最終更新:

169
Comment

【3572616】私学なのに賃貸住まい

投稿者: まりお   (ID:eQF3I9WDTi6) 投稿日時:2014年 11月 06日 07:59

都内の私立中学に通う娘がいます。

休日など、お友達の家に遊びに行くことが
あるのですが、皆さん立派な一軒家や
広い分譲マンションにお住まいのようです。

娘が言うには家の中も完璧に片付いていて
お母さん方のおもてなしも素敵だと…。
出されるお菓子も高級っぽい物や手作りの
おやつが多いそうです。
そして、
「恥ずかしくて自分の家には呼べない」
と言われました。

私は週に4日パートに出ていて家事も
手抜きばかりです。
片付けや掃除も行き届いていません。
家は借り上げ社宅で賃貸。
間取りも広くはなく、家の中は
雑然としています。

生活は困窮しているほどではありませんが
余裕はありません。

私立に通っていながら賃貸住まい、
母親はしがないパート主婦って
少数派なのでしょうか?
娘が肩身の狭い思いをしているのなら
可哀想です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 17 / 22

  1. 【3580087】 投稿者: お笑い  (ID:E7VMyYHKHuA) 投稿日時:2014年 11月 13日 09:42

    こだわりすぎはどっちもどっちでしょう。
    固定HNか毎回HN変えて書き込んでるかの違いだものね。

  2. 【3580099】 投稿者: 本題  (ID:5psogHKzHFM) 投稿日時:2014年 11月 13日 09:48

    スレ主様の本題に戻ると、

    >私立に通っていながら賃貸住まい、
    母親はしがないパート主婦って
    少数派なのでしょうか?

    私立に通っている人がそもそも
    平均よりは上の所得層でも、
    超上層の所得層とは限らないから、
    スレ主様のような私立で賃貸住まい、パート主婦家庭は少数派ではありません。
    賃貸かどうかは聞かなきゃ分からないけど、
    パート主婦が相当多いことは確実です(話をしていると、だんだんわかってきます)。

    賃貸じゃ恥ずかしいとかいうのは、
    大企業の役員が社用車で自宅に迎えにくる場合とかじゃないかと想像します。
    あるいは、子どもの結婚が決まり、相手の両親が家を訪問してくるときとか?
    でも、それは賃貸かどうか、というより、持ち家でもあんまりしょぼい家だと恥ずかしいかな。

  3. 【3580187】 投稿者: 秋晴れ  (ID:c7HrJ/JSr.U) 投稿日時:2014年 11月 13日 11:10

    このスレ、持ち家派、賃貸派、いろいろな本音やこれから予想される不動産リスクまで知ることができて興味深いです。
    違うねさんの書き込みが一番興味深い。
    そうなんだ~~と私の知らない世界を教えて貰って勉強になりました。
    (私はド庶民・持ち家派で、小さく満足してました)

    あと気になったのが、持ち家にしろ賃貸にしろ、自分の住まいに納得満足してる人とそうでない人がはっきりわかるね。
    満足してる人は穏当だけど、満足してない人は妙に攻撃的。
    (他人の住宅観に、ケチをつける、文句言うって不思議~~)

  4. 【3580226】 投稿者: 私学です  (ID:sboIFIPncpM) 投稿日時:2014年 11月 13日 11:53

    結局は住まいの場所と広さが重要かも。
    賃貸型でも一等地で広いなら恥ずかしくない。
    持ち家でも、田舎や、ペンシルハウスだとカッコ悪い。
    一番人気ないのは、不便な場所のペンシルハウスまたは、狭い賃貸で、母親パートになるのかな?

    雰囲気みて判らない?
    無理してる母親か、余力あって働いてる母親か。

    無理して働いてるいるのは、ちっとも恥ずかしくないと思うけど、見栄っぱりな人は苦手。

  5. 【3580267】 投稿者: 土地成金  (ID:sflcf1Col8M) 投稿日時:2014年 11月 13日 12:33

    都内ですが、うちの近所で「広い庭園、大きなお屋敷」に住んでいる一族は皆、
    昭和20年以前は「元・小作人」だった方々です。

    戦前は、働けども働けども地主に収奪される生活。
    民主国家建国のために、米国主導で「土地は耕す人のものに」と農地改革が行われ、勿論それは素晴らしい改革だったのですが、
    その後わずか10年程で、(首都圏では)農民は耕すことをやめ、
    土地を商業施設やアパート、駐車場に貸して、不労所得で暮らすようになりました。

    表面上、何らかの仕事をしているように装っていますが、
    仕事から得られる収入の何倍もの収入を土地から得られる生活です。

    高卒で零細企業のサラリーマンでも、毎年家族で3週間ハワイ。
    今年は旅行で、500万円使った、800万使った、
    幼稚園のお迎えはベンツかジャガーという具合です。

    秀才で、東大や医学部を出ても、サラリーマンが生涯で稼げる年収は、
    たかが知れていますから、このような資産をお持ちの方々と、
    価値観が合うことはないと思います。

    戦前地主だった人は土地を失っています(自宅や僅かな土地を除いて)
    元小作人以外で、広大な土地を都内に持っている人は、
    地価が急上昇する前に、土地や建物を取得して、うまく売買してきた方では?

  6. 【3580296】 投稿者: 一言  (ID:KSAGRauDOyU) 投稿日時:2014年 11月 13日 13:05

    >固定HNか毎回HN変えて書き込んでるかの違いだものね。

    お笑いさん、私レスしたの初めてですよ。
    どの方だと思われたのかしら…

  7. 【3580321】 投稿者: お笑い  (ID:E7VMyYHKHuA) 投稿日時:2014年 11月 13日 13:33

    はいはい。どっちでも構いませんから、どうぞ一人芝居をつづけてください。

  8. 【3580336】 投稿者: 一言  (ID:KSAGRauDOyU) 投稿日時:2014年 11月 13日 13:56

    お笑いさん、感じの悪い方ね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す