最終更新:

247
Comment

【3618862】エリートと結婚できる娘さんの条件

投稿者: 歳末   (ID:YmDZGKnjM4.) 投稿日時:2014年 12月 26日 12:53

ヤマンバギャル達が、理想の結婚相手の条件に「年収
1000万以上」なんて豪語しているのを聞くと「100万」の間違いではないかと苦笑してしまいます。
エリート夫&エリート見込み息子をお持ちの皆さんは
どの程度の娘さんなら「会っても良いかしら」と
お思いになります?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 21 / 31

  1. 【3621471】 投稿者: 並以下  (ID:f6R8ce2AJ3E) 投稿日時:2014年 12月 29日 12:33

    そもそも様

    いえいえ、義理両親は私に優しくしてもらいたがっていますよ。嫁は私しかおりませんし。

    昔は気にいらなかったようですが、今は気に入られてるみたいです。

    義理実家の親戚にも私は段々と認められて、お褒め頂く事が多いですから、義理両親は喜んでるそうです(主人談)

    子供達の事や親戚の集まりなどでの私の行動などをよくお褒め頂きます。

    褒めて頂いても今更って感じですが、主人が嬉しそうなので、良かったと思います。

  2. 【3621472】 投稿者: マグカップ  (ID:zIfOOb7.6KA) 投稿日時:2014年 12月 29日 12:36

    大学の名誉教授が、奥様にマグカップで撲殺された
    事件を思い出しました。
    たしか首都圏でしたっけ。
    傍から見れば高学歴なご家庭なのでしょうが、内情はわかりませんね。
    穏やかで寛容な人間が男女ともにいいなと思います。
    あと適応能力ですかね。
    いい意味でのいい加減さも。
    エキセントリックな方はちょっと大変かな。

  3. 【3621473】 投稿者: でも  (ID:689wuwb0yQc) 投稿日時:2014年 12月 29日 12:40

    並以下様の義理のご両親やご親戚たちがかつて冷たい態度だった理由は、
    外見や歯並び、学歴だけではないのかもしれませんよ。

    言葉遣いやマナーが悪かったとか、他の理由もあるかもしれないことを
    並以下様が気づいていらっしゃらないだけかもしれません。

    10年経って、お姑さんたちが慣れたのか諦めたのかもしれませんし、
    並以下様が、義理実家の方に認められるような人物に成長なさったのかもしれませんね。

    外見が並以下で歯並びも悪いのに、ご主人がお選びになったということは
    中身の素晴らしい女性だと感じられたからでしょうけれど、
    義理両親に仕返しをするような方ですから・・・それもどうなのかな。

  4. 【3621474】 投稿者: 選べない  (ID:8K02Kcm90WE) 投稿日時:2014年 12月 29日 12:40

    親は選べないし、嫁も選べない。
    選べると信じている人もいるけどね。
    そういえば、病院の院長先生の夫を看護師出身で歳の離れた妻が殺人未遂なんてニュースもありましたね。
    エリートと結婚するのが幸せかどうかも良くわからない。
    自分と同じような家庭がいいのだと思いますけどね。
    個人的には玉の輿が良いとは全く思いませんが、ホントの貧乏知らないから言えるのかもしれません。

  5. 【3621478】 投稿者: 並以下  (ID:f6R8ce2AJ3E) 投稿日時:2014年 12月 29日 12:44

    中退は大学中退です。

    理由は大した理由はないです。義理両親に納得してもらえるような理由ではないですね。

    ホント、義理両親は私が嫁なんて嫌だったと思います。

    今でも本心では嫌でしょうね。

    嫁は私しか居ないし、孫もウチの子供たちしか居ないので、私に優しくするしか仕方ない状況になったのかもしれません。

  6. 【3621486】 投稿者: 並以下  (ID:f6R8ce2AJ3E) 投稿日時:2014年 12月 29日 12:59

    でも様

    もちろん、義理両親は私の外見以外のマナーや性格とかも嫌だったと思います。底辺家庭で一切躾られてませんから。

    どんな理由があっても、息子が連れて来た彼女や嫁には、必ずWelcomeな歓迎をしないと、人生どうなるか分からないって事です。

    義理両親もまさか嫁が私だけになるとは夢にも思ってなかったと思います。主人は3人兄弟ですから。

    皆様、お気を付け下さいね。

  7. 【3621508】 投稿者: 息子を持った親の気持ち  (ID:1s23Pl0dJ9M) 投稿日時:2014年 12月 29日 13:35

    お姑さんがどういう人であっても、受け入れられる、優しくできるというお嫁さん(便宜上こう書きます)は少ないと思う。
    お姑さんだって同じだと思う。

    例えば旅館経営のお宅では 見目麗しい 気働きの利くお嫁さんに来てほしいでしょうから、そうでない人が来たときの落胆は当然あると思う。

    だから お嫁さんの方でどんなお姑さんでも優しくできるというわけではないのなら、お姑さんに対しても初めて会った時から「どんな自分でも受け入れろ」とは言えないんじゃないかな。
    そのあたりお互いよく理解しあわないと、いつまでも心通うことはない、と思う。

  8. 【3621517】 投稿者: うん  (ID:sR5kmnxyTwo) 投稿日時:2014年 12月 29日 13:49

    必ずWelcomeな歓迎なんて出来ないのが人情だよってこと。
    このスレの最初の方見たってわかるでしょう?
    それにしても、このスレ、いつから、どんな嫁が来ても耐えるスレになっちゃったの!?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す