最終更新:

64
Comment

【3843130】医療保険に入っていらっしゃいますか?

投稿者: 主婦   (ID:WsxFRshJCeQ) 投稿日時:2015年 09月 08日 16:13

今まで郵便局の特別養老保険に入っていましたが、満期がきました。

もうすぐ50歳になりますが、働いていないため、死亡保障ではなく医療保険を一応検討だけしています。


しかし、医療保険は基本掛け捨てであり、月数千円というものがほとんどですが、安いといえば安いし、無駄といえば無駄に思います。

医療保険ってどうなんでしょう?
入るべきか、入る必要性はないか、
皆さんのご意見をぜひぜひお聞かせください。
入っていらっしゃる方、入っていらっしゃらない方、どちらの意見もお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【3843518】 投稿者: これって普通?  (ID:otTMTnCJKwA) 投稿日時:2015年 09月 08日 23:01

    我が家の医療保険費(年):
    大人二人は、
    36万円と22万円(所謂生命保険)、4万円と3万円(捨てタイプ)
    子供は、なし。

    先端医療やがん保険などはなし。

  2. 【3843530】 投稿者: 先進医療  (ID:XQtS6cmIE0U) 投稿日時:2015年 09月 08日 23:14

    ID変わっているかもですが、最初に書き込んだ先進医療です。
    今は入っていますが、定年で仕事をやめたらやめようかなと思っていたので、
    医療費分の貯蓄150万という目安がわかって良かったです。
    友人が乳癌で手術して、数年後に対側にも癌ができたのですが、
    二回目は保険下りなかったと言っていました(どちらも完治しています)。
    契約内容はよくチェックしておく必要がありますね。
    先進医療は使えればラッキーなので、100円なら入っておけばと思います。
    20年払っても24000円です。

  3. 【3843533】 投稿者: 最新の保険  (ID:51Vehhsbfgk) 投稿日時:2015年 09月 08日 23:20

    昔のガン保険は、ガンになったら一度だけしかお金がでませんでした。
    でも今は2年以上空けば、またガンになってもお金がでる保険がたくさんありますよ。

    医療の進歩で入院期間も短くなり、日帰り手術も多くなりました。
    保険も昔とは変わっている様なので、今の掛け捨て医療保険を別に乗り換えるか思案中です。

  4. 【3843535】 投稿者: 昨年  (ID:UtaZD/wJvEo) 投稿日時:2015年 09月 08日 23:22

    乳房再建について自分の組織以外も使用の再建にも健康保険は適応になりましたが、やはり自己負担はありです。
    高額医療費の限度額申請の範囲内ですが。

    今のガン保険はガンにかかったら何度でも保険が下りたり、通院日額いくらというものもあります。

    貯金があれば大丈夫だと思いますが、我が家は自営業なので、一般的なサラリーマン家庭よりは保険に加入しています。

  5. 【3843582】 投稿者: 経験から  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2015年 09月 09日 00:29

    >入る派:万一、突然に医者から病気を宣告され、手術、そして入院となると、大きなお金をすぐには用意できなかったりするかもしれない。

    高額医療制度は今は、事前申請ができるので、いったんお金を払う必要もないです。だから、大きなお金をすぐに用意できなくても大丈夫だと思います。

    私もガンで2度の手術をしています。最初の告知のときに100万円を受け取り、2度の手術、入院ではかかった治療費より、受け取った給付金のほうが多かった、つまり儲けました。
    それでも、保険に入っていた方が絶対いいのかどうか、よく分かりません。
    医療保険に入っていなくでも、健康保険適用内の治療ならそれほど治療費はかからないと思うので、入っていなくても困らないと思います。
    保険に入っているという安心料に、どれぐらい保険料を払うかということなのかなと思います。

  6. 【3843717】 投稿者: この前検討したばかり  (ID:l3UHfk/KbDs) 投稿日時:2015年 09月 09日 08:12

    ほとんどの方は払う分の方が多いはずです。
    そうでなければ成り立たないですもの。
    万一稀にある長く入院する病気になった時のために検討しました。
    (全部が60日制限のものならいらないかも)

    あとはなんとなく安心感。
    若くして難病になった友人は残念がっていました。

    高額医療費って、全員5万円でしたっけ?
    所得によって違うのではなかったですか?
    エデュの方々は14万とかになるのかも。

  7. 【3843743】 投稿者: ガン患者だけど  (ID:DKtvsqnQXAE) 投稿日時:2015年 09月 09日 08:37

    >高額医療費って、全員5万円でしたっけ?
    所得によって違うのではなかったですか?
    エデュの方々は14万とかになるのかも。


    年収によって変わります。
    エデュの方々はほとんどが最高ランクの約15万円が限度額となるでしょう。
    通院、入院で別換算となる為、最高で月額30万円ほど自己負担が発生します。
    さらに差額ベッド代、入院時の食費などが自己負担ですね。
    4か月目からは15万→約8万に限度額が引き下げられます。


    スレ主様が20代で貯金もそれほどないというなら医療保険に加入をお勧めするのですが
    50代では・・・どうなんでしょうね。
    でも月々数千円ならランチ1回分ですよね~
    家計に負担がないのでしたら安心料で入ったら良いのでは?
    但し「医療保険で元が取れることはまずない」と思っていた方がよろしいと思います。

  8. 【3843755】 投稿者: ほどほどに加入  (ID:vmAhPekYTaA) 投稿日時:2015年 09月 09日 08:50

    昔は「お守り」のイメージだったり、付き合いで加入といったことも多かったと思います。
    が、昨今は若年層のガンも増えていますし、必要不可欠なものかと考えています。

    医療保険も時代に合わせて進化しています。
    入院も1日目から下りたり、日帰り手術(処置のようなものでも領収書に「手術」と記載されていれば、種類によって)も5万円、10万円と下りたりします。

    先進医療は高額ですから、特約を付けておくと安心でしょう。

    ただ、保険貧乏になるほど加入する必要もなく、基本はいざというときに困らないように預金しておくのが基本とも考えます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す