最終更新:

86
Comment

【3063934】どのクレジットカードがお得でしょうか

投稿者: ポイント大好き   (ID:qbkbo2FnNfg) 投稿日時:2013年 08月 03日 23:04

貧乏臭い話題で失礼します。

私は「ポイント」とか「お得」とかいう言葉に反応して、かなりの種類のクレジットカードを作りました。
VASA、マスター、JCB、AMEX、ダイナースで、10枚以上もっています。

ダイナースだけが銀行発行のカードで、後はデパート、スーパー、航空会社、ネット通販、コンビニなどの提携カード等等。
それぞれ買う店によって使い分けていたのですが、最近何がなんだかわからなくなってきました。バカです、私。

みなさんのおすすめのカードはどこの何ですか。どこのどのカードがお得でしょうか。よろしければお教えくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【3067317】 投稿者: 4枚  (ID:SrV.ke44reo) 投稿日時:2013年 08月 06日 16:15

    楽天プレミアムカード、年会費1万円を見直します。
    頻繁に旅行をする事もなくなりました。
    メリットは、少ないですね。


    カードは、すべてVISAです。
    不都合はありません。

  2. 【3067360】 投稿者: ずいぶん昔  (ID:ShnBpey0EwU) 投稿日時:2013年 08月 06日 16:47

    ニューヨークに行った時にブルックスブラザーズで、スーツを買いました。

    決済するときに、AMEXしかダメと言われて大ショック。

    だから帰国してからAMEXを作りました。

    20年前のことです。古すぎ?

  3. 【3067374】 投稿者: 便乗質問  (ID:en9B2KmNTag) 投稿日時:2013年 08月 06日 17:03

    すみません、こちらをお借りして教えて下さい。

    高島屋のカードと楽天カードを普段使っています。
    最近、年十数万円購入していた基礎化粧品の使用を止め、お中元と御歳暮も思う所があり止める事にした為、年会費を払う高島屋カードを存続する意味が無くなったので普通のポイントカードにしようと思っています。

    そこで楽天カードですが、お勧めされている方もいるので、どの様に使えばお得になるのかしら。
    楽天での買い物は結構する方です。
    旅行やホテルは楽天も利用しますが、その他のサイトもよく利用します
    ポイントアップのお店は、行動範囲にはあまり無さそうですがそんなものなのかしら。(横浜です)

    よろしくお願い致します。

  4. 【3067388】 投稿者: 漢方  (ID:nfIw2Qn0ZXc) 投稿日時:2013年 08月 06日 17:20

    ネットで検索するとよく出てくる高還元率の漢方スタイルカードと
    パスモにオートチャージするための自宅沿線の電鉄会社のカード。
    どちらもボーナスポイントもありです。

    旅行にはめったにいかないのでマイルは考えてません。
    期限がありますよね。

    あれこれ分散せずにまとめることが大事ではないでしょうか。

  5. 【3067393】 投稿者: 外商ちゃん  (ID:7xajCg9z4UM) 投稿日時:2013年 08月 06日 17:24

    何だか外商が悪の化身のように語られていますが…


    確かに色々ご馳走になります。
    あちこちのホテルで開催されるご招待会の案内も来ます。
    でもその費用が購入対象物に乗せられているというのは、間違いです。
    広く薄く取っているのですよ。
    割引なしで買っている一般のお客から。


    着物や絵画ならはっきりとした値段は分かりませんが、単なるブランドの新作発表会ならばどこのデパートでも定価は同じ。
    来店ごとに外商サロンで頂くお茶も無料の駐車代もデパート全体の利益から経費として出されているものです。


    ちなみに自宅に商品を持ってきても気に入らなければ断れますよ。
    押し売りではないのですから「ではまたお気に召すものがございましたら…」とお帰りになるだけです。
    担当の方たちはとても控え目ですから、決して無理強いはしません。
    休日は外商サロンの個室が満室のことも多いので、自宅の方が金額交渉がじっくりできます。


    特に会費が必要ということもないので、気楽にお尋ねになったらいかがでしょう。

  6. 【3067394】 投稿者: スーパーばかり  (ID:6a/vBRmyzzw) 投稿日時:2013年 08月 06日 17:25

    セブンカードとウォルマートカードとOMCカードとオリコ(ホームセンター)を
    持っています。

    セブンカードを使うことが多いです。
    ポイントが結構貯まるので、娘の服と交換します。

    デパートのなんて持っていません。

  7. 【3067453】 投稿者: 楽天カードメイン(長文をお許しください)  (ID:6XMRe5JOddU) 投稿日時:2013年 08月 06日 18:11

    便乗質問 様、

    私は楽天カードをメインで使っています。ゴールドカードです。

    楽天カードのヘビーユーザーを自認している私は、以下の使い方をしています。

    ・公共料金と携帯電話料金を支払っている・・・ポイント1%は必ずつきます
    ・楽天市場で、最安値の店を探して購入・・・・市場のポイント1%+カードの決済時のポイント1%=合計2%
    ・ポンカンスコアに登録する・・・・・・・・・楽天市場、楽天モバイル(携帯電話で購入する)、楽天トラベル、楽天ブックス、等などを利用すると
                          ポイントが後付けでアップします。2倍→3倍→4倍になります。これは大きい。
    ・週末利用するとポイントアップ・・・・・・・週末はポイント3倍になります。
    ・ポイント10倍セール・・・・・・・・・・・あまり欲しい商品がないのですが、必要なものがあればその機会に買います。

    そして、一番いいと思うのは、ポイント移行のシステムです。ありとあらゆるとまではいかないかもしれませんが、
    ほとんどのメージャーどころのカードのポイントが、楽天ポイントに移行できます。

    もちろん、VISAやJCBのポイントも楽天に移行できます。それも5倍になって。1000ポイントが5000ポイントになります。
    私はJCBとVISAのポイントがある程度貯まると、楽天に移行しています。

    楽天ポイントは広範囲にわたり使えるので、重宝しています。
    これが楽天カードをメインにしている理由です。

    ホテルの宿泊に使ったり、楽天市場でジュースやご当地名産品を買ったり。
    楽天ブックスで、本を買ったり。
    しっかりしたお店で家電製品を買ったり。もちろん、服を買ったりもします。
    ときどき楽天の質屋さんで宝石も買います。お店の見極めが難しいのですが、質屋さんの優良店はだいたいわかりました。

    でも一度に使えるポイントは上限3万ポイントまで。(1ポイント1円)

    追加1)私はポイントが倍になるサービスに申し込んでします。月額315円。
    「6」のつく日に楽天市場で買い物をすると1%ポイントが上乗せされます。

    追加2)楽天専用のメールアドレスを作っています。なぜなら、ものすごく多くのメールがくるからです。
    メール登録をするとポイントがもらえますので、多くのお店のメールマガジンを登録しています。

    追加3)アンケートモニタに登録しています。アンケートに答えるとポイントがもらえます。
    5ポイントとか15ポイントとか。ときどき30ポイントとか。1分もかからないので
    アンケートに答えてポイントをゲットしています。

    追加4)ありとあらゆるキャンペーンに登録。ポイントゲットのため。

    追加5)楽天証券で貯まったポイントも楽天ポイントとして使えます。

  8. 【3067627】 投稿者: 楽天カードメイン(追記)  (ID:jCCOpOOmgNE) 投稿日時:2013年 08月 06日 20:51

    前のポストで長々と楽天の使い方を書かせていただいた者です。

    では、実際にどの位の購買金額で、どれくらいのポイントが貯まったのかについて書かせてください。

    2012年7月1日から2013年6月末まで,楽天カードでの支払いは、総額156万3千円でした。
    月あたりの平均は13万250円で、約13万円。
    この中には電気料金、通信費用(携帯電話料金)、生命保険料、などの支払いも含まれています。
    もちろん、日々のスーパーでの買い物も、ETCカードの支払いも。デパート(盆暮れの贈答品)以外は全部。

    で、獲得したポイント数は、157,173ポイントでした。約15万7千ポイント。
    もちろん他のカードからのポイント移行も含まれています。JCB、VISA,だけでなく、NTT、ANA、も。

    最終的には10%をこえる還元率になりました。私の密かな楽しみになっています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す