最終更新:

302
Comment

【3850437】私のように103万の壁があって、感謝している人いますか。

投稿者: 44歳パート主婦   (ID:zfAgIk1Tk1.) 投稿日時:2015年 09月 15日 22:51

私は娘が小学校1年の2学期から毎年ずっと年収95万円くらい働いてきているものです。現在その子は高校2年ですが、私が65歳くらいになるまでこのペースで働き続けるのが目標です。

この壁はとてもちょうどよいのです。趣味のガーデニングもピアノも英会話も娘の学習指導も、並行して出来ました。パートは2個掛け持ちしてきました。この2つをうまーく工夫して、合計103万円を超えないようにするのがとても楽しいです。超えてしまったらいろいろピンチです。

超えないように調整すれば、調整したご褒美に
夫の会社からは配偶者手当が24万円もらえますし、夫の給与も配偶者控除などを考慮してもらえます。

この壁を作って下さった方に私は感謝しています。ありがとうございます。

とても悪い壁で、廃止したいもののように、言われていると、残念です。廃止したい派の議論は別スレ立ててやってください。ここでは、感謝している人だけ、書き込みを宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 28 / 38

  1. 【3855531】 投稿者: 扶養、ですよ  (ID:GfS1CIlli7Y) 投稿日時:2015年 09月 21日 17:04

    妻が家庭をしっかり支えてくれて、夫である自分は仕事に邁進できる。
    妻が専業主婦でいなければ1000万の収入しか得られなかったが、専業なので1500万稼げている、

    というのであれば、夫は配偶者控除いらないでしょ。
    そして妻の分の年金掛け金もしっかり払う必要があるでしょ。

    独身でも妻子もちでも収入が変わらないのに、食い扶持だけ増えちゃって困るから扶養控除があるのでしょ?

    子どもが小さいから働けない、親の介護があるから働けない、自分の体が弱いから働けない、
    というのであればそれぞれの公的手当てを厚くすればすむのだと思います。

    資産家の家に生まれれば生まれながらにしてお金持ち。
    逆に生活苦の家にうまれ、虐待をうけている子もいる。
    もともとが不平等なのだから、いま専業主婦だとか兼業だとかフルタイムだとか言ってもしょうがないです。
    それは仕方ない。

    でも、どうしてこういう制度があるのか、考えたほうがいいと思う。
    守られてるととるか、いいように利用されてるととるか。

  2. 【3855543】 投稿者: 祝210超え  (ID:ZajR7rJkWSI) 投稿日時:2015年 09月 21日 17:27

    スレ主さんの思惑とは異なりましたが、素晴らしいスレになりましたね。

  3. 【3855544】 投稿者: ?  (ID:Cv6zeal4ruE) 投稿日時:2015年 09月 21日 17:28

    余裕がないですね。
    不公平を言ったらきりがない。

    多分我が家はあまり恩恵は受けていない方の家庭だと思います。
    それでも不公平とは思わず受け入れています。

    きっと回り回って世の中のため、ひいては子供達のためになるのだろうと信じて。

    あまり欲張らず自分で納得のいく「幸せ」と思う働き方を選んだという自負はあるので、上を見たらきりがないけど自分はまあまあ幸せだと思っています。

  4. 【3855547】 投稿者: ↑  (ID:ZajR7rJkWSI) 投稿日時:2015年 09月 21日 17:35

    余裕が無いから働いているのです。
    壁を守れる人とは違うのです。

  5. 【3855552】 投稿者: ?  (ID:Cv6zeal4ruE) 投稿日時:2015年 09月 21日 17:43

    そうですか。
    それではご自愛なされて頑張ってください。

  6. 【3855565】 投稿者: ↑  (ID:ZajR7rJkWSI) 投稿日時:2015年 09月 21日 18:07

    貧乏で悪かったね

  7. 【3855567】 投稿者: 釣りですよね  (ID:dJ5yqeEaZIs) 投稿日時:2015年 09月 21日 18:09

    >結局同じバトルになってしまい残念です。
    私がこのスレに反応したのは「103万の壁が有難い」との内容だったからです。


    これは真面目にサンのような方に注目させる為の作戦、つまり釣りでしょう。
    たぶん103万円の壁について 否定的な意見を集める為のスレなのでしょう。

    (配偶者控除は実質的な増税)
    個人的な意見としては、配偶者控除の廃止は実質的な増税だと考えています。
    主婦の就業意識を高めようと思えば、配偶者控除を200万円位までに拡大すればいいわけですから。控除拡大分税収は減りますが、所得税は増え消費は上向くのではないでしょうか。
    (結婚の意味)
    控除を廃止した場合、夫婦でバリバリ働けているうちはいいですけど、どちらか一方が何かの理由で収入源を失った時に、足かせになるような状況では離婚は増えるでしょう。
    結婚をためらう理由にもなりそうです。配偶者控除は女性にだけに適用される控除ではありません。考えたくないですが、制度上表向き父子家庭、母子家庭になった方がメリットがあると考える人も出てきそうです。

    夫婦共に正社員、この時代ではイス取りゲームに勝った強者です。
    しかしながら定年までそうであり続けられるかどうかは運もありますよね。

    さいごに
    女性の地位向上の為に配偶者控除廃止すべきという一方で、人手不足の職種に専業主婦を就業させるべきだというご意見、何か矛盾していませんか?
    パートという働き方を導入した国の多くは、男女平等になるための一時的措置であったのに、日本では家庭を担う主婦の受け皿になってしまったのと同じように感じるのです。





     

  8. 【3855613】 投稿者: 無職無収入  (ID:cCg5LjoDAHU) 投稿日時:2015年 09月 21日 19:22

    共働きです。どちらも年収1000万円以上あります。
    でも、手取りはなんだかんだ引かれて、5割強です。時々働いていて虚しくなります。
    でも、これも我が国のため、子孫のため、必死で頑張っています。

    みんなで頑張れたらいいのですが、一部の専業主婦の後ろ向きの姿勢を見ると、ただただ残念です。

    個人の選択、それもいいでしょう。
    でも、その結果、国家単位で何が起こりうるのか、少しは勉強して推察して欲しいものだと思います。

    あっ、本人が幸せなら良いんですよね。これは失礼致しました。

    でも、回り回って、あなたのお子様方に影響があるかもしれませんよ。
    どうぞご用心を。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す