最終更新:

157
Comment

【3817284】家族4人食費月3万

投稿者: メルモちゃん   (ID:/kv0T3t4Ex6) 投稿日時:2015年 08月 11日 10:03

一体何を食べているんですか?

中高生のいる家と夫婦二人と乳幼児の家庭ではもちろん違うのはわかります。

でもたとえ夫婦二人でも3万て、1日朝昼晩で1000円?

ああいうお宅って最初からステーキとかすき焼きとかお刺身とかうなぎとか、そういうカテゴリーの食事は存在しないってことですかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【3818354】 投稿者: うああああ  (ID:2030NzRoRLg) 投稿日時:2015年 08月 12日 14:11

    お金のない人がスレに居座ってる

  2. 【3818374】 投稿者: そうそう!  (ID:nKmFiHgquko) 投稿日時:2015年 08月 12日 14:50

    素敵な奥さんとかの主婦雑誌や節約特集のテレビで
    月家族一万とかやってましたよね。

    買ったものリストを見ると
    我が家の近所では
    あんなに安値で買えない!という値段でした。
    地方かとおもったら、そうでもなくて
    どうなっているんだろう?と思いましたよ。

    納豆3パック10円とか
    ミンチグラム38円とか、、

    そんなの自体が売ってない、、


    反対に中高生ぐらいのお子様2人とかの
    四人家族だと
    どれぐらいが適正ですか?

  3. 【3818390】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:ohFncMH8owA) 投稿日時:2015年 08月 12日 15:22

    霜降りの牛肉はなんとなく食べる量が減ってきたな。


    いかんいかん、私は若いはず!笑






    w

  4. 【3818429】 投稿者: むり  (ID:33g.fukvYic) 投稿日時:2015年 08月 12日 16:36

    消費税もあがり、無理です。

    子供は食べ盛り?の大学生と高校生。
    大学生の子供はとあるスポーツをしているので、栄養士さんから1日5000カロリー以上は食べるようにしてください。と先日言われました。
    そうでなければ、運動量がすごいので痩せるし、体力も持たないといわれました。
    野球部のお子さんは、高校生は昼食に3合のごはんをと言われてたと言っていました。
    そんなこんなを考えると、お米だけでも30キロは行きますよ。
    お米だけでも1か月1万円。
    1食、パンは一人1斤は当たり前。
    HBで作っても、材料費が値上がりでかえって高くつくこともあります。
    ○○家の晩御飯。ってブログ、一時期はやっていましたが。そんな金額でまず買えないだろ!って思うことしばしば。
    それにその他に今日は何も食べてないの?とか、果物はもらい物。とか本当かな?と思うことしばしば。
    1週間の買いだめを見ても、朝と昼はどうしてるの?と思うこと買ったものは夕飯で全部なくなってるじゃない!と。それを鵜呑みにはできないです。
    全然参考にもならないので、見るのをすぐにやめましたが。
    脚色もあるように思います。
    それに子供も小さいし。
    すごーいとは思えないのです。

    夕飯でメインとなるおかず1日1000円、プラス副菜。野菜や豆腐、納豆漬物などなどで、合計2000円に収まるようにとだけ思っています。
    でも、朝昼を考えるとプラス1000円にして、1日3000円。
    もうそれだけで1か月9万円・・・
    お米。調味料で15000円。
    どう安く見積もっても、10万円は切れません。
    子供が小さいときお給料は少なかったかもしれませんが、それでも何とかやりくりできたように思います。
    しかし、高校大学となると、どこからも援助はない。小遣いも半端ない。学費も私立なので、決して安くはない。
    一番大変なのは、この年代だと思います。
    この年代にゆとりがなく、夢がないから、若い世代が大変だと思って、結婚や子供を躊躇するのだと思います。
    若い世代に夢を持ってもらうには、親世代がもっとゆとりを見せなければ無理ですよね。親世代が苦しい。苦しいって言ってるんですから、無理ですよね・・・
    若いお父さんお母さんだって、将来は・・と思えれば頑張れるはずですから。
    ちょっと・・・援助する矛先が違うような気がするんだけどな・・・と思う今日この頃です。

    4人家族10万円で終わればOKだと思います。
    ちゃんとした焼肉屋さんなんて何年も行っていません。
    だって1万円あれば1キロ肉かえますから。。。家でじゅぶんです。

  5. 【3818430】 投稿者: 私もびっくり  (ID:O647LQX0Y96) 投稿日時:2015年 08月 12日 16:38

    毎月3万円でやりくりしないといけないご家庭、好きで節約をしているご家庭、節約に燃えているご家庭、様々ですね。

    義姉の場合は、ご主人が歳の割には結構な稼ぎなのに義姉もパートに出て共働き。
    合算するとかなりの高収入。
    住宅ローンも家の大きさや立地条件からして、月/10万円前半くらいでしょう。更に小学校高学年男の子×2人は特に私立へ行く予定も無く、食費が家族4人で月/3万円。

    どうやら自宅で食べる食費にあまりお金をかけず、外食と娯楽費にお金をつぎ込んでいるみたいでした。



    昔、友人Aが友人Bの母親と食事にかける費用の事で会話をしていた時に、友人Bの母親にこう言われたそうです。
    『食べる事が基本。しっかり食べないとチカラがつかない、チカラが出ないと(体力)働けないし病気にもなりやすい』と。又、友人Bの母親は『贅沢はしなくても良いけど、必要最低限の量と栄養は摂らないといけない』

    私はなるほどと思い、それから食に対する考え方を意識するようになりました。ですので、生活費を削れと言われたら食費は一番最後の手段かな。


    友人Aは父子家庭で育ったせいか、友人Bの母親の食費にかける費用が気になったらしいです。

    友人Bの母親は、私が思う限り特に贅沢な食生活はしていません。極々普通の食生活です。



    ところで、お肉を食べない=骨密度が悪い、と思っていらっしゃる方がいますが、関係はありません。何故なら私の祖母は若くして未亡人になり、朝から晩まで働き詰めで5人の子供達を育て上げ、昔の事ですから貧乏が当たり前。

    私の祖母は今90代前半ですが、昔から背筋はピーン!シャーン!骨折もありません。


    私が思うに、生活スタイルや職業、遺伝的なことで骨の強度が違ってくるかと思います。


    極端な例で言うと、バレエ教室の講師を職にしている方と、農家を職にしている方との違いでしょうか。あと『癖』もありますよね。

  6. 【3818520】 投稿者: だから売れる  (ID:n3tZ01YX0K6) 投稿日時:2015年 08月 12日 18:13

    ここまであっという間にレスが延びる

    だから食費○万円は雑誌としては売れる材料なんでしょうね〜

    自分は10万以上使っていても
    3万と聞くとやはりどうやって?と思ってついつい手に取りたくなる

    気持ちはわかります
    残りの7万で何買おうかな?なんて一瞬考えたり

  7. 【3818560】 投稿者: お茶  (ID:xGKfbSOvXfA) 投稿日時:2015年 08月 12日 18:56

    背中が曲がっていく病気も有るようです、前のめりになっていく病気なども。
    一概に骨密度だけでもない様ですね。

    先ほど食材購入してきましたが、確かに値上がり感否めません。
    月3万は一人暮らしで社食有りならはじめは助かりますがやっぱり飽きてくるので社食を切っても余裕でした。
    二人でも給料が安いので何とか・・・子供ができるとそうはいきませんね~

    洋服、バッグなどの物欲があまり無い方なので食材は楽しみたい。
    というか我が家の近くにはテレビや雑誌に出るような安すぎるお店を見たことがありません。何処にあるのかいつも謎でした。

    男の子は第二次成長期には食べるので作っても作ってもお腹が空いたと言ってましたから外食せず自宅ですませます。
    お弁当もうん十年最低2つは、現在も。

    食べこなしているからこそ、いざという時に粘れるし全てに意欲が湧くと家族は言ってます。

    長い間見てきた感想ですが外食多い人は肌が荒れています。肌に出るというのは間違いでは無いようですね。

  8. 【3818577】 投稿者: からくり  (ID:bBi5zwBm6X6) 投稿日時:2015年 08月 12日 19:30

    「食」はここ数十年で様変わりしましたね。
    確かに、食費に三万円にも、いろいろな場合がありますね。
    エンゲル係数はもはや何の指標にもならないかもしれません。

    四人家族で3万円でも食材を買ってうまく使いまわせば健康的な最低限の食事ができると思います。
    そんな工夫をしたい人はそれで生活して、他にお金を回す楽しい暮らしです。

    すこし前にTVで特集していましたが、
    朝食どころか、一日中ほんのわずかな食物しか口にしない層もいるとか。
    その特集の場合、TV局の社員もいましたから、貧困が理由ではなくて
    「三食食べる」どころか「食事をする」と言う習慣がない人でした。
    それなら、食費もかかりませんがことのほか不健康に思えます。

    前の方に、自宅生の学生がスーパーで食べてみたいものを買って帰る、と話がありました。
    そのお家では「食」にお金をかける余裕はなかったのかもしれませんが
    貧困連鎖を断ち切るために、自分でレベルの引き上げを行っているのでしょうから
    私は褒めて差し上げたいと思います。

    でも、食費に三万円しかさけない場合、そんな手間をかけることはまずありません。
    多くがカロリーの高い、手間のかからない食品に偏るのだと思います。
    それは、充分な食に関する知識がない事にくわえて長時間働かなければならないから。
    巷に安くカロリーのある食品があふれていることも原因でしょう。
    アメリカの貧困層に肥満の人が多い事を見れば明らかです。

    食の多様化・・・このまま進んでいいとは思えない。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す