最終更新:

86
Comment

【3063934】どのクレジットカードがお得でしょうか

投稿者: ポイント大好き   (ID:qbkbo2FnNfg) 投稿日時:2013年 08月 03日 23:04

貧乏臭い話題で失礼します。

私は「ポイント」とか「お得」とかいう言葉に反応して、かなりの種類のクレジットカードを作りました。
VASA、マスター、JCB、AMEX、ダイナースで、10枚以上もっています。

ダイナースだけが銀行発行のカードで、後はデパート、スーパー、航空会社、ネット通販、コンビニなどの提携カード等等。
それぞれ買う店によって使い分けていたのですが、最近何がなんだかわからなくなってきました。バカです、私。

みなさんのおすすめのカードはどこの何ですか。どこのどのカードがお得でしょうか。よろしければお教えくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【3067653】 投稿者: パチパチ  (ID:2nzlcYFnwkU) 投稿日時:2013年 08月 06日 21:11

    うわーマメですね。
    これぐらいやらないとダメですね。
    私も楽天カード持っていますが、公共料金と子供の国民年金の支払いをしているぐらいです。
    買い物は利便性の面からアマゾンを使うことが多く、その点でもメリットを受けていないと思います。

  2. 【3067670】 投稿者: 便乗質問  (ID:q0YsKwdtjBs) 投稿日時:2013年 08月 06日 21:27

    楽天カードメイン様 大変詳しいお話をありがとう御座います。

    有料でポイントが倍になるサービスやアンケートもあるとは知りませんでした!!
    楽天は確かにメールが沢山来るのでキャンペーンも多く全部には目を通せていませんでした。


    又お聞きしたいのですが、ポンカンスコアとは何でしょうか?初めて聞きました。
    私も何か購入する時はまず楽天市場で値段チェックをして、結果楽天が安い事が多いのでなるべくポイントアップを狙って買い物はしていました。
    またまだ足りないですね。

    カード払いは年間100万は越えるので、私も一割目指して頑張ります。

  3. 【3067676】 投稿者: 額による  (ID:Ssmr.CixH5s) 投稿日時:2013年 08月 06日 21:30

    書き方が省略しすぎでしたね。

    もちろん、ダイナースと大丸は関係ないです。
    東京大丸だけちょっと関係ありますけどね。
    D'sトーキョーラウンジがダイナースメンバーも使えるんです。

    昔の外商と違って、最近の外商はそんなに気の張るものではないです。
    特典としては、駐車場が無料、割引率10%、年会費無料(年間70万以上で維持)
    その他は月に1度くらいのペースで催事があり、特別割引で買える。
    大きな催事ならホテルの食事も付いて、ライブも見せてくれる。
    最近だと武田真治さん、秋川雅史さんのに行きました。

    ポイントアップの時は13%、外商特別アップの時で最大16%の値引です。
    これは定価のものの場合で、セール品は6%です。
    催事なんかだと20%30%のものからさらに値引のことも。

    私も前はメインカードでポイントを貯めてましたけど、同じように混乱して
    面倒臭くなっちゃったんですね。
    ポイントをお得に使うには、やはり買わないといけないんです。
    金券に替えたとしても、ポイントで支払いをするにしても。
    使った現金は返ってこない。
    なら、キャッシュバックが一番うちにはいいのではないかと。
    たまたま外商に実家の紹介で入りましたので、今はこちらがメインです。

    年間70万以上は多いようですけど、洋服や化粧品はお友達の分も買ってるので
    そんなに大変ではないです。
    デパートの地下の野菜や果物は意外と安いんですよ。
    スーパーより安いものがあります。

    外商で助かるサービスは、荷物を持って帰らなくてもいいこと。
    取り置きしておいた商品を取りにいけない時も電話でOK。
    担当さんと仲良しだと、欲しいものを外商回しでポイントアップの時に
    請求してもらい、割引率をあげてもらえること。
    たくさん買い物をして支払いピンチ!の時は分割して締め日をまたいでもらえること。
    使わない商品券で入金ができること。
    各ブランドの最新の商品を店頭に並べる前に持ってきてもらえること。

    うちの母は足が悪いので、外商さんにお肉とかも届けてもらっています。
    サービスと現金での還元という点で、スレ主さんにはお得かな?と思いますよ。

  4. 【3067695】 投稿者: 便乗2  (ID:5P.1rwYzOBY) 投稿日時:2013年 08月 06日 21:42

    楽天カードメイン様

    数ページ目で「楽天カードメインで年間150万利用、ポイント率2%(=30000ポイント)、ANAのマイレージにかえるつもり」と書いた者です。

    楽天カードメイン様の10%にただただ驚くばかりです!
    同じ額だけ使っているのに私の5倍!

    他のポイントもすべて楽天ポイントに換えているというのが大きいのでしょうか?
    私の使い方と違うのは上記の点に加え、6のつく日のポイント2倍、楽天証券のポイントだと思いますが、こんなにも違う物でしょうか?
    私は月に2~5万円が楽天での買い物ですがこの比率が大きく違うのでしょうか?出来るだけ週末などポイントUPデーに買い物をしています。お買い物マラソンは不要な物まで購入するのであまり利用しません。
    加盟店は近くにエネオスぐらいです。

    楽天リサーチは一時期頑張っていましたがせいぜい月に500pぐらいしかたまりませんでした。
    キャンペーンも大体登録しています。

    他のポイントを移行しない分ではどれぐらいのポイント数を稼げているか教えてください。
    後楽天Edyは利用されていますか?いまひとつ意味が分からないので…

    Edy200円で1pですがチャージを楽天カードですると2pも加算され合計3pということでしょうか?

  5. 【3067714】 投稿者: 私も楽天がメイン  (ID:pmIULB/tOOk) 投稿日時:2013年 08月 06日 21:53

    >追加1)私はポイントが倍になるサービスに申し込んでします。

    いま申し込んでPCのカレンダーにも登録
    これから楽天の買い物は6の付く日にします 

    私は楽天くじのファンです。
    結構当たります♪

  6. 【3067736】 投稿者: 何でもカード  (ID:mL9HJe78mlg) 投稿日時:2013年 08月 06日 22:01

    いずれにしても、極力現金は使わずカードで支払うのがポイントを貯めるコツ。

    コンビニ、電車などはスイカチャージポイントのつくカードを利用してスイカ払い。
    吉野家はカードで買えるジェフグルメ払い。

    年賀ハガキや新聞代、自動車税もカード払い。

    その他税金も払えることあるし、結構カード払いできるよ。

  7. 【3068252】 投稿者: 楽天カードメイン  (ID:VuDL7pKI762) 投稿日時:2013年 08月 07日 10:54

    便乗質問 様、

    ポンカンスコアというのは、エントリーして要件を満たせばポイントが4倍になるキャンペーンのことです。

    まず、ポイントナビから、「ポンカンキャンペーン」にいき、エントリーします。
    満たなければならない要件は以下の中から5つです。

    1、PCから楽天市場で購入する
    2、携帯電話から楽天市場で購入する
    3、楽天ブックスで本を購入する
    4、楽天トラベルを利用する(ホテル予約決済、新幹線・飛行機チケットを購入する)
    5、楽天ゴルフを利用する
    6、楽天Koboで電子書籍を購入する

    順不同です。上記から5つを攻略すると、ポイントが4倍になります。これがとても大きい。
    ポイント4倍に目が眩み、どうしても欲しいわけではないのに、楽天ブックスで本・雑誌を買うことがあります。

    また5つ攻略は無理だけど、4つ攻略、3つ攻略というのもありで、ポイントがそれぞれ、3倍、2倍になります。

    楽天ウエブにいかれて、詳細を一度チェックしてみてください。上手く説明できなくてごめんなさい。

    後、ポイント獲得にものすごくインパクトがあったのは、「買い回りキャンペーンのポイント10倍」です。
    恥ずかしながら、参加したことがあります。そして、不必要なものを買いました。

  8. 【3068269】 投稿者: 楽天カードメイン  (ID:m1Fakho1cvo) 投稿日時:2013年 08月 07日 11:04

    便乗2 様、

    >他のポイントもすべて楽天ポイントに換えているというのが大きいのでしょうか?

    とても大きいと思います。JCBのドキドキポイント500Pは楽天に移行されると2500Pになります。
    うちの夫のポイントも有効利用しています。

    先ほど携帯電話から楽天のポイント移行サイトを確認したところ、なんと7月からは1万ポイント以上は
    移行できないとか書いてあったのをチラっと見た気がするので、探してきちんと確認しなくては、と思っています。


    >私の使い方と違うのは上記の点に加え、6のつく日のポイント2倍、楽天証券のポイントだと思いますが、
    >こんなにも違う物でしょうか?

    うーん、どうでしょう。便乗さんは、ポンカンキャンペーンにエントリーをしておられますか?
    ポンカンを攻略するとポイントが4倍になります。これはなかなか威力がありますよ。

    例えば、6日に、商品(X)を1000円で買いました。通常だと10Pゲットですが
    6の付く日はポイント2倍なので、10P加算されて20Pになります。

    で、ポンカンキャンペーンにエントリーしていると、ポイント4倍。つまり30Pがさらに加算されます。

    そしてそれをカードで決済すると、カード決済ポイントとして10Pがさらに加算されます。

    1000円買うと、最終的に獲得するポイントは60Pになります。

    これにお買い物マラソンを成就すると、ポイントが10倍になるのでうれしい悲鳴!
    と言いたいところですがお買い物マラソンは一度参入して不必要な物まで買ったことを後悔。

    >他のポイントを移行しない分ではどれぐらいのポイント数を稼げているか教えてください。

    月によって購入額はちがいますが、平均すると楽天で購入するのは7.5万でしょうか。
    カード決済が13.5万。

    ポイントは、カード決済分1350P、楽天商品購入分1500P。ポンカンポイントで2250P。
    これに加えて、店が独自にポイント3倍、5倍、10倍しているところがあるのでさらに加算されます。
    トータルで5100ポイント+アルファ。

    後はポイント山分けキャンペーン、リサーチ・アンケート、メールでポイントで、月々400P。
    楽天証券手数料(大したことはない200Pぐらい)、他社からのポイント移行(これが大きい)
    で稼いでいることになります。

    あと、楽天Edyは利用していません。うちはJCBのQuickPayです。FeliCaで使っていますが、
    採用しているところがあまり多くないので、他を検討中。(JCBのポイントに加算されています)

    楽天ポイントのいいところは、ポイントが次々と加算されることです。
    ポイント2倍セールで買ったものが、さらにポンカンでポイントが加算されるので、
    マックスでポイント20倍や25倍になることがあります。頻繁にあるわけではありませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す