最終更新:

169
Comment

【3572616】私学なのに賃貸住まい

投稿者: まりお   (ID:eQF3I9WDTi6) 投稿日時:2014年 11月 06日 07:59

都内の私立中学に通う娘がいます。

休日など、お友達の家に遊びに行くことが
あるのですが、皆さん立派な一軒家や
広い分譲マンションにお住まいのようです。

娘が言うには家の中も完璧に片付いていて
お母さん方のおもてなしも素敵だと…。
出されるお菓子も高級っぽい物や手作りの
おやつが多いそうです。
そして、
「恥ずかしくて自分の家には呼べない」
と言われました。

私は週に4日パートに出ていて家事も
手抜きばかりです。
片付けや掃除も行き届いていません。
家は借り上げ社宅で賃貸。
間取りも広くはなく、家の中は
雑然としています。

生活は困窮しているほどではありませんが
余裕はありません。

私立に通っていながら賃貸住まい、
母親はしがないパート主婦って
少数派なのでしょうか?
娘が肩身の狭い思いをしているのなら
可哀想です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 16 / 22

  1. 【3579639】 投稿者: 違うね  (ID:kQUMOTgG7OQ) 投稿日時:2014年 11月 12日 20:25

    地方に親御さんがいらしたり、地方が大好きな方なら
    大手企業で役員をされたあと60代後半~70代で地方に戻ることもあるとは思うけど
    今は、子会社からも退いて70代でしょ?

    まぁ、高級介護付きホームの入居権利を買って
    悠々自適を選ぶ方の方が多いように思うわ。

    ま、地方と言っても
    首都圏からすると神戸も名古屋も地方だし、
    富山や秋田も地方なので
    どこをイメージされているのかわからないけど。

    私は豪雪地帯や山間部にはうまみは感じないわ。

    親の友人たちは、地方の実家をたたむのに苦労しているし、
    地方の県庁所在地でもちょっと中心を外れると
    空き家が斜めになっていて倒壊寸前で危険だし恐ろしいよね。
    でも、最近は都内や横浜あたりの住宅地でも蔦に覆われていたり、うす黒くなっている空き家が増えているのよね。
    古いマンションの漏電火災も増えているし・・。

    少子化は本当に深刻。

  2. 【3579670】 投稿者: 本当ですか?  (ID:/wNPGZBlH2k) 投稿日時:2014年 11月 12日 20:52

    役員やトップが賃貸が多いって?

    うちの身内でサラリーマン社長、役員経験者は、
    成城や青山に自宅があるし、
    小中高と一緒だった同族経営会社の経営者の家は
    都内でもびっくりするような大きな家に住んでいたし、
    うちの近所には都市銀の元頭取の家がありますよ。

    当然、賃貸や借家ではないです。

    皆、財閥系一部上場企業や、同族経営とはいっても誰もが知ってる会社です。

    むしろタワーマンション派や賃貸派は、新興成金ではないですか?

  3. 【3579678】 投稿者: まぁ…  (ID:K0XN48dwHWw) 投稿日時:2014年 11月 12日 21:02

    家の周りはめったにないことですがお引越しされる方がありまして、売りに出される間もなく、すぐに新しい方が買われたようで現在新築中です。
    都内中心部ですが広い区画なので、ご近所のよしみで声をかけて下されば…とみなさんおっしゃっています。

    賃貸しだろうと持ち家だろうと宜しいのではないかしら。
    みなさんお家の事情も、お台所事情も違うのですから。

    幼稚園からお受験されるようなお宅と、サラリーマンのお宅とが議論を交わし合っても理解し会えることはないと思いませんか?

  4. 【3579685】 投稿者: 違うね  (ID:kQUMOTgG7OQ) 投稿日時:2014年 11月 12日 21:05

    たぶん、その元頭取の家は
    もともとがその銀行の物件でリタイアまでは社宅として住んで
    リタイア時に「破格の値段」で購入したんじゃないかぁ~な?

    近所の人には分からないだろうし、本人も他言しないけど。

    銀行や生保は都内に戸建てで役員社宅を持っていますよね?
    近くに秘書役の若手の住む戸建て社宅もついている場合もありますよね?
    週末や夜間はそちらの若手の家に社用の連絡が行き、そこから役員宅に連絡しますよね?
    そういうのも、社長や会長がリタイアするときに譲渡するんです。
    それが「うまみ」
    勲章がいただけるだけじゃないんですよ。
    退職金だけでもない。
    他にも見えないうまみがいろいろとあるんです。

    「ココ、社宅なの」なんて奥様が近所に言いません。
    給与外給与というのは、そうやって巧妙に与えられるの。

    中小企業や同族経営のご家庭は不動産にこだわると思うわ。
    融資の際の担保の役割もあるものね。

  5. 【3579778】 投稿者: ???  (ID:RkIt32/JmPo) 投稿日時:2014年 11月 12日 22:25

    >ある一定の社会的地位があるようになると、「ド庶民」の夢とは距離を置いて
    >会社の用意する賃貸に入るか、役員用の社宅に入る。
    >「ド庶民の戸建て」は処分するか、貸すのよ。
    戸建てに住んでて
    社会的信用を得て、
    社会的地位に立つようになり、
    ド庶民の戸建て処分か賃貸して、高級豪邸賃貸暮らし。
    ということよね。

    そうなのねさんは間違っていないけど、
    >戸建というのが、その象徴であり、社会的信用を得ているのではないでしょう

  6. 【3579979】 投稿者: 違うね  (ID:kQUMOTgG7OQ) 投稿日時:2014年 11月 13日 08:07

    まぁ、「公立小学校のPTA」の世界みたいなところでは
    サラリーマンがローンでド庶民戸建てにしがみついていることも価値があるかもしれないですね。
    そういう意味では、そうなのねさんの「戸建てに住むことが日本社会で社会的地位の象徴である」というのもあるかもしれませんね。

    でも、「土地が人間の価値」はもう終っています。

    50歳で新築したとしても、80歳になったら築30年。
    30歳で新築した物件は、築50年。

    男性も平均寿命は80歳になり
    女性は90歳まで考えていないといけません。

    50歳で新築したというとてもいい条件でも
    その家を買う世代は「これから産まれる人たち」

    その人たちがあなたの家を買うか?
    どれだけの人口が日本にいるでしょうか?

    最終的にその家を出て介護付きのケアホームに入る現金はキャッシュで用意したほうがいいですよ。
    マスコミが言う「いざというときは家を売ってホームに入居」「賃貸に出してその費用でホームに入居」は30年後には無理です。
    周囲は空き家だらけになっていて
    その築30年、築40年の家に触手をのばす人は現れにくいです。
    (あなたは自分の子どもや孫にお薦めしますか?)

    あなたの死後にその家を処分する苦労は子どもたちが背負う羽目になります。
    解体費用も必ず現金で残しておいてあがる必要があります。

    これはすべてすでに地方から現実になっている問題であって
    将来の話ではないですよ。

    ただ、個人が戸建てにこだわって
    「これがワタシの価値なのよ・・・」「わたしは人間が土地に見えます」と信仰することは自由だと思います。

  7. 【3580014】 投稿者: 土地  (ID:5psogHKzHFM) 投稿日時:2014年 11月 13日 08:41

    >その築30年、築40年の家に触手をのばす人は現れにくいです。

    土地の高い地域なら、家は古くても、更地の価値(または更地の価値から解体費を引いた価格)で売れるでしょう。

  8. 【3580036】 投稿者: 一言  (ID:bxklc5Ujj4g) 投稿日時:2014年 11月 13日 09:10

    違うねさん、不動産にこだわりすぎ。

    不動産はね、あって当然の人間が沢山いるのですよ。
    損得じゃないの、空気と同じ。
    いくらここで主張したところで、不動産を持っていない人が裕福な人とは誰も思ってくれない。

    住む家は、自分の趣味に合う建築家に依頼して建設する。

    これ常識。

    あなたがどんなに主張しても、お子さんは立地の良い、美しい、そしてくつろげる家に憧れていると思いますよ。

    私は自分の家が1番くつろげるし、癒される。
    こうして、家族が出かけた後コーヒーを味わう時間が大好き。
    大きな吹き抜けのあるダイニングから見上げる空は、なんとも言えない美しさ。
    庭には野生の鳥がやってきて、一瞬都心にいることを忘れるようなさえずりを聞かせてくれています。

    どんな家を想像して、ステイタスにならないと言っているのか知りませんが、ここで家はステイタスと主張されていた方も当然立派なお宅だと思いますよ。

    皆がみな、小さな狭苦しい家に住んでいと思わないでね。

    それこそ、発想が貧弱です。

    銀行の社宅が云々おっしゃってた方、中古住宅なんて興味ない人も沢山いますから認識しておいた方が良いですよ。
    ここで書き込んでいる人みんなが、あくせく働くサラリーマンばかりじゃないから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す