最終更新:

46
Comment

【3815914】すき焼きのお肉

投稿者: お肉好き   (ID:PSJdhW7L36.) 投稿日時:2015年 08月 09日 12:53

素朴な疑問です。

高校生の子供が部活の合宿から戻り、夕飯をすき焼きにしました。
いつものスーパーでは今ひとつと思い、数駅離れたデパートに電車ですき焼き用のお肉を買いに行きました。
うちは実家などで食べるため、家では年に1〜2回しかすき焼きをしないのですが、皆さんどこで、どのくらいのお肉を買っていらっしゃるのでしょう?

今回は100g千円ほどの牛肩ロースを600gほど買いました。
高校生と中学生の子供がいて、それぞれ私立中高一貫校に通っており、エデュでは極めて平均的な家庭だと思います。

お時間のある方、おつきあいください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3816393】 投稿者: え?  (ID:tKoZ4CInbvI) 投稿日時:2015年 08月 10日 04:02

    グラム800円とか1000円とか。

    300グラム買うと30万円!

    ついていけません、目がくらむ・・・

  2. 【3816396】 投稿者: しいたけ  (ID:5qQXMV81pX2) 投稿日時:2015年 08月 10日 04:58

    御歳暮で一枚づつ包んだ牛肉を贈ることがあります。一万円くらい。
    冷蔵品ですから貰った側には迷惑かも知れないと思っていましたが、食べ盛りのお子さんがいるお宅だったら大丈夫そうですね。
    ふるさと納税を覗いてみて牛肉好きがわかりました。

    お高い牛肉は、迷わずすき焼きではなく「しゃぶしゃぶ」にします。
    美味しいですよ~

  3. 【3816420】 投稿者: 安心して  (ID:q/XPtdEpRMQ) 投稿日時:2015年 08月 10日 07:10

    え?さん
    お肉買う時のグラム◯◯円のグラムって、
    100グラムの事だから。対面で買った事、ないのかな?
    安心してね。

  4. 【3816475】 投稿者: え?  (ID:tKoZ4CInbvI) 投稿日時:2015年 08月 10日 08:59

    安心してさん、そうなの?
    対面ってお肉屋さんのこと?
    スーパーか百貨店でしか買ったことないです。
    お肉屋さんってそんな風に言う風習があるんだ。勉強になりました。ありがとうございます。

  5. 【3816535】 投稿者: はり重さん  (ID:DyMJST6c3i.) 投稿日時:2015年 08月 10日 10:26

    え?さん

    デパートは対面じゃないですか?
    地方によって違うのかな。
    デパートの中に何軒かのブランド入ってませんか?(神戸牛、三重県産、北海道産など)
    ショウケースを見て「グラム1000円のを600くださいな」とか言いませんか?
    基本全て100グラム表示で書いてあるので、わざわざ100グラムいくらのとは言いませんが・・。
    これ対面販売だと思うんですが・・・。その場でお支払します(外商カードや現金や商品券)
    鶏肉も「日本橋とり鹿」などが入ってます。
    鶏肉がスーパーの物とは値段も味も格段に違うと思います。(個人的感想ですが)
    私は関西なので、首都圏は違うのでしょうか。

    スーパーだとパックに入っているので、対面ではないですね

  6. 【3816574】 投稿者: 笑  (ID:wVpOIKI0eG.) 投稿日時:2015年 08月 10日 11:15

    デパートでパック詰めのお肉は買わないなぁ。
    私もデパートって対面だと思っていました。
    え?さんのお住いの近くでは、対面販売ないのでしょうね。
    どなたかが書かれていた今半も対面ですね。

  7. 【3816578】 投稿者: 笑  (ID:wVpOIKI0eG.) 投稿日時:2015年 08月 10日 11:18

    ちなみに、都内在住です。関東圏もデパートで対面販売してますよ。
    スーパーの中にも対面の売り場があります。

  8. 【3816627】 投稿者: わりした  (ID:dQNCyFgQ6xg) 投稿日時:2015年 08月 10日 12:25

    えっ?さんて天然っぷりがとてもかわいいですね。

    対面式じゃなくてもパック売りのラベルなどは見ませんか?
    ラベルには正味量○△□gと、g/○△□円 と必ず表示してありますよ。


    肉マンさんへ

    すき焼きのお肉は細切れが食卓にでてきた事はありません。一枚一枚スライスしてあるきちんとお肉の形が保たれている牛肉です。


    私が子供の頃はバブル期真っ只中だったという事や、父親も会社で5本の指に入るくらいの成績優秀な営業マンだった事、そして母親の性格もあって、新鮮なお肉を食べさせてもらっていました。

    今から思うと贅沢させてもらっていたな~と、両親に感謝です。


    母親の性格はプライドが高く、見栄っ張りで、苦労してきた反動なのか『安いお肉は気持ち悪くて食べられない』とか、ハンバーグのミンチにしても合挽きは絶対に買わず、牛は牛、豚は豚で分けて買っています。母曰く『合挽きなんて気持ち悪くて買えない』だそうです。

    私も母親の影響を受け継いでミンチ肉は別々で買います。


    生魚や生肉って、ブロック肉から味付け肉までランク付けられているんですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す