最終更新:

293
Comment

【3408698】年金破たん

投稿者: あじさい   (ID:gPTy32XtykA) 投稿日時:2014年 06月 04日 12:54

「将来の年金予想」が出ていますね。

このままでは現在45歳以下の人はいつまでも貰えないか、
もしくはとても減額される、とのこと。
これは少子高齢化が一番の原因だそうですね。


以前からずっと思っていたのですが、
ずっと独身でいる人たちが「結婚しなければ損だ!」と思えるぐらいの
「独身税」をガッツリ取るのはいかがでしょうか。

私の周りの独身たちは稼いだお金をすべて自分のためにつぎ込んだあげく、
将来は私たちが育て上げた子供たちの働きに頼ろうとしています。
子供を育てるのにかかる費用なんて、想像もしていないようです。


そしてもう一つ。
今までの子供手当の額では、全然産む気にならなかったでしょう。
例えば、「子供が成人するまで一人当たり月に8~10万支給」
はいかがでしょうか。

そうすれば下手にパートに出るより、しっかりたくさん産んで育てた方が良い、
ということにならないでしょうか。

このままではお年寄りだらけの国になって、数少ない子供たちへの負担は計り知れず・・。
今のお年寄りは実は裕福な人が多いのですから、
医療費もたくさん払っていただくべきだと思います。

政治家はもう少し子育て世代の事情を考えるべき。

のんきな独身者たちを野放しにして、
お年寄りの一票に媚びてばかりいると
国自体が取り返しのつかない事態になると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 22 / 37

  1. 【3415680】 投稿者: 都内  (ID:9EX.yYV9ehU) 投稿日時:2014年 06月 10日 20:21

    >18歳以下の子供の医療費を無料にして少子化を止める・・

    中学生まで医療費がタダなので大変ありがたいです。
    でも、子供が赤ちゃん時代、周りには ”耳垢を取りに耳鼻科へ” ”ちょっと鼻水が出ているから小児科へ” 行く
    母親達もいて、『無料』も考え物だと思ったことはあります。

    入院を伴う重い疾患以外は、少しは自己負担させた方がいいのではないでしょうか?

  2. 【3415716】 投稿者: 苦しさ実感  (ID:5yNA/eKn0YM) 投稿日時:2014年 06月 10日 21:05

    そうですね。
    子供がまだ小さい時、幼稚園の通り道に耳鼻科がありました。
    誰かが帰りに寄って行くと言うと、じゃあうちも!とぞろぞろ連れ立って行く姿をよく見かけました。
    どこも具合が悪くないと「甘いの、アーンしてもらおうか」なんて言って。
    喉にぬる甘い薬の事らしく呆れましたが、耳掃除に次ぐ人気メニュー?でした。

    無料だとしても、医療証を見せるだけのスタイルはやめた方がいいのでは。
    一時でも自分で立て替えれば、無駄な受診は減るでしょう。

  3. 【3415732】 投稿者: 延命  (ID:DPolgLTXng6) 投稿日時:2014年 06月 10日 21:15

    巷のオバチャンに、お前は助かるとか、助からないとか、峻別されるような日が来る位なら、この国はとっとと潰れちまったほうが良いよ。

  4. 【3415785】 投稿者: シール帳  (ID:zzYmbUjUXHs) 投稿日時:2014年 06月 10日 21:53

    医療の分野で削減できること、ありますよ!

    調剤薬局で「お薬手帳」ありますよね。
    あれ自費分は「1回たったの20円」ですが、保険組合が払う分を含めると「年間・150億円」もの医療費が支払われています。

    さらに医師の元で症状を説明したのに、周囲に人がいるのに
    「どうされたんですぅ?」とネチネチと聞かれて嫌な思いをした人もいるかとは思うんですが
    あの「どうされましたぁ?」「おかわりないぃ?」に「指導料」が支払われています。
    本来は15分程度の面談をする決まりになっているんですが
    まぁ、慢性の病気で毎度、毎度、15分なんて・・ですよね。
    でも「おいかわりないぃ?」「はい」で満額の指導料が発生しています。
    これにも数百億の医療費。
    これには「お薬手帳」のシールと同じ内容のA4の紙の説明書も含まれています。

    四月からはやたらと薬剤師が「お薬手帳をだしなさい!!!」と命令口調になり問題になっていますが
    シールを貼るのが点数化されて、さらに儲けるシステムになったので
    「忘れたら薬出さないよ!ばあちゃん!」「お薬手帳、持って戻ってきな!」と高齢者を脅す薬局まで出る始末。

    医療費には無駄が多い。

  5. 【3415802】 投稿者: おくすりてちょう  (ID:GwRkKeSqh9E) 投稿日時:2014年 06月 10日 22:07

    私もずっと行っていたおじいちゃん調剤薬局で、
    先月突然
    「お薬手帳なかったですよね。作りましょうか?」
    と笑顔で言われて、作ってもらったんです。

    今までもらってなかったA4の薬を説明した紙もついてきたんですが
    あれで金額が変わってたんだ!!!

    いつもより支払金額が高かったけど
    消費税が上がったからかなと思ってたんですが・・・。

    次回から、お薬手帳のシールとA4の紙は、拒否します。

    教えいていただき助かりました。

  6. 【3415813】 投稿者: 薬剤師  (ID:FIqQoboAqYY) 投稿日時:2014年 06月 10日 22:20

    A4の紙は断っても料金は同じです。かなり前からこれは込みになっています。
    もともとお薬手帳分も込みだったのが、4月から別扱いになっただけです。
    つまりこの4月から、お薬手帳を断ればその分安くなるということ。
    2年に一度法律が改定され、薬代そのものは若干下がることが多いです。
    この4月以降の値上がり感は、消費前相当分の値上げです。
    誤解のないようお願いします。

  7. 【3415815】 投稿者: 薬剤師  (ID:FIqQoboAqYY) 投稿日時:2014年 06月 10日 22:23

    消費前相当分の値上げです。 →消費税増税分の値上げによるものです。
    の誤りです。訂正します。申し訳ありません。

  8. 【3415951】 投稿者: 子供のいない人の老後は甘くない  (ID:9w2rM/J/l5o) 投稿日時:2014年 06月 10日 23:54

    私の職場は既婚女性が多いのですが、半数は子供がいません。
    今時は、「子供を持つ持たないは自由」という風になってますけど、それって本当に自由なんだろうか?とつくづく思います。

    たぶん、単身の高齢者の生活がどんなものなのか?ご存じないんじゃないでしょうか?

    ホームヘルパーの友人がいうのですが、子供のいない老人の家は凄まじいです。
    カーテンを開けたら、カーテンの影から、ザァーッとゴキブリが何十匹も出てくるなんて、普通にあります。
    失禁してしまっても片付けができず、そのままに放置され、悪臭で息ができないとか。

    もし子供がいたら、こんな汚い部屋に親を住まわせたくないと、徹底的に掃除して駆除するなり、何とかしますよね?
    ところが、子供がいない高齢者は、それをやってくれる人がいません。
    ヘルパーは、介護計画に従って、決まった範囲の掃除機をかけるだけの存在ですし。


    >独身の老人が老人ホームに入れない
    んですよ。いくら金があっても、次世代を残さない老人は介護される資格がないという考えの施設長も多いです。

    これは、本当です。
    本来は優先度と先着順で入居者が決まるはずですが、ご家族(=子供)との連携が取れる方の方がやりやすいんです。
    今は施設が圧倒的に不足していて、買い手市場。
    施設は、無条件でだれでも受け入れているわけではありません。
    子供がいないから、すぐに老人ホームに入れるだろうなんて、考えてはダメです。


    私はつくづく思うのですが、「子供を持たない自由」なんて、億万長者だけに許された自由だと思います。
    そこを勘違いして、産まない自由を謳歌する人が多いのが問題です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す