最終更新:

99
Comment

【3063866】年収2000万円台の年間貯蓄額

投稿者: 家計改善   (ID:LfWtMvWh6PI) 投稿日時:2013年 08月 03日 22:05

40代半ば、年収2000万円台(税込)の一馬力家庭です。
娘の教育費にはお金をかけていますが、それ以外はさほど贅沢をしていないつもりでした。
(贅沢の定義はいろいろでしょうが)
しかしあらためて年間の貯蓄額を計算してみたら500万円程しか貯まっていませんでした。
こんなものでしょうか?それともやはり使いすぎでしょうか?

3人家族で毎月の支出はざっくりとですが
食費/雑費10万
マンション管理費4万
光熱費/通信費4万
交通費3万
医療費2万
教育費9万
小遣い10万
保険2万
その他2万

マンションのローンは完済しています。
医療費が高めなのは私の持病のためです。

そして残りの支出は年間240万程。
固定資産税、車関係費、夏と冬の帰省/旅行代、被服費、電化製品の買い替え、子供の歯列矯正代、交際費などです。

同じ位の年収の方、年間でどれくらい貯めていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【3064189】 投稿者: 手取り  (ID:GXRot4aBztg) 投稿日時:2013年 08月 04日 07:51

    年収2000万だと 税と社会保険料で500万くらいですよね?
    残り1500万
    スレ主さんの書いた支出合計が800万くらい。
    不明の200万はどこかにお手当かしら?

  2. 【3064212】 投稿者: かつかつ  (ID:8wOW88Mmhq2) 投稿日時:2013年 08月 04日 08:12

    それにしても 様、

    そうなんですよ。貧乏臭いですよね。
    住宅ローンの40万は、うちにとっては分不相応な気がします。
    20万ぐらいが相応だったかな。
    利便性を買ったということで、納得はしていたのですが・・・。

  3. 【3064247】 投稿者: スレ主です  (ID:LfWtMvWh6PI) 投稿日時:2013年 08月 04日 08:42

    コメントありがとうございます。
    いくつかご質問をいただいているみたいなので、ひとまずそちらに回答いたします。

    手取りについて
    残念ながら1500万もありません。大体1300万になります。

    医療費について
    病名については伏せさせていただきますが、毎月コンスタントに2万ではなく、突出して発生している月もあれば発生していない月もあります。今回は家計の相談でしたので、均して書かせていただきました。
    結果、誤解を招いてしまったみたいで申し訳ありませんでした。

    引き続きご意見いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  4. 【3064340】 投稿者: 外食は?  (ID:ZDJpbVGHO0s) 投稿日時:2013年 08月 04日 09:39

    これだけ年収がおありなのに、食費雑費で10万ですか?
    それは奥さまが素晴らしい。
    きちんとメニューを考えて、食材を無駄なくお使いになっていらっしゃるんだと
    思います。見習いたい!

    外食やご家族で遊びに出かける費用はどこに含まれているのですか?
    年収が高くなると外食の回数は多くなくてもけっこう使ってしまいませんか?


    光熱費/通信費も安い(うちは電気代だけで毎月2万以上)。
    一番驚いたのが保険が2万というところ。
    我が家は夫婦二人分の生保だけで10万以上かかっています。

    無駄にお金を使わず、きっちり貯めていらっしゃると思います。
    勉強になりました。

  5. 【3064967】 投稿者: 手取り  (ID:GXRot4aBztg) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:22

    1300万?
    おかしーわねーーー 日本でしょ? 税制一緒よね?

    だんなさまとは よーーーーくお話になったほうがいいわよ。ふふふふふふwww

  6. 【3064998】 投稿者: 二馬力  (ID:LXD4zlsC/02) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:48

    二馬力の4人家族ですが、以前家計簿をつけていた頃、
    平均するとだいたい月100万くらいの支出で、
    結構使っているとびっくりしたことがあります。
    二人とも車で通勤していたり、お付き合いもあったりで、
    しょうがないかな…と思っていました。
    なので、スレ主さんの年間500万はその収入なら立派!と思います。

    うちも保険は掛け捨ての安いものなので、月2万くらいです。
    私も働いているし(主人と収入はほぼ同じ)、高い保険は必要ないので。

  7. 【3065009】 投稿者: そうねえ  (ID:2nzlcYFnwkU) 投稿日時:2013年 08月 04日 20:57

    かつかつさんのお宅のほうが家計相談したほうがいいような気がする。
    貯金0って・・・
    計画性も0。

  8. 【3065052】 投稿者: かつかつ  (ID:QDMFuxL4Ndg) 投稿日時:2013年 08月 04日 21:32

    そうねえ 様、

    恥ずかしながら、ご指摘の通り、計画性は0です。はああ・・・。ダメだなあと自分でも思います。

    貯金はこのところは全くできていないのですが、前々コメントで書かせていただいたように
    親からの相続があったので、それをまるまる現預金として残しています。だから貯金は0ではありません。
    でも、その貯金に甘えて、自分たちでは貯金しようとしていません。

    皆様は、計画的に貯金をしたり、購入するものを検討したりしておられるのでしょうか。

    今考えているのは、住宅ローンの負担が大きいので、前倒しで返済するほうがいいかどうかです。
    住宅取得控除がまだ数年あるので、それが終わってからでいいかな、などと思ったりしているのですが、
    きちんと計算したわけではありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す