最終更新:

53
Comment

【2915195】私立医大学費

投稿者: どうしましょう   (ID:eshxVZAP8iU) 投稿日時:2013年 03月 30日 18:48

はじめまして。


中高一貫校私立中学に通う長男がいます。4月から高校生です。医大を目指すと最近言いました。私立の医大ですと学校のhpに記載されている学費以外にどれくらいお金がかかるのでしょうか?まだ下にも私立中学に通う子供がいます。


会社経営ですが、そんなにお給料はいいわけでなく、夫婦で年収1500万円くらいです。
家のロ-ンは完済、車や交際費(飲み代、外食、交遊費など)会社から出ています。
主人の父親と社長を交代したのが、5年ほど前からなので、それまでの年収はもっと少なく、
純粋な夫婦の貯蓄額は現在、1000万しかありません、、、、。(個人年金、共済は除く)
子供はそれぞれ高校を卒業するときに大学の費用として、1000万用意できるよう貯金&学資の積み立てをしています。


主人の両親は子供たちにそれぞれ税金がかからない、1500万円ずつ支払って下さると言ってもらっていますが、経済的に6年間私立の医大に行かせる自信がありません。また下の子供が医大に行きたいと言ったら、、、、、、。


私立の医大に行かれた方、6年間学費、寄付金などのお話お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【2917613】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:SXAPzizvo5Y) 投稿日時:2013年 04月 02日 02:02

    今からでも頑張って年500万は貯金したほうがいいと思います。
    1500万の収入(?)があれば可能な額ですよね。
    もし2人とも医学部に行くとしたら、それでも足らないかもしれません。
    私立では慶應義塾学医学部が一番安いようですが、それでも6年間で2000万以上、多分それ以外にも色々かかると思いますし、大学費用として、少なくとも1人3000万は見ておいたほうがいいです。
    金銭的に不安があれば、何とか国立を目指して、だめであれば、借金も考えておかないと、子供が厳しい社会の現実を知ることになります。

  2. 【2918078】 投稿者: どうしましょう  (ID:x/s6um/za6Q) 投稿日時:2013年 04月 02日 14:16

    こんにちは。


    皆様、レスありがとうございました。まとめてのお礼で申し訳ございません。
    いろいろなご意見を拝見でき、感謝しております。


    子供の学校の先輩で、まさかの不合格、まさかの合格、、、、様々だったようです。
    医大なら、国立医しかだめというご家庭もあり、私立医大を受験されなかったお子さんも少なからずもいました。
    子供可愛さで甘いのは承知ですが、頑張ってだめなら私立医に行かせてあげたい気持ちがあるのが正直な気持ちです。かと言って、私立医に行かせる場合、経済的にどうなのか、、、、
    不安が募りました。


    長男は小児科医になるのが夢なようです。
    国立医に向けて頑張るように言ってはいますが、私立医も難関です。次男が医大に行きたいと言ったら、主人の両親同様、わたしたちも70歳まで頑張って仕事しないといけないですね。
    まだあと30年近くあります、、、、、。仕事も浮き沈みがあるので、何ら保障もありませんが、、、。


    他にもご意見ありましたら、是非よろしくお願い致します。

  3. 【2918237】 投稿者: 大丈夫?  (ID:eVhMhKkAs.c) 投稿日時:2013年 04月 02日 17:06

    年収1500ということは、手取りは1000と少しそこそこではないでしょうか?
    そこから、500万貯蓄は厳しいのではないでしょうか?
    まして、私学中高一貫の学費もありますよね。塾代もあるかと思います。

    でも、会社経営でしたら定年がないので、ローンを組んでも大丈夫かもしれませんね。サラリーマンとは違いますから、2人私学でも、年収とは関係なく経費で落とせる部分もあるでしょうから。

    でも、学費以上にお金がかかる覚悟はされておいたほうがよいかと思います。
    サークル費用は月万単位で消えていきます。
    試験は1科目落とすたびに、再試験にお金を取られます。これは別途請求です。
    書籍、国司対策費用もかかりますが、サークル費用に比べると大したことありません。
    家庭教師バイトも国立におされぎみで、あまりないと考えておいたほうが無難です。
    御子息に借金を残すことのありませんように、よく計算されてください。

  4. 【2918384】 投稿者: 話がそれすぎですね。  (ID:j6O74AlaRrI) 投稿日時:2013年 04月 02日 20:20

    我が家は医師家庭で、経済的にどうしても国医に、
    という境遇ではなく、あまりせっぱつまった試算をしていないので具体的な提案ができず申し訳ありません。


    ただ子供さんの患者さんで、「先生に憧れて医学部へ行きたい。」と言っていただいた経験は
    夫は何度かあります。

    その中で、ご両親四大卒ではない方で、上位私立医を卒業されご結婚された方はいます。


    みなさんがおっしゃるとおり、国立へうかれば申し分ないです。
    でも、親として、入口をできるだけ広くというお気持ちはわかります。


    老婆心ですが、ここで聞くより、各大学へ電話をして、ご相談されてはいかがでしょうか。
    ネットで書くのは失礼にあたるので、書けませんが、スレ主さんのご家庭より、もっと年収の低い
    ご家庭でも、私立医に子供さんを通わせていらっしゃいますよ。

  5. 【2918385】 投稿者: 私立医保護者  (ID:IdiQvNz5T7E) 投稿日時:2013年 04月 02日 20:21

    スレ主さまは、お子様それぞれに1000万手当て済み、かつ、ご実家から、一人あたり1500万の援助を約束されていらっしゃいます。

    これだけで、昭和、順天堂、慶應、慈恵なら、私が最初にあげさせていただいた経費全部でお釣りが来ます。確かに部活費用はかかりますが、ゴルフ、アイスホッケー、乗馬などお金のかかる種目を避ければどうということはありません。
    これが日大程度なら、東海程度なら、と、シミュレーションなさってください。しかし、相当の範囲、問題ないかと存じます。

    こういう状況を勘案すると、多くの方は心配し過ぎです。すでに一人あたり2500万用意できているのは、非常に大きいです。

    不測の事態については、学資保険もありますし、緊急融資をする同窓会もあります。真面目に勉強していれば、なんとか、セーフティネットは用意できます。怠学で留年、は救済されないので、こちらには注意なさってください。ただし、留年しなければ、再試験の費用は、科目あたり数千円とか、微々たるものです。

  6. 【2918393】 投稿者: 結婚相手は女医さん又は薬剤師さん  (ID:bxa2m3zlemU) 投稿日時:2013年 04月 02日 20:26

    医学部でも奨学金制度はありますから、将来、女医さん又は薬剤師さんと、ご結婚なされば楽に返せますよ。
    今や医学部は女学生の占める割合は36%を超えていますし、薬学部の女学生の占める割合は65%です。
    統計的(確率的)にみれば、十分可能と思われます。

    私立医大でお奨めは、東邦:昭和:順天堂:などです。

  7. 【2918805】 投稿者: 薬剤師?  (ID:AETkbtTXn9U) 投稿日時:2013年 04月 03日 08:37

    薬剤師あまりの時代がもう、数年で現実化するのに?
    すでに私立の薬学部の定員割れも顕在化しているのに?
    偏差値が30台や40台の薬学部もあるのに?
    一部の大学が不適応の指摘を受けてニュースになったばかりなのに?
    (しかも、この系列はほとんど同じ体質なのに?)

    いまだに、真面目に「妻が薬剤師なら返済可能♪」なんて思ってるんだ・・・・。

    ドラッグストアでも働けるか分からないよ。
    簡易な調剤師って資格もできるからさ・・。

    多額の奨学金を抱えたお嫁さんを連れてきて破綻するかもよ。。。。

  8. 【2919170】 投稿者: なんとかなる?  (ID:vJsuUy.s2YU) 投稿日時:2013年 04月 03日 15:46

    >純粋な夫婦の貯蓄額は現在、1000万しかありません、、、、。(個人年金、共済は除く)
    子供はそれぞれ高校を卒業するときに大学の費用として、1000万用意できるよう貯金&学資の積み立てをしています。
    主人の両親は子供たちにそれぞれ税金がかからない、1500万円ずつ支払って下さると言ってもらっていますが、経済的に6年間私立の医大に行かせる自信がありません。







    一人につき2500万円御用意可能であれば、学費安めの私立で自宅がよいなら大丈夫かと思います。

    もし、下宿して私立医なら更に1000~1500万円ぐらいは一人につき御用意されたほうがよいかと思います。

    そのうえで、老後資金の貯蓄も更にあと2000万ぐらいは最低されたほうがよいかと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す