最終更新:

169
Comment

【3572616】私学なのに賃貸住まい

投稿者: まりお   (ID:eQF3I9WDTi6) 投稿日時:2014年 11月 06日 07:59

都内の私立中学に通う娘がいます。

休日など、お友達の家に遊びに行くことが
あるのですが、皆さん立派な一軒家や
広い分譲マンションにお住まいのようです。

娘が言うには家の中も完璧に片付いていて
お母さん方のおもてなしも素敵だと…。
出されるお菓子も高級っぽい物や手作りの
おやつが多いそうです。
そして、
「恥ずかしくて自分の家には呼べない」
と言われました。

私は週に4日パートに出ていて家事も
手抜きばかりです。
片付けや掃除も行き届いていません。
家は借り上げ社宅で賃貸。
間取りも広くはなく、家の中は
雑然としています。

生活は困窮しているほどではありませんが
余裕はありません。

私立に通っていながら賃貸住まい、
母親はしがないパート主婦って
少数派なのでしょうか?
娘が肩身の狭い思いをしているのなら
可哀想です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 14 / 22

  1. 【3578607】 投稿者: 転勤族様へ  (ID:x0zbDVPGadc) 投稿日時:2014年 11月 11日 22:14

    私も同じ転勤族 引っ越しの数は8回
    私たちとは生活のスタンスが異なりますから仕方ありません。

    定年くるまできっと賃貸で住んで、老後は親の家に帰るか
    それとも今まで住んだ中でいいところに家を見つけるか・・・
    まだ考えてますよ

    ずーっと同じ家に住めることはとっても素敵だと思います。
    でも色々なところに住むのも それも楽しい
    だから賃貸であれ そういう生活を選択したのなら
    そこで満足を得られるように頑張ることが大切な気がします。
    だって色々な生き方できませんもの

  2. 【3578641】 投稿者: 家族が大切だからこそ  (ID:XFay6Oq4iUA) 投稿日時:2014年 11月 11日 22:40

    家族みんなが住む家は、くつろげる、そして癒してくれる建物であるべきだと申し上げたのですが…。
    家族が大切なのは当然のことなので書き込みませんでした。
    幸せな生活の背景にある家は、とても大切な存在だと思います。
    私はそう思うという話なので、転勤族で条件が異なる方がいらっしゃるのは当然です。

    家は家族の憩いの場として大切なものなのだから、投資云々、損得云々で考えるものではなく今現在快適な家に住みたいと言う話に、なぜ家より家族が大切というレスがつくのでしょうね。
    何よりも家族が大切だから、投資云々ではなくて家族みんなが憩いの場としてリラックスできる家に住んでいると言っているだけです。

  3. 【3579031】 投稿者: んまぁ  (ID:kQUMOTgG7OQ) 投稿日時:2014年 11月 12日 09:53

    家を購入してしまったがために、夫が早期に単身赴任するご家庭も多いですからね。

    知人はお子様が幼稚園時代に戸建てを購入。
    夫はずっと単身赴任で20年。
    妻と大学生の独り息子は今も一緒に入浴するような「母息子・ラブな生活」をしています。

    お正月に夫が帰省すると、夫は息子の部屋に引きこもり
    妻と息子は「元夫婦の部屋」に二人で。

    会うと夫の悪口ばかりで、ご主人がおかわいそうで。。

    息子の気持ち悪いことと言ったら、皆さんの想像を絶するレベルですよ。

    家より家庭を重視している人もいますけど
    何には家族より不動産を優先してしまう女性もいますからねぇ。。

    でも、わたしだけは
    自分が不動産より家族を優先しています
    家を所有しているのは偶然
    家族のためなら家を捨てますというぐらいの気概があるなら
    堂々としていればいいと思いますよ。

    何度も出てくるということは何かしら事情があるのかな?

  4. 【3579084】 投稿者: ゆくゆく  (ID:15MhKwn7ygI) 投稿日時:2014年 11月 12日 10:51

    不動産を持つ人は、相続税のことも念頭に置いているのだと思います。
    それに不動産を所有していれば賃貸にまわすこともできますし。

    高額物件好調なのは自分が住むのではなく賃貸目的のために購入する
    お金持ちが多いのかもしれませんね。

    もし莫大な資金があるのならば、一生賃貸生活が理想と夫は言ってます。
    我が家は絶対無理ですけど...

  5. 【3579096】 投稿者: 気持ちの問題  (ID:5psogHKzHFM) 投稿日時:2014年 11月 12日 11:00

    家を買うお金がないから、と思っている人と、
    本当は買えるんだけど賃貸がいいから、と思っている人では、
    同じ賃貸でも心持が違うかもしれないですね。

    本当は買えるんだけど、という人は、将来年をとって賃貸してもらうのが困難になったときは別の手段を考えられる(そのときに買うなり、有料サービス付の老人用住宅に入るなり)けれど、本当に買うことができないのだと、不安や引け目を感じながらの賃貸住まいとなるかもしれません。

  6. 【3579351】 投稿者: 気持ち悪い  (ID:s9j7GvhG8UM) 投稿日時:2014年 11月 12日 15:24

    んまぁさん、そんな知り合いがいらっしゃるの?
    気持ち悪い…

    てか、そんな知り合いばかりなの?

    それとも家持ってる人が羨ましくて仕方なくて、そんな極論の書き込みを繰り返してるの?

  7. 【3579486】 投稿者: 元賃貸派  (ID:RkIt32/JmPo) 投稿日時:2014年 11月 12日 17:51

    >住居は投資ではなく、生活の癒しだと思います。
    そうですよ。
    それぞれ家族構成や生活様式などが違うから、
    所有or賃貸、マンションor戸建、大きさ、
    住まう人が満足しているなら何だっていいのに、
    それを「先が読めないかわいそうな人」なんて言う人がいるとはね。
    家も出会いだから、自分が魅力的!と感じなれければ
    賃貸も所有もできません

    >もし莫大な資金があるのならば、一生賃貸生活が理想と夫は言ってます。
    実は私も理想です。老後は季節ごとに転々としたかった。
    お金がないので無理ですが。

  8. 【3579502】 投稿者: そうなのね  (ID:1cZN0ix6Kks) 投稿日時:2014年 11月 12日 18:08

    >もし莫大な資金があるのならば、一生賃貸生活が理想と夫は言ってます。
    実は私も理想です。老後は季節ごとに転々としたかった。
    お金がないので無理ですが。

    ただお金があるというだけの方なら、それでいいでしょう。
    でも、ふつうに考えると、お金のある方というのは、それなりに地位も築いてきているので社会的信用というのを軽んじることはできないと思います。だから、一般的には、お金持ちというのは、きとんと定まったところに住んでいる方が多いのです。そういう意味で、戸建というのが、その象徴であり、社会的信用を得ているのではないでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す