最終更新:

28
Comment

【1963327】この場合、お金貸しますか?

投稿者: りょう   (ID:uOkxgG.KGPo) 投稿日時:2010年 12月 26日 18:55

主人には年の離れた姉がいます。
姉夫婦は、夫の両親と完全同居で息子が二人です。実家は車で30分の距離です。中国地方在住です。
私達夫婦は首都圏に住み共働き、娘が一人です。

義姉の子供達は優秀らしく県下でも進学校に通っています。収入は少ないらしいですが、同居でローン無し、高校の無償化をあてにして私立と国立に進ませました。
大学は二人共、奨学金で通わす予定です。
長男が希望する学部は地元にはありません。
第一志望の国立が絶望的らしく私大にシフト。
講習を増やしたいそうです。
ご主人のボーナスが想像以上に少なくボーナス払いの支払いも困難、入学金も払えない。
親には今年、車を買って貰った、下の子の高校入学金等を払って貰った為、言いにくい。

電話で開口一番「あんたが今の資格を取れたのも私が地元の短大で我慢したからでしょ。200万位くれたってバチが当たらん。」
主人は、すぐに電話を聞ける状態にしました。
「取りあえず200万貸してくれたらいいわ。可愛い甥のピンチなの」
学資保険や積立てはしてないそうです。いつも親にお金を用意してもらってたそうです。
甥っ子達が子供の頃は、3連休は毎回旅行、夏は海外でした。毎週、週末は親と外食。
親がなんとかしてくれると思い貯金は無しに等しい。
夏にお金を借りた(返済経験なし)際に「貴女だけに援助しとる。私達が死んだら貯金と家や土地は弟に渡す。あんたは郵便局の保険金だけや。」と言われ割が合わない。二人が最高額かけてくれても2千万しかない。
義姉は、怒っていますが田舎の家や土地は貰っても困ります。
それ以前に自分達で暮らします。
私の娘が大学受験まで10年ちかくあるからいいじゃないと何回も言います。
「メールで振込先送ったから年内に振り込んでね。それか新年に帰省した時、お土産と一緒に渡してね」
50近い方の発言と思えません。

義理の姉と主人は年が離れています。義姉が短大に通っていた頃は小学生でした。
主人の両親は揃って公務員で堅実に貯金し悠々自適な生活です。
義両親は人格者ですが、義姉は子供のままで我が儘です。
主人は、本当に困っているみたいだから自分の貯金から100万程貸そうかと言います。
私は、きりが無いと思います。多分、たかってきます。
でも、主人にとっては姉。
姉を悪く言うと怒ると思い言葉を飲み込みました。
このまま黙っていると振込そうです。
私が口を出す権利は無いでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1963759】 投稿者: こんなのは?  (ID:Yjx2oLv3hDQ) 投稿日時:2010年 12月 27日 09:47

    ご主人から100万円もらって
    直に主様がお義姉さんに手渡しに行ったらどうでしょう?
    「困っていらっしゃるときはお互い様、さしあげますわ~」
    これで完全に亀裂が入ります
    でも主様はいつまでも上から目線でいられます



    どうかしら?

  2. 【1963791】 投稿者: 遺産相続放棄を  (ID:cYWKc3rgelk) 投稿日時:2010年 12月 27日 10:19

    いや、そんな事くらいで諦めるような人じゃないと思います。
    ご両親がまだご健在のうちから遺産相続の事にまで文句を言っていますから。
    遺産を分けた後も、ああだこうだと文句を言うに決まっています。
    なので、
    スレ主さんのご主人は、今すぐにでも遺産相続を放棄すると義姉に告げた方がいいと思います。
    弟であるご主人様が遺産相続を放棄してくれると知ったら、
    義姉はもう何も言って来ないと思います。
    今お金を出して、その後もズルズルと同じ様な事が続くより、
    長い目で見たら、絶対にいいと思いますよ。

  3. 【1963823】 投稿者: 嫌になりますね  (ID:NYo5fVhkoXw) 投稿日時:2010年 12月 27日 10:47

    うちも主人の親と義兄が時々お金の無心をしてきます
    こちらの義姉様のような甘えではなく、つつましい生活をしながらも本当に困っている状況に見えるので、ボーナスが半分なかったものと思うようにして仕方なく送金してきました
    正直、貯蓄の予定や旅行の予定が飛んでしまい、むなしい思いを幾度となくしています

    もし可能なら、癖になる前に何とかした方がいいですよ
    一度お金を渡すと、言えば出してくれると甘える流れが必ず生まれます
    それに、お義姉さんの場合は遠慮や申し訳なさが感じられず、この先が特に危険そうな相手に見えます
    自分のところも先を考えると余裕が無いと嘘でも伝えてみては?
    ご両親に相談し、お義姉さんの金銭感覚について考え直してもらうのもいいかもしれません

  4. 【1963841】 投稿者: 困ったちゃん  (ID:UMXxytuouI.) 投稿日時:2010年 12月 27日 11:06

    義姉さんは「今」お金が必要なんですよね。
    遺産相続を放棄を義姉に告げる位では今は引き下がってくれないような気がするな~。
    それに
    >取りあえず200万貸してくれたらいいわ
    この「取りあえず」がクセモノですよね。

    本当に困った方ですよね。

    まずはご主人がどう考えているのか、どうするつもりなのか、ちゃんと聞いた方が良いと思います。
    100万ものお金の問題ですから、口を出す権利はあると思います。

    私だったら、主人が100万位貸すと言うなら、それは同意します。
    返って来ないことを覚悟の上で。

    もしくは100万円差し上げる代わりに、今後これ以上は援助はできないとはっきり主人に言ってもらいます。
    贈与もからんでくるからそれ以上は出せないとも。(必要なら相続は放棄するとも告げる)
     
    話し合いの席には、義両親に立ち会ってもらいます。

    そもそも義姉さんが短大に行ったことと、ご主人が医師になられたこと、さらには、今 義姉さんが金銭的にピンチな話は全く別問題です。
    言いがかりも良いところです。

    ただ、今、義姉さんが金銭的に困っていて、100万出す余裕があるのなら、親類としてそれ位の援助はやむを得ない、と私だったら判断すると思います。

  5. 【1964220】 投稿者: お姉さんに貸すのではなく  (ID:rTnQsxRuT6U) 投稿日時:2010年 12月 27日 18:10

    甥っ子さんに貸してあげればいいと思いますよ。
    そして連帯保証人にお母さん(ご主人の姉)とお祖父さん(ご主人の父上)になってもらえば
    いいのでは?
    きちんとした証書を作って貸してあげて。若い甥っ子さんに罪はありません。

  6. 【1964286】 投稿者: なんだか  (ID:5S6YTbHlND6) 投稿日時:2010年 12月 27日 19:13

    釣りっぽい。

  7. 【1964690】 投稿者: 親に  (ID:Sf.O5/W/a3o) 投稿日時:2010年 12月 28日 09:20

     車買ってもらってるような人に、貸しません。

    車売ってもらえば?

  8. 【1967112】 投稿者: 差し上げる  (ID:7nFu06vJ7.s) 投稿日時:2010年 12月 31日 13:27

    とにかく「貸す」という発想はやめた方がいいですね。
    援助のつもりで「差し上げる」と考えるしかないです。

    それにしても、私も上の方と同じで、親に車を買ってもらって
    子供の教育費を工面できない義姉夫婦って何なのでしょうね?
    意識が低すぎて、親類としてがっかりですね。

    車売ればそれくらいの資金は出るでしょうに。

    我慢できない人は、これからもお金はあるだけ使ってしまうでしょう。

    二度と「援助」しなくて良いようにしっかりここで釘を刺すのがいいのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す