最終更新:

293
Comment

【3408698】年金破たん

投稿者: あじさい   (ID:gPTy32XtykA) 投稿日時:2014年 06月 04日 12:54

「将来の年金予想」が出ていますね。

このままでは現在45歳以下の人はいつまでも貰えないか、
もしくはとても減額される、とのこと。
これは少子高齢化が一番の原因だそうですね。


以前からずっと思っていたのですが、
ずっと独身でいる人たちが「結婚しなければ損だ!」と思えるぐらいの
「独身税」をガッツリ取るのはいかがでしょうか。

私の周りの独身たちは稼いだお金をすべて自分のためにつぎ込んだあげく、
将来は私たちが育て上げた子供たちの働きに頼ろうとしています。
子供を育てるのにかかる費用なんて、想像もしていないようです。


そしてもう一つ。
今までの子供手当の額では、全然産む気にならなかったでしょう。
例えば、「子供が成人するまで一人当たり月に8~10万支給」
はいかがでしょうか。

そうすれば下手にパートに出るより、しっかりたくさん産んで育てた方が良い、
ということにならないでしょうか。

このままではお年寄りだらけの国になって、数少ない子供たちへの負担は計り知れず・・。
今のお年寄りは実は裕福な人が多いのですから、
医療費もたくさん払っていただくべきだと思います。

政治家はもう少し子育て世代の事情を考えるべき。

のんきな独身者たちを野放しにして、
お年寄りの一票に媚びてばかりいると
国自体が取り返しのつかない事態になると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 13 / 37

  1. 【3411878】 投稿者: 勤勉と倹約は美徳  (ID:keR73ZSef/k) 投稿日時:2014年 06月 07日 12:59

    ここではお年寄りが散々ですねえ。
    誰でもあなたも必ず年を取る、いつひょんなことから生活保護のお世話になるかもしれません。最低限のセーフティネット社会主義的政策を維持しないと犯罪が増え物騒な世の中になってしまいますよ。こちらの皆さんは中流以上の比較的余裕のある方が多いとお見受けしますが、社会的弱者を排除しても問題解決にはなりません。

    もちろん現状政策にも矛盾点が沢山あり一つ一つ解決して欲しいのですが、利益が相反しさらに合議制ですので結局中途半端な結論となってしまいます。族議員も網の目のように張り巡らされていますからなかなか難しい。

    団塊の世代が後期高齢者になり、結婚しない子どもを産まないじじばばもこれから急増します、どうしますか?

    特別会計、特殊法人や独立行政法人、国の資金が入っている公益法人、〇〇機構、国会議員の歳費縮減等行財政改革を断行し資金を捻出し全て景気対策につぎ込む。
    規制緩和を推進し経済活力を高め、おねだり企業ばかりと低落してしまったが革新的な企業にのみインセンティブを与える。
    消費税をさらに上げ全て社会保障費に充当し安心安全な社会を構築する。

  2. 【3411912】 投稿者: 老人は悪くないでしょう  (ID:jriCClyxDGo) 投稿日時:2014年 06月 07日 13:43

    老人たちは、別に悪いことをしてきたのではなく、日本政府が決定した制度に乗っかっているだけ。
    私たちもそうですが、国民というのは、自分に与えられた環境・制度の中で、精一杯生きることしかできないのです。
    先を見通せず、少子化対策にも本腰を入れず、現在の状況を招いているのは政府。

    その政府を選んできた、ということではその老人たちも責任を負う必要はあるかもしれませんが、それだけでしょう。
    今の老人たちを批判するレスは、理解力が低いことを証明しているだけに見えてしまいます。

  3. 【3411917】 投稿者: 赤い彗星  (ID:pKfdbRVX2oM) 投稿日時:2014年 06月 07日 13:51

    >今の老人たちを批判するレスは、理解力が低いことを証明しているだけに見えてしまいます





    もっと上手く燃料いれろ。




    w

  4. 【3411923】 投稿者: 老人は悪くないでしょう  (ID:jriCClyxDGo) 投稿日時:2014年 06月 07日 13:57

    それはあなたの役目。

  5. 【3411937】 投稿者: 家計診断  (ID:CrsmJ2APzKo) 投稿日時:2014年 06月 07日 14:21

    理解力が低いというより

    年金や少子化を考えるふりをして
    確信犯的に、老人たたきをしてるのかしら

    と、思えてきました…

  6. 【3411945】 投稿者: でも  (ID:94mC6d2qbxo) 投稿日時:2014年 06月 07日 14:31

    80歳以上は選挙権無くてもいいと思う。
    自分は70歳超えたら選挙には行かないつもり。

  7. 【3411995】 投稿者: 好きで老人叩きを  (ID:a1dd8fGGhNo) 投稿日時:2014年 06月 07日 15:13

    するわけじゃないけれど、それだけ私たち現役世代が今の老人たちに対してうっ憤が
    たまりにたまって限界が来ているのではないでしょうか。
    まず現役世代の生活が満たされているのなら、年老いた老人たちへも優しい気持ちは
    普通は誰でも持つはずだと思います。


    いつになっても景気回復の見通しが立たず、自分たちの給料は上がらない、子供にお金がかかって生活は
    苦しい、忙しくて多少具合が悪くても病院にすら行く暇もなし、でも今の老人たちの年金のために
    がっぽり毎月厚生年金を引かれたら、心もささくれ立ちますよ。
    方や老人たちは自分たちが支払ってきた以上の年金をもらい、元気に海外旅行や趣味だと遊びまわり、
    大した病気でなくてもこまめに病院に行き、湯水のように医療費を使ってくれる。
    乱暴だけれど、税金を使って国の政治を行うのなら、いっそ仕事を持って所得税を払っていないような人には
    選挙権も必要ないとまで思ってしまいますね。(現役世代の専業主婦は除いて)

  8. 【3412159】 投稿者: 選挙権  (ID:te3iRD6b/CQ) 投稿日時:2014年 06月 07日 18:15

    に関しては、一律に年齢で取り上げるよりも、知能で振り落とせばよいでしょう。
    知能テストをクリアした場合にのみ1選挙権を与える。
    各政党・政治家の公約等を題材に小論文でも書かせればよい。身体的に書くことが出来ない場合は別の意思表示でも可。
    右寄りだろうが左寄りだろうが構わないが日本にあるべき政策について考えを述べられれば1選挙権とする。
    テレビで言ってたから~とか、〇〇さんがこの人と言ってた~ の理由で選ぶ低思考力者は0.5選挙権または0。
    例え小学生であっても真剣に日本の未来を考え論理的に自分の意見を述べられるのであれば、0.5選挙権を与えてもよい。
    年齢に関わらず思考力のないクレクレ族に選挙権は不要。事前振り分けの手間はかかりますけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す