最終更新:

104
Comment

【3552377】バブル期のマンション購入

投稿者: バブル期   (ID:QG6GaayFPQU) 投稿日時:2014年 10月 17日 08:26

お金の板でバブル期に買ったマンションが下がったという話をされた方がおりました。

わが家の場合1992年末に4000万超えで買った郊外の60平米ちょっと物件を
2010年に1250万で売却しました。
購入当時は近くに駅が出来て、相当の値上がりが期待出来るという物件でした。
子供3人が生まれ、狭さの限界に挑戦しながらの、駅が出来るのを待って待って待った結果です。
売る数年前に一応駅は出来ましたが。

わが家と同じ程度、もしくはそれ以上の差額で売った方いらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 7 / 14

  1. 【3553892】 投稿者: 山林  (ID:co4PmEaRfKk) 投稿日時:2014年 10月 18日 22:54

    そのリゾートマンションだけ拒否は出来ないでしょうね。
    私が前述した長野県佐久の別荘の所有者も 本人は高額納税者で 別荘の維持管理はなんともないが、彼の子供たちは その支払い能力がないかもしれないとの事で、我が家に 押し付けが回ってきた感じ。

    固定資産も将来を考えないと負の資産ですね

  2. 【3553899】 投稿者: 相続放棄  (ID:eC/OuY8t9MI) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:01

    >それともその財産だけは受け取り拒否出来るのでしょうか?

    全部受け取るのでなければ全部放棄でしょう。部分的にはできなかったと思います。
    全部合計してみて、マイナスになるようなら全部放棄するしかありません。

  3. 【3553909】 投稿者: リゾートマンションは、、  (ID:Xbv7C9uCqso) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:11

    よほどよく利用するのでなければ
    維持管理費が高いですよね。

    その昔、天の橋立のリゾートマンション見に行ったことがありますが
    管理費が高いなーと思いました。
    これなら、好きなホテルに泊まったほうがいいなと。
    別荘もゴルフ会員権も、利用が多いのならいいのですが
    バブルの時はゴルフ会員権もステイタスだったのか
    知人で買った人いました。
    すごく値下がりしたとか。

  4. 【3553929】 投稿者: 湘南  (ID:JJbDv2/ZOe6) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:30

    数年前に湘南の海沿いの100坪近い土地を生前贈与しました。私と息子名義です。法律関係の親戚がいるので全てお任せしたのですが、固定資産税が20万かかります。
    震災で土地価格が下がりましたが、また戻りつつあります。
    売った方がいいのかな?ちなみに隣にも旦那の親戚が住んでいるので、この土地には住みたくありません。
    旦那の実家がある新宿近辺の100坪の土地はバブル期は2億超でした。相続税払えるかしら?
    税金貧乏です。

  5. 【3553933】 投稿者: 八ヶ岳  (ID:G7.Jux.CqmA) 投稿日時:2014年 10月 18日 23:37

    リゾートマンションもバブル期のマンションということなんですね。

    しかし温泉も止めるなら、なぜそんなに管理費がかかるのでしょうか?

    だいぶ前に、長野県の貸別荘を借りたことがありますが、地元の管理会社が請け負って維持管理貸し出しをやって、お金が廻っているように見えましたが、リゾートマンションでは難しい?

    ニセコは一時期、オーストラリア人がリゾートマンションを買いまくっていたとか聞きましたが、どうなっているんだろう、、、

  6. 【3554078】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:w5edVD2c55Q) 投稿日時:2014年 10月 19日 08:29

    リゾートマンション内の管理費が高い理由として考えられること
    ①バブル期の価格設定
    ②温泉、レストラン、プール、テニスコートなどリゾート施設の維持
    ③住民不在、業者任せの維持管理
    ④駐車場代

    これが下げれない理由として考えられること
    ①不在者が多く、適正管理費を査定して、住民の決議、業者との交渉、などを行う管理組合が機能しない
    ②滞納者が多く、一戸あたりの負担が増す

    この打開策を見つけたら、ビジネスになるかも知れませんね。

  7. 【3554184】 投稿者: 八ヶ岳  (ID:G7.Jux.CqmA) 投稿日時:2014年 10月 19日 11:38

    呑気な父さん、ご返事ありがとうございます。
    温泉だけでなくレストランなども抱え込んでいるのですか。維持可能なビジネスモデルではなかったという訳ですね。

    アメリカ東海岸にアトランティックシティーという海岸沿いのリゾート地があるんですが、普通の収入のアメリカ人の知り合いがここのコンドミニアムを所有していました。聞けば、食事はボードウオークとかいう歩道沿いにレストランなどがあって、コンドーは日本でいえばウィークリーマンションみたいな建物だけ。週末に子連れで行って海水浴などもできるとか。ニューヨークやワシントンから近いのです。

    当時はラスベガスとここだけカジノが認められていてホテルなども多い所でした。まあしかし砂浜とビルとカジノしかないような所。普通の収入だと、これぐらいまでのようで。ニューハンプシャーやメイン州を旅行した時は、とんでも系の別荘を見かけましたが。

    宮崎のシーガイアについて、「すぐ近くに海岸があるようだけれど、なぜ人工的に波をつくるプールなんか作るの」、と逆に聞かれて答えに窮しました(笑)。彼の疑問は当たっていたようです。

  8. 【3554204】 投稿者: 月々の支払い  (ID:LveQ3AhRgCs) 投稿日時:2014年 10月 19日 11:58

    では、リゾートマンションの管理費・積立等月々の支払いは、普通の都会のマンションよりも高いのでしょうか?

    固定資産税は田舎だから安そうですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す