最終更新:

82
Comment

【2219761】学費の支払い・・・大変・・

投稿者: くるりん   (ID:zyV0CTsQYtI) 投稿日時:2011年 07月 29日 15:07

私立の中学生と高校生の学費が、最近とても心に負担になってきました。

高校の息子は今高校一年で、来年から塾も検討しています。
中学生の息子は今中学3年生、一貫高で塾費用は要りません、。

一介の会社員の主人からは、もう年収の増収は見込めません。およそ1000万ちょいですが、私は扶養内パートで、これ以上勤務を増やすことは出来ません。(体力がもたず)

現在の学費は払えているのですが、今後の塾代や大学の費用のことを考えると、ほんと神経をすり減らすような綱渡りです。

皆さん、余裕ですか?
私はここのところ、二人とも私立に入れたことを、我が家の資産状況の見通しを甘かったと後悔しています(涙)頑張るしかないですが・・・。
このような家庭の財政状況の相談を乗ってくれるフィナンシャルプランナーさんに相談してもらったことのある方はいらっしゃいますか?

ほんと、見通しが立たなくて心まで不安定です・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 11

  1. 【2222122】 投稿者: FPの前に  (ID:fmX9et5JO3s) 投稿日時:2011年 07月 31日 21:37

    旦那さんの会社で財形貯蓄はないでしょうか?
    今からでもがんばって90万貯蓄できれば、最高450万までたしか借りれるはずです。

    学資保険は、親の年齢によって変わりますよね。
    だから、我が家は私の名前でかけました。女性の方が寿命が長いからか、安いです。
    大学の資金貯蓄目的なら、そういう手もあります。

  2. 【2222162】 投稿者: スレ主です(2)  (ID:zyV0CTsQYtI) 投稿日時:2011年 07月 31日 22:10

    みなさま、ありがとうございます。

    学資ローンはとても考えられません(涙)家のローンも繰り越したくて、今までがんばってきましたが、まだ残っていますし。。。
    財形は、マンション購入のときに使ってしまって残額は少ないです。

    学資保険のこと、色々知らないことばかりでした。郵便局の学資保険を掛けており、満期が16歳と18歳ですので、各期で100万ほどおりてきます。
    それは学費として貯蓄したいです。
    今後、子供の保険を掛けなおすか、それも検討課題ですが・・・。

    わかります、さまのカレンダーに計算していく方法、楽しそうです。トライしてみたいですが、続けられるかしら。レシートを毎日は記帳していない(一週間ほどためて入力している)のですが、ちょっと興味持ちました。

    皆様、本当にしっかりなさって工夫をしたり先々も把握されていて、私も弱音はかずに、せめて見栄を張らない生活で仕事も続けていこうと思いました。
    子供の奨学金は、ぜひ使わせていただきたく思っていましたが、年収の制限があることも知り、家庭の年収がどのように響くのか、もっと研究しようと思いました、

    ありがとうございます。

  3. 【2230391】 投稿者: リアルに考える  (ID:aRNa.zjlX/w) 投稿日時:2011年 08月 08日 21:16

    年収1千万として、手取り7割として年間700万。
    月に直すと、手取り58万くらい?
    住宅ローン10万、学費含め子供にかかる費用一人10万×2=20万。
    58-(10+10+10)=28万。
    大雑把に、公共料金+旦那個小遣い=10万。
    食費(外食含む)=10万。
    雑費5万。
    28-20=8万。
    住宅ローン繰上げ返済前はもっと払っていたと仮定すれば、8万マイナス?
    って考えれば、
    年収1千万で住宅ローンと私立一貫性二人抱えていれば、苦しいのは当たり前です。

  4. 【2230428】 投稿者: ↑ ゲッ凄い大雑把  (ID:/Xsf0TgtcE6) 投稿日時:2011年 08月 08日 21:52

    >大雑把に、公共料金+旦那個小遣い=10万。
    >食費(外食含む)=10万。
    >雑費5万。

    こりゃ破たんするで~

  5. 【2230475】 投稿者: リアルに考える  (ID:aRNa.zjlX/w) 投稿日時:2011年 08月 08日 22:30


    意味不明

  6. 【2230555】 投稿者: 大雑把だけど  (ID:7ARLZiwRxU6) 投稿日時:2011年 08月 08日 23:47

    すごいリアルだわ。
    男の子2人だし食費はもうちょいかかるんじゃない?
    きっと最後の8万は塾代になるね~。
    我が家もこの先不安だわ。

  7. 【2230797】 投稿者: 現実離れ  (ID:/Xsf0TgtcE6) 投稿日時:2011年 08月 09日 09:26

    食費10万雑費5万はかけ過ぎ。
    もっと見直せば?

  8. 【2230889】 投稿者: そうかなあ~  (ID:XZliovrCdp6) 投稿日時:2011年 08月 09日 11:37

    食費10万は、男子2人なのにかからないほうだと思いますよ~。

    うちも、一貫校男子2人だけど12万くらいになる月もあります。

    昼に学食代を500円持っていくのが週う3回だし。

    クラブの朝練もあって、

    4時につくった弁当が腐る気がして学食です。

    おやつや夜食だって、手作りホットケーキや手作りドーナツなど

    パートで家にいないから、昔のように作ってあげられず菓子パンなどです。

    菓子パンって結構するのですよね。スポーツドリンクの粉もかなり薄めてますが、

    値段もはります。

    お父さんのビール代(発泡酒)ウイスキー、お米が月に25キロくらい。

    外食もほとんどせず、たまにお刺身やウナギを買うくらいだけど・・・10万超えます。

    雑費には、クラブ活動費や医療費などで運動部ならば軽く5万行きますよ。

    定期区間以外の交通費・・・日に3000円とかあります。

    バスが、ない山のてっぺんでの試合には中学生でタクシーに乗るし。

    無駄遣いしない息子たちですが、ある意味お父さんよりお金を使います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す