最終更新:

51
Comment

【3149254】高校授業料無料化、現高校1・2年生はセーフ

投稿者: 年収910万円未満   (ID:OFB.cM5GBZ6) 投稿日時:2013年 10月 18日 14:58

★14年度から所得制限=高校無償化改正案を閣議決定

 政府は18日、高校授業料の無償化制度を見直し、2014年度から
所得制限を導入する改正高校無償化法案を閣議決定した。臨時国会での
成立を目指す。改正法成立後、政令で無償化の対象にならない年収の
基準額を910万円以上と定める。

 所得制限の導入に伴い、授業料を徴収される生徒は約79万人となる
見通し。保護者は学校や教育委員会などに世帯収入を届け出る必要が
生じる。公立校の授業料は、現行の徴収しない形式から、徴収後に
授業料相当額を支給する方法に改める。14年度入学の1年生から
適用され、2年生、3年生には現行制度を継続する。(2013/10/18-09:42)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013101800187

*************************************

とりあえず、現高校生はセーフです。良かったですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【3149631】 投稿者: うちも  (ID:.aEVuzcZFG2) 投稿日時:2013年 10月 18日 22:26

    うちも学費100万。
    高校は義務教育じゃないのだから無償化はおかしい。
    勉強する気もない子供の学費まで税金はおかしい。
    学費は取ってある程度の成績なら返金したら良いのに。

    来年から大学。
    100万↑は続くよ いつまでも

  2. 【3149634】 投稿者: スレ主  (ID:OFB.cM5GBZ6) 投稿日時:2013年 10月 18日 22:29

    超粘着スレ主です。
    授業料便乗値上げとは?油断出来ない。
    非課税世帯を除き高校授業料負担は当然ですよね。
    だったら、特定扶養控除を高校からと元に戻してくださいね!!
    (早生まれ2人、扶養控除無し、特定扶養控除二回外され・・・絶対忘れマジ民○党)

  3. 【3149757】 投稿者: 外国人への補助金  (ID:BMOfwAYaZQk) 投稿日時:2013年 10月 19日 00:25

    一方、外国人の生徒にはこのように補助金が支給されています。
    所得制限がありません。
    税金から支給されています。



    ★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額   


    (平成23年10月24日現在)

         月額支給 年間支給  備考

    江戸川区. \16,000   \192,000  朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
    大田区  . \11,000   \132,000
    葛飾区  . \11,000   \132,000  初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
    墨田区    \9,500   \114,000
    板橋区    \8,500   \102,000  全ての外国人学校が対象。
    中央区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
    江東区    \8,000   . \96,000
    渋谷区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
    目黒区    \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
    世田谷区  \8,000   . \96,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
    中野区    \8,000   . \96,000
    文京区    \7,300   . \87,600  朝鮮、韓国、中華学校のみ。
    荒川区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
    品川区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
    台東区    \7,000   . \84,000  全ての外国人学校が対象。
    港区      \7,000   . \84,000  朝鮮学校に限る。
    北区      \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
    練馬区    \7,000   . \84,000  朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
    豊島区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
    足立区    \6,000   . \72,000  全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
    新宿区    \6,000   . \72,000  世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
    杉並区    \6,000   . \72,000
    千代田区  \6,000   . \72,000

  4. 【3149809】 投稿者: 義務教育じゃないもん  (ID:Fy4..jBzKs6) 投稿日時:2013年 10月 19日 02:41

    そもそも高等学校教育は義務教育ではありません。セーフとか間に合ったという以前に公立私立ともたくさんの税金が投入されていることを認識するべきではないでしょうか。
    損とか得ではありません。支払った分一生懸命勉強、部活、学校生活を謳歌させてみたらどうですか?

  5. 【3149835】 投稿者: 貧乏症のスレ主です  (ID:OFB.cM5GBZ6) 投稿日時:2013年 10月 19日 06:14

    2014年については、高2、高3生にとっては良かったと思います。
    高1も年少扶養控除の復活で早生まれでも普通の扶養控除が適用されます(当たり前のことなんですが)

    サラリーマン家庭は源泉徴収で納税し、かつ私立高等の学費を払っています。
    以前なら高校から1人あたり7年間あった特定扶養控除ですが、制度改変と早生まれの関係で我が家の場合上の子は高校1年と大学1年で二回外され同学年と比べて2年少ない、下の子は高校1年で扶養控除0円に大学1年で特定扶養控除が扶養控除になりました。従来の制度なら、共に遅生まれなら4年間は2人分が特定扶養控除で、6年間は一人分が特定扶養控除のはずでしたが、高校生の特定扶養控除を外したことで、我が子達が高大の期間、2人分が特定扶養控除だった期間が全く無く(0年)、一年はただの扶養控除1人分(大学1年生の長子)のみ、扶養控除1人分と特定扶養控除1人分の期間が6年間です。課税証明書をみて「扶養人数の少なさ」に愕然とした数年間です。(下の子は存在しないのね、上の子も大学生じゃないのねと。結構大家族の感じなのに書類上では違う。)
    だから、我が家の場合、たとえ通学先に収入が知られたとしても、課税証明書を取り寄せて申請した方が良いと思いました。ただの税率のアップだけでなく扶養控除関係の改正という点でも増税だったからです。
    大多数のかたは私学就学助成金など無関係の方達ばかりですし、年間11万800円程度なら痛くないというかたばかりだとは思いますけど。

  6. 【3149936】 投稿者: これから入学する中学生どうしよう  (ID:O8wDPNcrWnM) 投稿日時:2013年 10月 19日 09:17

    今、無償で私学にも公立分の授業料(確か9900円だか?)は戴いています。とても助かってますよ。
    埼玉県はさらに上乗せで確か年収600万くらい以下ではプラスいくらだか、還付されるようです。(私は該当しないので詳細はわかりませんが)
    30万くらいかな?県のホームページに出ています。
    これから高校生になる他の兄妹には無償にならないとしたら、我が家は生活苦しいです。
    (当方合算で世帯年収を超えているので)住宅ローンもあり、子どもも複数。
    1500万以上にして欲しかったです。
    中高私学に入れていらっしゃるようなご家庭には関係のない話でしょうが、、教育にはお金がかかりますね。また、掛けないといけないですね。

  7. 【3149994】 投稿者: 大学補助金  (ID:ypwbbeFLwMw) 投稿日時:2013年 10月 19日 10:37

    >一方、外国人の生徒にはこのように補助金が支給されています。
    >所得制限がありません。
    >税金から支給されています。


    私学の大学補助金の方が莫大な税金だよ。
    しかも、Fラン大学は学生が集まらないので、中国人留学生ばかり。

    優秀な外国人を集めるというのは建前で、学校の先生を養うために税金を出しているのです。
    Fラン大学は全て廃校にして、私学の補助金も無くすべき。

    魅力ある私学は残るので補助金は要らない。
    授業料を上げればいい。

    そもそも、低所得者が勉強もしないで大学に行きたがるのが間違い。
    低所得者は私学に行く資格はない。国立で我慢すべき。


    >中高私学に入れていらっしゃるようなご家庭には関係のない話でしょうが、、教育にはお金がかかりますね。また、掛けないといけないですね。

    かけ過ぎても意味が無い。
    収入相応でいい。

  8. 【3150125】 投稿者: 本当?  (ID:Jcz3BO5KsAA) 投稿日時:2013年 10月 19日 13:36

    >・・・というか、現高校1、2年生は全員無条件で高校授業料無料化は受けられます。
    中三以降のかたが該当なら申請が必要だということで。

    スレ主様本当ですか?

    中高一貫校だとたしかに体裁悪いので・・・
    我が家は実家の父母が学費は出してくれていますので。私たち夫婦は910万未満です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す