですか。

  6. 【1958199】 投稿者: 冬の家時間  (ID:tfbcTMGW58U) 投稿日時:2010年 12月 21日 10:30

    まあまあ。。。

    別に、みんなで自慢合戦を始めたわけではないのですからそうツッコミを入れなくても良いのでは。
    それに必ず「値段が高い=良いもの」であるとは限らないですし。
    値段でくくるのは、ある意味とても表面的なことだと思います。
    要するに一客20万円のマイセンに使う本人が価値を見いださなければ意味は無いのです。

    私は「どんぶり」様のおっしゃることとってもわかりますよ〜

  7. 【1958248】 投稿者: どんぶり様  (ID:hwMupXLH3Po) 投稿日時:2010年 12月 21日 11:12

    やっぱり年収1000万って、1客1万円のウェッジウッドが自慢(と言っているわけではないけど)
    という程度だということですね。
    やれ海外旅行だの、高級車だの、マンションの買い替えだの、
    そんなことは無理・・・
    どんぶりさんは子供が3人だから、
    大学まで行かせようと思うと、節約の日々だということですね。
    それはそうでしょう。
    1000万で、リッチに見えるサラリーマン家庭は、不動産収入があったり、
    親から多額の資金が流れてきていたり、色々なからくりがあると思います。

    ブランドの食器で思い出したのですが、
    友人のご主人が、大手損保会社勤めでした。
    子供2人で、私立一本。
    家の中は本当に質素なのに、ブランドもののカップでコーヒーを出されました。
    バッグミュージックは、CDラジカセから聞こえてくるクラシック音楽。
    何ともさびしい感じがしたのを覚えています。
    今は友人も仕事をしているようですが、ご主人の年収、1000万くらいだったのかな。

    一点豪華主義って、かえって悲愴感を漂わせます。
    完全に横ですので、無視してください。

  8. 【1958255】 投稿者: 中間所得者ですから  (ID:VQHipay5bcs) 投稿日時:2010年 12月 21日 11:17

    年収1500万円でも中間所得者ですので、1000万円だと、ね。
    1客20万円のマイセンを普段使いするのは、明らかな金持ちでしょう。

    ウチは1000万と1500万の間ですけど、ウエッジウッドのフルセットを買うのは躊躇します。
    やはり、贅沢と言えば贅沢だと思いますよ。
    なので、そういったブランド物のカップやポットでお茶するのは、
    「日常の中の小さな幸せ」を感じるだろうな、と思います。
    ナルミやノリタケのカップとは違った喜び・・でしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す